サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(3/31 9:00-9:15)

 投稿日時:2025-03-30 (349 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2025/3/31 9:10)。

システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。

【2025年3月31日(月)午前9時から(約15分間)】
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。


ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する教王護国寺文書より310点を公開しました

 投稿日時:2025-03-27 (617 ヒット)

教王護国寺文書【きょうおうごこくじもんじょ】は、昭和12年(1937)頃、赤松俊秀氏が東寺の宝蔵で発見した文書です。戦後、京都大学が借用して整理と翻刻を行い、昭和43年に京都大学に譲渡されました。昭和46年には国の重要文化財に指定されています。文書の年代は平安時代から安土・桃山時代に及び、点数は3043点を数えます。
今回はこの中から310点を、京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。

▼総合博物館所蔵 - 教王護国寺文書

播磨国矢野荘西方河成・水損内検帳
播磨国矢野荘西方河成・水損内検帳」は、東寺領荘園播磨国矢野荘の荘官が貞和5(1349)年に発生した水害の被害状況(水損・河成)を報告したものです。

播磨国矢野荘公田分学衆方年貢并雑物等算用状
播磨国矢野荘公田分学衆方年貢并雑物等算用状」は、矢野荘から納められた年貢・雑物を代官が寺家に報告したものです。「庄下用」の項目から、守護の赤松氏が現地に様々な負担を求めていることがわかります。

東寺湯結番定文

東寺湯結番定文」は、東寺の大湯屋運営のための湯役当番を定めたものです。僧侶や荘園など様々な主体が当番をつとめていたことがわかります。

2025年3月27日現在 、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、25,905タイトル、2,155,567画像となりました。

 

 

【附属図書館】新歓企画「おしえて!あなたのファースト・ブック」「館内セルフツアー」

 投稿日時:2025-03-26 (600 ヒット)

附属図書館では、新歓企画として「おしえて!あなたのファースト・ブック」と「館内セルフツアー」を実施します。

新入生以外の方でもOK!フレッシュなみなさんのご参加をお待ちしています。

期間: 2025/4/1(火) – 6/30(月)
対象: 京都大学の新入生※在学生・教職員も可

●おしえて!あなたのファースト・ブック

poster

あなたがはじめて京大で借りた本は何ですか?

最初に借りた本のタイトルと、ひとことコメントを、専用フォームから入力してみよう。
入力いただいた方には附属図書館オリジナルグッズをプレゼントします。
詳しくは、ポスターを確認してね!

●館内セルフツアー

ディスカッションしながら友達と勉強したり、書庫の古い資料を利用したり、、、附属図書館は様々な利用が可能です!
フロアマップを手に館内を巡り、各エリアの概要と利用方法を知ろう!

スタート地点は、1Fラーニング・コモンズ前の掲示版です!
ラーニング・コモンズ前の掲示板には図書館利用のお役立ち情報も掲示しています。


【お問合せ】
附属図書館利用支援課情報企画掛
Email:ref660(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【図書館機構】KURENAIのトップ画面をリニューアルしました!

 投稿日時:2025-03-26 (628 ヒット)

2025年3月、京都大学学術情報リポジトリKURENAIのトップ画面をリニューアルしました!

 

KURENAIは、2006年に京都大学で生み出された教育研究成果物を広く発信し、世界中の誰もがアクセスできることを目指して誕生し、2026年に20周年を迎えます。

およそ20年活動してきた現在、iPS細胞の論文をはじめとする京都大学が生み出してきた最先端の論文、京都大学の学位を取得した博士論文、学内電子ジャーナルに掲載された人文・社会科学分野の多種多様な論文等、すでに20万件以上の教育研究成果を広く世界に発信しています。長年にわたり、KURENAIをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
今回のリニューアルでは、デザインを一新し、より使いやすく、より見やすいトップ画面になりました。
ぜひ新しいKURENAIをご利用ください。

また、2025年2月には、オープンアクセス方針の対象となる論文を京都大学学術情報リポジトリKURENAIに登録申請するためのシステムである「リポジトリ登録システム」も、
「KURENAI公開支援システム」として生まれ変わっております。
こちらも合わせてご利用ください。



これからもKURENAIは、京都大学の研究成果発信を推進し、学術情報の発展に貢献してまいります。
今後ともKURENAIをよろしくお願いいたします。

 

【医学図書館】文献取り寄せ(私費)を研究室で受け取れるようになります(2025年4月~)

 投稿日時:2025-03-21 (711 ヒット)

医学図書館では、2025年4月より私費での文献取り寄せの支払いを生協に委託いたします。

希望者には、文献(複写物のみ)と請求書を研究室に送ります。

研究室での受け取りをご希望の方は、文献取り寄せ申込時、通信欄に

・研究室で受け取り希望

・〇〇研究室(研究室の名前)

を入力してください。

受け取り後1週間以内に請求書を持参の上、生協ショップで支払いを行ってください。

※取り寄せした図書は送れません。医学図書館まで取りにお越しください。

※公費での支払いについても文献(複写物のみ)は研究室にて受け取り可能です。