【医学図書館】米国医師資格試験対策ツール(Boards&Beyond、FirstAidForward)のトライアル提供を開始しました
「Boards & Beyond」は定員に達したため申込受付を終了しました。(2025/1/27追記)
-----------------------------------------------------------
米国医師資格試験(USMLE、United States Medical Licensing Examination)対策ツールとして2015年から提供してきました USMLE Easy が2023年12月をもって提供終了となったことに伴い、2024年度は後継ツールとして以下の2点のトライアル提供を行います。
・Boards & Beyond
・First Aid Forward
両ツールの提供期間は、2025年3月末までです。(2025年4月以降の継続未定)
共に年間の利用者数に制限があることから、医学・病院・関係部局所属者で、実際に(本気で真面目に)、USMLE受験を考えている方のみ、申込可能としております。
USMLE受験を予定されている方は、ぜひご活用ください。
なお両ツールは、2024年度に試験的に提供するもので、今後の継続的な提供を確定するものではありません。
【以下、各ツールの紹介】
■Boards & Beyond
Boards & Beyondは、オンデマンドの動画ライブラリーと問題集で医学生をサポートし、暗記を超えた理解の確かな基礎を築くように設計されたオンライン学習ツールデータベースです。米国内だけでなく世界中の11万を超える学生が、授業を補い、専門医試験、コア・クラークシップ、そして医学キャリアの準備のために使用しているオンライン製品です。カリキュラムはSTEP 1およびSTEP 2に分かれています。
◆STEP 1-PRECLINICAL:
M1とM2の教科課程を補完するオンラインの仮想カリキュラムを提供します。440以上のビデオ、2,300以上のUSMLE形式の問題、進捗状況の追跡、カスタムクイズ・プレイリスト、PDFのスライドがコンテンツとして含まれています。
◆STEP 2-3-CLINICAL:
臨床トピックへの基礎を拡大するものです。臨床ローテーションやUSMLE Step 2 CKやStep 2の試験で優秀な成績を収めるために役立つ診断と治療についての詳細なディスカッションを含みます。USMLE Step 2 CKとStep 3の試験で活躍できるような、診断と治療に関する深い考察を含みます。260以上のビデオ1,300以上のUSMLE形式の問題、進捗状況の追跡、カスタムクイズ・プレイリスト、PDFのスライドがコンテンツとして含まれています。
■First Aid Forward
First Aid Forwardは、インタラクティブなUSMLE学習リソースプラットフォームです。いつでも、どこでも、どのデバイスからでもアクセスが可能でUSMLE準備コンテンツの膨大なライブラリを提供しています。米国内だけでなく世界中の11万を超える学生が、授業を補い、専門医試験、コア・クラークシップ、そして医学キャリアの準備のために使用しているオンライン製品です。カリキュラムはSTEP 1およびSTEP 2に分かれています。
◆STEP 1:
USMLE STEP 1プラットフォームは、学生がFirst Aidブックシリーズのコンテンツと同様の高品質の内容をデジタルエクスペリエンス向けに最適化して提供しており、継続的に更新される資料、高度なメモ取り、音声読み上げ、検索機能、科目レベルのクイズ、成績追跡により、利用者の試験準備体験が順次ハイレベルに引き上げられるとのことです。STEP 1には、1,000以上のカラー臨床画像、1,300以上の高収量のファクト、350以上の更新された症例、1000以上のアクティブラーニングの質問、および体系的に整理された記憶術が詰め込まれており、必要なすべての高収量の主題にわたるすべての必須原則と器官系が網羅されています。
◆STEP 2:
USMLE STEP 2プラットフォームは、学生がFirst Aidブックシリーズのコンテンツと同様の高品質の内容をデジタルエクスペリエンス向けに最適化して提供しており、継続的に更新される資料、高度なメモ取り、音声読み上げ、検索機能、科目レベルのクイズ、成績追跡により、利用者の試験準備体験が順次ハイレベルに引き上げられるとのことです。STEP 2には、体系的に整理された1,000を超える高収量のファクト、250を超える臨床アルゴリズム、1,000を超えるアクティブラーニングの質問、記憶術が含まれており、理解する必要がある医学分野の重要な臨床知識が網羅されています。
[医学図書館] (2024.6.13投稿)(2025.1.27追記)
【トライアル】(8/3まで) データベース「O'Reilly for Higher Education」
このトライアルは終了しました。
データベース「O‘Reilly for Higher Education」は、オライリー社を含む200社の電子書籍、 オーディオブック、ビデオ資料、ケーススタディ、記事、学習ガイドなど情報科学・ビジネス分野の 実践に必要なあらゆる資料を収録しています。
ぜひお試しください。
初回は こちらにアクセスして、下記4種類いずれかのサブドメインのメールアドレスでアカウント作成が必要となります。
https://www.oreilly.com/library-access/
@kyoto-u.ac.jp
@st.kyoto-u.ac.jp
@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
@i.kyoto-u.ac.jp
2回目以降のログインURL
https://www.oreilly.com/member/login/
ガイド(アカウント作成 / 2回目以降のログイン / アプリの利用)
https://mirai.kinokuniya.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/OHE_login_quickguide.pdf
プラットフォーム利用方法の説明("Short Videos"[英語])
https://proquest.libguides.com/oreilly
ポスター[紀伊國屋書店提供 ]
(問合せ先)
情報学研究科図書室
Tel: 075-753-5390
E-Mail: 140tosho (at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @に置き換えてください
【メンテナンス】ジャパンナレッジ (2024/5/25)
システムメンテナンスのため、ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)の全サービスが下記の期間利用できません。どうぞご了承ください。
【サービス停止日時】
- 2024年5月25日(土) 9:00 ~ 14:00 (日本時間) [※予定]
【停止するサービス】
ジャパンナレッジサービス全般 (ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。
データベースリスト「J」
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
[附属図書館電子リソースチーム]
【データベース】"Lexis"から"Lexis+"(レキシスプラス)への移行について
2024年4月1日にデータベース"Lexis"は、"Lexis+"(レキシスプラス)へと移行しました。
"Lexis+"では、従来の"Lexis"に相当する"Legal Research"に加えて、
- Practical Guidance
- Litigation Analytics
- Document Analysis
- Legal News Hub
詳細は、 データベース一覧 をご覧ください。
【復旧しました】【トラブル】データベース"Lexis"にアクセスできません
Lexis+をご利用できるようになりました。(2024年4月1日)
現在、データベース"Lexis"をご利用いただけません(2024年4月1日に、Lexis+に移行予定)。
ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、復旧までしばらくお待ちください。
【データベース】「ヨミダス」(旧:ヨミダス歴史館)リニューアルのお知らせ
2024年4月1日に、「ヨミダス」へと完全に移行されます。「ヨミダス歴史館」は利用できなくなりますので、ご注意ください。(2024.3.22)
新聞データベース「ヨミダス歴史館」が、「ヨミダス」へとリニューアルされました。
主なリニューアル内容
- 新機能「紙面を見る」の追加
2023(令和5)年1月以降の記事は、検索結果から紙面1ページ全体にリンクします。ページ全体に占める記事の大きさが一目でわかるようになりました。
- インターフェースの全面刷新
検索画面がシンプルになり(「明治・大正・昭和」「平成・令和」「昭和の地域版」の記事を一括検索・表示)、操作性が向上されました。
- デバイスごとの画面最適化
PC、タブレット、スマホなどのデバイスごとに画面が最適化されました。
新接続先URL(「ヨミダス歴史館」のURLから変更になりました)
https://yomidas.yomiuri.co.jp/
※ 電子ジャーナル・データベース認証システム経由で本データベースにアクセスする場合は、こちらをクリックしてください。
※ 同時アクセス数は2です。検索が終了したら、必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。
※ 2024年3月31日までは「ヨミダス歴史館」も「ヨミダス」と並行して利用いただけます。2024年4月からは「ヨミダス」へと完全に移行されます。
データベースリスト「や」
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_jy
【メンテナンス】IEEE Xplore (2024/3/16-17)
システムメンテナンスのため、IEEE Xplore が下記の時間、一時的に利用できません。どうぞご了承ください。
サービス停止日時
2024年3月16日(土) 22:00 ~ 2024年3月17日(日) 03:00 [予定] (日本時間)
停止するサービス
IEEE Xplore
【メンテナンス】朝日新聞クロスサーチ (2/26)
システムメンテナンスのため、「朝日新聞クロスサーチ」について、下記の時間、一部のサービスが利用できません。 どうぞご了承ください。
新認証システム経由で本データベースにアクセスする場合は、こちらをクリックしてください。
【メンテナンス実施日時】
2024年2月26日 (月) 19:00~20:00
【停止するサービス】
- 記事検索 切り抜きPDFのダウンロード ※画面表示と印刷は可能です。
- 縮刷版 紙面イメージの画面表示、印刷、印刷範囲指定、ダウンロード
- アサヒグフラフ(オプション) 誌面イメージの表示、印刷、ダウンロード
【メンテナンス】WorldCat Discovery
OCLC提供のWorldCat Discoveryについて、下記期間、サービスメンテナンスが実施されます。
【予定日時】 2024年2月18日 (日) 13:00-15:00 (2時間程度)
【関連するサービス】 WorldCat Discovery
この間、上記サービスに接続障害が発生する事があります。メンテナンス中、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、メンテナンスの予定やシステム障害についての情報は、OCLCシステムステータスサイトでも公開されており、24時間リアルタイムに更新されています。
https://oclc.service-now.com/status
データベースリスト「W」
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
【メンテナンス】医中誌Web/最新看護索引Web (2/10, 2/25)
下記の日程で、医中誌Web, 最新看護索引Webのシステムメンテナンスが実施されます。
日時・停止内容
- 2024年2月10日(土) 午前0:00-午前6:00 (2月9日(金) 深夜24時~翌朝6時)
上記の作業時間内で瞬断が数回、および最大30分程度の停止が1回発生します。
- 2024年2月25日(日) 午前0時~午前2時 (2月24日(土) 深夜24時~26時)
上記の作業時間内で最大30分程度の停止が1回発生します。
停止対象サービス(両日共通)
- 医中誌Web
- 医中誌パーソナルWeb
- 最新看護索引Web
メンテナンス作業は2回実施いたします。
作業が完了次第、サービスを再開いたします。ご迷惑をお掛けして誠に恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。