【吉田南総合図書館】前期オンライン講習会「大学でレポートを書くために」(4/22,4/23)と「パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた」(4/25,4/26)を開催します
吉田南総合図書館では、前期企画としてZoomを使った「大学でレポートを書くために」「パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた」を開催します。
【大学でレポートを書くために】
レポートを書くための基本のポイントを、コンパクトにまとめてご紹介します。「レポートを書くのに慣れていない」「何からはじめればいいのか分からない」という方におすすめです。
【パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた】
レポート執筆で特に気になる「引用」の書きかたについてご紹介します。うっかり盗用や剽窃になってしまった…なんてことがないように、引用のルールを覚えましょう!
いずれも20分程度とコンパクトな講習会です。ぜひお気軽にご参加ください。
【参加記念品】
講習会参加後、アンケートにお答えいただくと当館オリジナルトートバッグをプレゼント!
- 開催日時/申し込み方法
- 【大学でレポートを書くために】
各日とも12:30開始(どちらも同じ内容で20分程度)・4月22日(月)
●申し込み方法(Zoomで開催します)
・4月23日(火)
こちらからお申し込みください。【パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた】
各日とも12:30開始(どちらも同じ内容で20分程度)・4月25日(木)
●申し込み方法(Zoomで開催します)
・4月26日(金)
こちらからお申し込みください。環境設定については、お手数ですが、各自でご準備くださいますようお願いいたします。
京都大学サイバーラーニングスペースのZoomを利用して開催します。 - 問い合わせ先
- 吉田南総合図書館 学術情報掛 (逍遥館)
- TEL: 075-753-6525,6524
- a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
【吉田南総合図書館】春季特別貸出のおしらせ
返却期限日 2024年4月18日(木)
春季特別貸出期間:2月6日(火) ~ 3月16日(土)
対象資料:吉田南総合図書館の図書のみ(教職員は書庫資料を除く)
冊数:通常通り
学生証・図書館利用証等の有効期限が2024年3月31日までの方
2024年3月26日(火)が返却期限日になります。
次年度も在籍が決まっていて、4/18まで延長を希望される場合は、「図書館利用のための次年度在籍証明書」を貸出の際、カウンターでお見せください。
※再度の延長はできません
「図書館利用のための次年度在籍証明書」はカウンターで書類をお渡ししています。
必要事項をご記入いただきご所属の教務等で証明印をもらってきてください。
4月以降は新学生証・利用証でご利用ください。
ご注意
- 雑誌は1週間の貸出です
- 3月27日(水) ~ 4月3日(水)は春季休館いたします
- 休館中の図書の返却は、図書館前にあるBOOK DROPへ入れてください
【吉田南総合図書館】「レポート・論文執筆 これだけ押さえる!」 開催のお知らせ(1/18,19 Zoom開催)
吉田南総合図書館では、1/18(木)と19(金)の二日間、これまでの総復習として以下をテーマに講習会を開催します。
■レポート・論文とは■アカデミック・ライティングとは■問題を設定する
■情報を収集する■情報を評価する■情報の信頼性
約20分間の講習会ですので、お昼の空いた時間にご参加いただけます。自己流でやっていたことを、今年度中にしっかりとおさらいするチャンス!ぜひご参加ください。
- 開催日時
- 2024年1月18日(木)12:30-
- 2024年1月19日(金)12:30-
- 申込方法
- Zoomで開催します
- 専用フォームより希望日時をお申込みください。折り返しZoomのURLをお知らせします。
こちらからお申し込みください。
環境設定については、お手数ですが、各自でご準備くださいますようお願いいたします。
京都大学サイバーラーニングスペースのZoomを利用して開催します。
※お申し込みの締め切りは、各開催日の2開館日前まで - 問い合わせ先
- 吉田南総合図書館 学術情報掛 (逍遥館)
- TEL: 075-753-6525,6524
- a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
【吉田南総合図書館】郵送貸出サービスについて(2023.9現在)
吉田南総合図書館では、現在、下記のようにサービスを提供中です。
郵送貸出サービス(京都市外在住のかたのみ対象)
・対象者:京都大学に在籍中の学生・教職員
・申込方法:MyKULINEの「在架予約」システムから
1.KULINEで郵送希望貸出資料を検索する
2.書誌詳細画面の所蔵一覧にある「予約」ボタンをクリックする(状態が貸出中でなくても、「予約」ボタンが表示されているものは、郵送貸出対象の資料です)
<画面例>
3.MyKULINEへログイン後、希望の資料に表示されている「予約」をクリックすると、予約方法を選択する画面が出ます。「在架予約」を選択し、「次へ」を押下ください。
4.「利用者コメント」に住所(番地・マンション名まで)をご入力ください。 MyKULINEに登録されている住所ではなく、こちらに入力された住所に郵送します。
住所の入力がない場合、キャンセルさせていただきます。
<画面例>
•料金:往路(貸出)の郵送料金は図書館負担、復路(返却)の郵送料金は利用者負担となります(返却は図書館前に設置しているブックポストでも可)。
•その他:
ⅰ.申込回数に上限はありませんが、多くの方にご利用いただけるよう、なるべくまとめてお申し込みください。
申込冊数は現在借用中の図書と合わせて、身分別・配置場所別の貸出冊数の上限を超えることはできません。
また、郵送貸出できる図書は開架図書と書庫内図書に限ります。 雑誌やDVD、和装本や漢籍等は対象外です。
*貸出期間と冊数(大学院生・学部学生・教職員:開架図書10冊)
ⅱ.お申込みいただいた順に準備・発送しますので、至急のご希望は受け付けられません。お申込みから発送連絡まで1週間を目安にお考えください。
ⅲ.当分の間は往路料金を図書館が負担しますが、サービスの利用者数が増え、郵送料金の経費が不足しましたら、往復の郵送料金を利用者負担に変更する場合もあります。
その際は、事前にウェブサイト等でお知らせします。
問い合わせ先
TEL: 075-753-6525,6524
a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
【吉田南総合図書館】夏季休館および事務室休業について
夏季休館日 : 8月11日(金) ~ 8月20日(日)
夏季一斉休業日 : 8月14日(月) ~ 8月16日(水)
※ 8月14日(月) ~ 8月16日(水)は完全休館です。環onも休室します。
※ 8月7日(月)~8月9日(水)は蔵書点検作業があるため、B2書庫の資料は
利用できません。
※ 8月22日(火)~24日(木)OSL利用停止
※ 返却図書・雑誌はBOOK DROPにお入れください (CDは専用袋に入ったもののみ可)
蔵書点検と夏季休館のため、8/7(月)~8/20(日)について学外者の方の来館利用を
原則お断りさせていただきます
お問い合わせ:京都大学吉田南総合図書館 TEL 075-753-6525