【医学図書館・附属図書館:学内向け】[動画公開] 2024年度臨床研究推進セミナー特別企画:論文のオープンアクセス化 図書館が支援します
【医学図書館】11/6:動画を公開しました。
以下URLからご視聴いただけます。
https://kubar.rd.iimc.kyoto-u.ac.jp/iact_med-seminar2024/
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
論文はオープンアクセス(OA)にしたいけれども、料金が高いと思ったことはありませんか?
京都大学所属者向けAPC(OA出版に係る費用)割引制度がございます。
APC以外の方法で、OA化する方法もあります。
オープンアクセス化支援について、医学図書館と附属図書館講師がご案内いたします。
また、「ハゲタカジャーナル」を見極めたい方の相談窓口もご紹介します。
タイトル | 2024年度臨床研究推進セミナー特別企画:論文のオープンアクセス化 図書館が支援します |
日時 | 2024年10月22日(火) 16:00~17:00 |
場所 | オンライン(Zoom) |
対象 | 京都大学に身分を置く学生・研究者(学外の方は参加できません) |
申込方法 | 下記URLより必要事項を入力の上、参加登録ください。 |
⇒ 終了しました。 | |
主催 | 医学部附属病院 先端医療開発機構 |
連絡先 | 附属病院先端医療開発機構 臨床研究推進部 |
mail:event_iact@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |
TEL 075-751-4628 |
講演者:
京都大学医学図書館 渡邊 伸彦 氏
京都大学附属図書館 安原 通代 氏、大西 賢人 氏- 内 容:
・京都大学所属者が利用できるAPC割引制度
・粗悪学術誌を見極めるために
・京都大学におけるオープンアクセス化支援
※本セミナーのコンテンツを無断で使用することは固くお断りします。
・セミナー内で使用する資料等を許可なく複製する行為
・講演内容や講演者の発言を許可なく録画、録音する行為
・講演内容、その他著作物(資料、動画等)を許可なくホームページやブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に掲載する行為
※※WEBセミナー参加についての注意事項
・講演中は【Q&A】を利用しご質問をお寄せください。
・講演後、直接ご質問される場合は【挙手】ボタンを押してお知らせください。
質問者のマイク・ビデオをオンにできるように設定して指名いたします(表示名をお呼びします)。
指名された方はマイクをオンにしてご質問ください。質問後は、必ずマイク・ビデオをオフにしてください。
※※※資料について
事前の配布資料はございません。
※※※※動画配信について
講演部分は、後日、医学図書館のwebサイトで公開予定です。
参考:
京都大学図書館機構によるオープンアクセス・オープンサイエンス支援
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/1388199
[医学図書館] (2024.10.1投稿)(2024.11.6追記)
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 京都大学アカデミックデイ2024に参加しました
2024年9月21日(土)にゼスト御池で開催された京都大学アカデミックデイに、京都大学貴重資料デジタルアーカイブが参加しました。
(京都大学アカデミックデイについては、2024年9月13日のお知らせをご覧ください)
1:床面装飾「古地図で見る京都」
2:パネル展示「挿絵で楽しむ源氏物語」
3:貴重書レプリカ
4:特設スペース
5:通路前のポスター
6:紹介パネル
7:来場者によるぬりえ作品
2時間限定の特設スペースには、赤ちゃんから80代の方まで、多くの方が訪問くださいました。
デジタルアーカイブに興味を持って質問してくださる方もいらっしゃり、担当者としても来場者のみなさまと直接交流できる貴重な機会になりました。
たくさんのご来場ありがとうございました!
【附属図書館】学習室24を閉室します(9/21-)⇒開室しました(9/24)
▼9/24 19:10更新
学習室24を開室しました。
空調設備の故障は継続中につき、特に日中は室温が高くなっていますのでご注意ください。
▼9/20 19:50 投稿
空調設備の故障により、以下の期間、学習室24を閉室します。
※なごみは利用可能です。
期間:2024年9月21日(土) ~ 再開時期未定
再開は本ニュースを更新してお知らせいたします。
学習室24の閉室中は附属図書館閲覧席等をご利用ください。
ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。ご理解をよろしくお願いいたします。
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 京都大学アカデミックデイ2024に参加します!(9/21)
京都大学アカデミックデイは、市民と研究者が直接対話できるオープンなイベントです。
今回初めて、京都大学貴重資料デジタルアーカイブが参加します。ぜひお越しください!
■ 京都大学アカデミックデイ2024
日時:2024年9月21日(土)11:00~18:00
場所:ゼスト御池
参加費:無料
事前申込:不要
詳細:https://research.kyoto-u.ac.jp/academic-day/a2024/
●【デジアカ企画1】地下連絡通路のデコレーション
時間:11:00~18:00
場所:ゼスト御池と京都市役所本庁舎の地下連絡通路
内容:京都の古地図による床面装飾と、『源氏物語』の挿絵を楽しむパネル展示を行います。
●【デジアカ企画2】特設スペース
時間:15:30~17:30
場所:京都市役所地下2階のちゃぶ台
内容:2時間限定で、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの特設スペースをオープンします。オリジナルノベルティも配布予定です!
【附属図書館】台風10号の接近に伴う臨時休館について(第ニ報:8/30 13:15更新)
2024/8/30(金)以降、台風10号の近畿地方への接近が予測されています。
これに伴い、附属図書館(学習室24含む)では以下のとおり臨時休館を行います。
- 2024/8/31(土) 終日
- 2024/9/1(日) 終日
なお、2024/8/30(金)は通常どおり開館します。(8:30-21:30)【2024/8/30追記】
以上は2024/8/30(金) 13:15現在の情報です。
今後の台風の進路予測により、前後の日程でも臨時休館または開館時間の変更を行う可能性があります。
最新の情報は当ニュースを更新してお知らせします。
参考情報
- 京都大学附属図書館 > サービス > 台風等の気象災害時の開館方針
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/mainlib/service/cyclone - 気象庁ホーム > 防災情報