【メンテナンス】ジャパンナレッジ (8/17)

 投稿日時:2018-07-03 (2194 ヒット)

ジャパンナレッジの全サービスがシステムメンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。 どうぞご了承ください。 

【サービス停止日時】2018年8月17日(金)17:30-8月18日(土)17:30 [予定](日本時間) 
【停止するサービス】ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

[附属図書館学術支援掛]

 

【図書館機構】[注意!]ブラウザの先読み機能による電子リソースの大量アクセスについて

 投稿日時:2018-06-21 (9079 ヒット)

※ 最新の情報は、
[注意!] 文献管理ツールの自動ダウンロード機能、ブラウザの先読み機能による電子リソースの大量アクセスについて
をご覧ください。(2024/07/26)


電子ジャーナル、電子ブック、データベースといった電子リソースを利用するにあたり、短時間で大量にアクセスする行為は契約違反とみなされ、提供元から京都大学のアクセスを遮断されてしまうことがあります。
電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意

最近、Webブラウザの「リンク先読み機能」により、意図せず、大量ダウンロード/大量アクセスを起こしてしまうケースが頻発しています。

「リンク先読み機能」では、ページを閲覧中に、バックグラウンドでページ内のリンクへのアクセスが繰り返されます。そのため、本人は普通に電子ジャーナルを利用していたつもりでも、気が付かないうちに大量ダウンロード/大量アクセスになってしまうことがあります。

特にMicrosoft Edgeでの発生事例が多いようですので、電子リソースを利用する場合はご注意ください。

なお、以下の設定変更により、関連機能を無効することが可能です。

  • Microsoft Edge
    • 「設定」>「詳細設定を表示」より、「ページ予測を使って閲覧速度の向上、読み取りビューの改善、全体的な使用感の向上を図る」をオフにする。
  • Internet Explorer 11
    • 「インターネットオプション」>「詳細設定」を開き、「ブラウズ」中の「パフォーマンスを最適化するためにサイトとコンテンツをバックグラウンドで読み込む」のチェックをはずす。
  • Google Chrome
    • 「設定」>「詳細設定」を開き、「予測サービスを使用してページをより迅速に読み込む」をオフにする。
  • FireFox
    • URL欄に「about:config」と入力してEnterキーを押す。
    • 「動作保証対象外になります!」という警告ページが表示された場合は、「危険性を承知の上で使用する」をクリック。
    • コンフィグ画面の「network.prefetch-next」をダブルクリックで「false」にする。
  • Safari (Mac)
    • メニューバーの「Safari」>「環境設定」を開く。
    • 「検索」タブの「バックグラウンドでトップヒットを事前に読み込む」のチェックをはずす。

問い合わせ先: 附属図書館電子リソースチーム
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/14106

[図書館機構]

 

【図書館機構講習会】総合企業情報データベース「eol」講習会(6/15)を開催します

 投稿日時:2018-06-13 (2643 ヒット)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
総合企業情報データベース「eol」講習会
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ポスター

有価証券報告書、各種の届出書・報告書、決算短信や適時開示書類等を収録した
データベース eol の講習会を株式会社プロネクサスから講師をお招きし、実習方式で行ないます。
会計・マーケティングを研究している研究者・学生の方々、
就職担当で企業分析に携わっている教職員の方々におすすめの講習会です。

日時:2018年6月15日(金)13:10-14:30

 場 所:附属図書館3階 講習会室
 開催者:経済学研究科・経済学部図書室 / 附属図書館 利用支援掛
 形 式:実習方式
 対 象:学内者
 講 師:株式会社プロネクサス
 定 員:先着30名 ※実習には、ECS-IDもしくはSPS-IDとパスワードが必要です。
 参加方法:当日参加、先着順 (席がなくなった場合、聴講のみの参加も可能です)
 お問合せ:経済学研究科・経済学部図書室
        TEL: 075-753-3412
E-mail: 040etsuran*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

(*を@に変えてください)


 ■ eol とは?
 上場企業を中心に有価証券報告書や会社概要・財務情報・マーケット情報などを検索できるデータベースです。
 - 学内環境からのみアクセス可
 - 同時アクセス数2

 京都大学図書館 -データベースリスト E-
 - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e

 【経済学研究科・経済学部図書室】

 

【延期されました】図書館ネットワークサービス(KULINE等)の一時休止について(6/18 9:00~6/19 9:00)

 投稿日時:2018-06-07 (3453 ヒット)

2018/06/18 地震のためメンテナンスは延期されました。通常通りお使いいただけます。

システムメンテナンスのため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

■休止期間: 平成30年6月18日(月) 9:00 から平成30年6月19日(火) 9:00
(作業完了次第復旧予定)

●休止するサービス

【京都大学KULINE】
蔵書検索(*1)
蔵書・論文+
貴重資料画像
他大学検索
横断検索(京都大学のみ不可)
オンライン申込機能
MyKULINE
  • ※(*1)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。詳細は「KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。
  • ※下記のサービスはご利用いただけます。
    1.「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/
    2.電子ジャーナル・データベースおよび図書館機構・附属図書館ホームページ
  • ※作業が終了次第、サービスを再開します。
 

【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意

 投稿日時:2018-06-01 (5503 ヒット)

電子ジャーナルやデータベースなどの電子リソースの利用については、供給元である出版社が使用許諾条件を定めています。どの出版社においてもおおむね以下の事項は禁止されています。

  • 個人利用の範囲を超えた大量のダウンロード
    • プログラム等を利用した自動操作による過剰アクセスや一括ダウンロード
    • 電子ジャーナルの特定の巻号や、電子ブックのタイトルをまとめてダウンロード
  • 個人利用以外の利用
  • 複製や再配布

一部の出版社は、本文に限らず、目次やアブストラクトも含め、すべてのページに過剰な頻度でアクセスし、サーバに負荷をかける行為を禁止しています。

過剰なアクセスや大量ダウンロードなどが検知されると、大学全体からの電子ジャーナルのアクセスを遮断される等のペナルティが科せられることもありますので、ご注意ください。

ポスター

[図書館機構]