【医学図書館】文献取り寄せ(私費)の料金支払方法が変わります(2025年4月)
2025年4月1日(火)より、文献取り寄せ(文献複写・図書貸借)の料金支払窓口を変更いたします。
対象となるのは、他大学や他キャンパスから取り寄せた文献複写および図書貸借にかかる料金(私費)で、受取館が「医学図書館」のものです。
医学図書館カウンターで行っている現金収納業務の一部を京大生協に委託するのに伴い、今後は原則的に京大生協が文献取り寄せの料金支払窓口となります。
変更後(2025年4月1日(火)以降)
〇受取窓口
医学図書館カウンター
利用時間中は受取可能です。
時間 平日 9:00-21:45
土曜日 10:00-15:45
〇支払窓口
時間 生協の営業時間をご確認ください。
*お釣りの心配は不要です。
〇文献受け取りから支払いの流れ
- 医学図書館から文献到着のお知らせが来る
- 医学図書館カウンターで、文献と「請求書(兼領収書)」を受け取る
- 京大生協へ「請求書(兼領収書)」を持参し、料金を支払う
- 京大生協から、領収印が押された「請求書(兼領収書)」を受け取り、支払が完了する
文献受け取り後、一週間以内にお支払いください。
3月中に到着の連絡があった文献についても、4月以降に文献を受け取られた場合、生協店舗での支払いとなります。ご注意ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
※ご希望の方は研究室への送付も可能です。詳しくはこちら
※3月31日(月)までは、これまで通り、医学図書館カウンターにて料金と引き換えに文献をお渡しします。
※従来通り医学図書館での窓口支払いをご希望の方は、申込時にお申し出ください。請求書発行後は支払場所の変更はできません。
※館内での複写の料金支払については、引き続き医学図書館カウンターでの窓口支払を行います。
問い合わせ先:
医学図書館
igakueturan[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[医学図書館]
【医学図書館】臨時の新着図書コーナーを設置しました
医学図書館では、今年度、図書連絡委員の先生方を中心に
選定いただいた図書につきまして、医学図書館3階の
閲覧室の前に臨時の新着図書コーナーとして展示しています。
ぜひ、ご来館の際は、3階まで足をお運びいただき、
手に取っていただければと思います。
(もちろん貸出もできます。貸出後は、一般書架へ戻ります。)
また、同じく選定いただいた新着電子ブックにつきましてもご紹介しています。
研究室等に居ながらにして利用可能ですので、ぜひご活用ください。
新着電子ブックはこちらからもご覧いただけます。
[医学図書館] (2025/3/21 投稿)
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する「山城国吉田村古図」を公開しました
京都大学貴重資料デジタルアーカイブに、総合博物館が所蔵する「山城国吉田村古図」を公開しました。
「山城国吉田村古図」は、現在の京都大学吉田キャンパスにあたる地域を含む、山城国愛宕郡吉田村の土地所有の状況を示した彩色の絵図です。
縦176センチ、横265センチの大きな地図に、字名や地番、面積、所有者に年貢納入先などが細かく書き込まれています。描かれた内容より、18世紀後期から19世紀中期に作成されたと推定されます。
(上)全体、(左下)田畑、(右下)宅地
「山城国吉田村古図」の原本は、2025年3月19日(水)~5月11日(日)に京都大学総合博物館にて開催中の「2024年度特別展 文化財発掘Ⅺ 「吉田遺産探訪 遺跡・古図・剣鉾」」で見ることができます(※3月19日~4月13日は複製の展示のみのためご注意ください)。
2025年3月19日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、25,595タイトル、2,154,630画像となりました。
【 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科図書室】アフリカ地域研究専攻図書室閉室および資料の利用停止について
AA研アフリカ地域研究専攻図書室は、図書室が入っております共同研究棟の改修工事にともない閉室し、資料の利用を停止いたします。
当室資料の予約やILLサービスも受付できませんのでご了承ください。
利用停止期間:2025年4月1日 ~ 2026年3月31日予定(改修工事終了まで)
配置場所:アフリカ専攻書庫、アフリカ専攻図書閲覧室
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【データベース】ProQuestデータベース "Sociological Abstracts"の契約中止について(2025/3/31)
ProQuestのデータベース"Sociological Abstracts"について、2025年4月より契約を中止することとなりました。
ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、何とぞご理解の程よろしくお願いいたします。
2025年4月より、社会学とその周辺分野に関するデータベースとして、"EBSCO Sociology Source Ultimate"を導入します(2025年3月末まではトライアル利用が可能です)。どうぞご利用ください。
EBSCO Sociology Source Ultimate
[図書館機構]