(締切りました)【附属図書館】図書館アルバイトを募集します
※応募者多数につき募集を締め切りました。(2019年2月5日)
応募資格:現在及び2019年4月の時点で、本学の学部または大学院に正規生として在籍する方。
(学部生については、4 月の時点で3 回生以上であることが望ましい。)
業務内容:カウンター業務全般、図書の返本作業、書棚整理 等。
募集人員:若干名
勤務場所:附属図書館(吉田地区本部構内)
勤務期間:①2019年3月1日 ~ 2019年3月31日
*2019年4月以降も継続できる方が望ましい。
②2019年4月1日 ~ 2020年3月31日
*①②どちらも更新する場合あり。ただし最長5年。
勤務時間:平日 16:45~22:15 (途中休憩あり)
土日祝 9:45~19:15 (二交代制で、前半は途中休憩あり)
のうち週1~2回程度。(平日と土日に1回ずつ、週2回勤務できる方を優先します。
必要に応じて超過勤務を命じる場合があります。)
待 遇:時 給:900~1,100円(経歴により異なる)
交通費:支給しません
応募書類:1.学生証のコピー(おもて面のみ。1枚)
2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
3.履歴書(書式は問いません)1通
*1.に顔写真がある場合は、履歴書の写真は省略できます。
*3.には、勤務可能な期間(①か②)と曜日を明記してください。
また、Eメールアドレスも明記してください。
*採否に関わらず、応募書類は返却しません。
応募先: 附属図書館1階カウンター へお持ちください
(受付時間:平日9:00~17:00)
*17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。
応募締切:2019年2月13日(水)17:00
*応募者多数の場合、締切より前に受付を終了することがあります。
選 考: 書類選考のち面接
問合先:京都大学附属図書館 利用支援課 資料サービス掛
TEL:075-753-2632(平日 9:00~17:00)
【附属図書館】開館カレンダー付LSN2019年2月号を発行しました
京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2019月年2月号を発行しました。
2か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。
また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
これまでの号もお読みいただけます。
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 『金石集帖・續帖』など1,443タイトルを新しく公開しました
今回新たに公開したのは、朝鮮半島の碑文の拓本集『金石集帖・續帖』219タイトル、河合文庫から文書850タイトル、『京都大学所蔵近代教育掛図』356タイトルほかです。また、維新特別資料文庫や奈良絵本コレクションなどに翻刻テキストや解説を追加しています。2019年1月29日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開画像数は、12,793タイトル、1,071,087画像となりました。
■『金石集帖・續帖』(附属図書館所蔵)
新羅時代から朝鮮朝末期までに朝鮮半島に建立された碑文の拓本の集大成です。18世紀中頃の作製で、その後19世紀前半に續帖が追加されました。今日では既に失われたり、風化によって判読できなくなったりした碑文もあるため、本書は当時の状態を伝える貴重な資料となっています。
■河合文庫(附属図書館所蔵)
河合文庫は、文学博士河合弘民氏が朝鮮史の研究に資するために採集した、朝鮮文書類とその典籍部です。附属図書館・人文科学研究所・韓国高麗大学校「韓国古文献の調査及び解題及びデジタルイメージの構築事業に関する協定」により電子化・公開を進めており、今回新しく文書850点を公開しました。
▼附属図書館・人文科学研究所・韓国高麗大学校「韓国古文献の調査及び解題及びデジタルイメージの構築事業に関する協定」により電子化した資料
■『京都大学所蔵近代教育掛図』(吉田南総合図書館及び総合博物館所蔵)
第三高等学校のルーツにあたる阪府洋学校(明治2年に大阪で開校)や大阪英語学校(明治7年開校)で使用された掛図から、太平洋戦争期の掛図まで、地形図、地質図、作戦図、動植物図、古生物図、周期律表、有職故実図、年表、解剖図など文系理系の幅広い分野にわたっています。
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 谷村文庫265タイトルから国文学研究資料館蔵書印データベースへリンクしました
古典籍の多くには、過去の所蔵者が押印した蔵書印が残されています。こうした蔵書印を収集した「国文学研究資料館蔵書印データベース」では、蔵書印文、印文文字数、印文出現位置、印文行数、印文改行表記など、さまざまな方法で蔵書印の実例を検索することができます。このデータベースには、京都大学附属図書館が所蔵する谷村文庫の蔵書印も採録されています。
このほど、京都大学貴重資料デジタルアーカイブで全ページ画像を公開している谷村文庫265タイトルに国文学研究資料館蔵書印データベースへのリンクを掲載し、押印されている蔵書印の詳細な情報を参照できるようにしました。ぜひご活用ください。
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ書誌詳細に表示されるリンクをクリックすると、
国文学研究資料館蔵書印データベースの情報が表示されます。
附属図書館OSL設置の教育用コンピュータシステムPC端末の不具合について(お詫び)
附属図書館OSL(情報端末エリア)設置のPC 端末において、2019 年1 月19 日(土) 18:40 から21:30 まで 及び
2019 年1 月20 日(日) 18:40 から21:30 まで に発生した障害について、設置者である情報環境機構長より、
下記のとおり説明とお詫びがありましたのでご報告いたします。 附属図書館資料サービス掛(2019.01.24)
記
2019 年1 月23 日
附属図書館OSL 利用者の皆様
情報環境機構⻑
喜多 一
附属図書館OSL 設置の教育用コンピュータシステムPC端末の不具合について(お詫び)
教育用コンピュータシステムのOSL(情報端末エリア)設置のPC 端末において、開室時間内に突然
シャットダウンするという障害が発生しました。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
情報環境機構では障害対策に、鋭意、努力していきますので、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い
申し上げます。
【障害発生時間帯】
2019 年1 月19 日(土) 18:40 から21:30 まで
2019 年1 月20 日(日) 18:40 から21:30 まで
【障害発生場所】
附属図書館3 階OSL(情報端末エリア)に設置の教育用コンピュータシステムPC端末(60 台)
【障害による影響】
・利用中のユーザが強制的にシャットダウンされ、利用できなくなりました。
・障害が発生していた時間帯にPC 端末が起動できず、利用できなくなっていました。
【障害原因及び対応】
教育用コンピュータシステムの教室電源管理システムのスケジュール判定処理に問題があり、本来実
行されないはずの無効なスケジュールが誤って実行されてしまいました。
教室電源管理システムの検証及び修正を行い、現在は正しいスケジュールで判定処理されていること
を確認し、障害は復旧しました。