Springer社の電子Jアーカイブ(創刊〜1996年まで)が利用可能に
投稿日時:2006-01-05
(5211 ヒット)
Springer (LINK)のアーカイブ(創刊〜1996年まで)が本年より閲覧可能となりました。
国立大学コンソーシアムによる導入です。
Springerのサイトで提供されるとともに、NIIのサーバーにもデータが収納される予定です(NIIサーバーでの公開は4月予定)。
URLはカレント(1997年以降)のものと異なりますので、ご注意下さい。
アーカイブの対象誌は約812誌です。
EJリストの更新には時間がかかりますので、当分の間、Springerのページから検索・Browseして下さい。
http://link.springer.de
-------------------
範囲:Springer社のジャーナル初号から1996年発行号(1854-1996)
(1997年以降はカレントの契約範囲に該当します)
タイトル数:対象タイトル:約812 誌
対象外タイトル:
電子版で出版されていないタイトル
1996年以降に創刊したタイトル
英語以外の言語によるタイトル
Maik Nauka, Czech Academy of Sciences, Brill Publishers, Wood Head、の
各出版社のタイトル
廃刊、及び他社へ移行したタイトル
********<注 意 事 項>********
不正ダウンロードの過去の例を見ていますと、比較的年代の古い号が対象になっている場合が目立ちます。
くれぐれも適正な利用をお願いいたします。
1/5(木)は臨時に開館します。開館時間9:00-17:00
投稿日時:2006-01-04
(3946 ヒット)
1/5(木)は休館の予定でしたが、臨時に開館します。
開館時間は9:00-17:00です。
京都大学図書館協議会(平成17年度第3回)を12月15日に開催しました
投稿日時:2005-12-20
(4192 ヒット)
京都大学図書館協議会(平成17年度第3回)を12月15日に開催しました。
http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/kikou/index.html
※BNCについての資料も公開しております。
附属図書館のホームページにBNCのページを掲載しました
投稿日時:2005-12-09
(6009 ヒット)
附属図書館のホームページにBNCのページを掲載しましたので、ご覧ください。
http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/BNC/framebnc.html
12月5日キャンパス討論会"自然科学系の学術情報の今後を巡って"を開催
投稿日時:2005-12-02
(4231 ヒット)
図書館機構公開事業の一環として電子ジャーナル問題をテーマにして下記のとおり討論会を開催しましす。興味のある方は是非ご参加ください。
(当日はインターネット配信(学内限定)も行なわれます。)
■キャンパス討論会−学問分野別に学術情報のあり方を考える−
・北部地区
テーマ:自然科学系の学術情報の今後を巡って
会場:理学部6号館402教室
日時:平成17年12月5日(月)午後3時30分〜5時30分
パネリスト:上野健爾(京都大学理学研究科教授、図書館協議会協議員)
パネリスト:谷 誠(京都大学農学研究科教授)
パネリスト:高橋陽一郎(京都大学数理解析研究所所長)
パネリスト:永井裕子(社団法人日本動物学会事務局長、NII・SPARC推進室員)
パネリスト:三木律子(エルゼビア・ジャパン(株)代表取締役)
司会者:大西有三(京都大学図書館機構長)
(図書館公開事業ホームページ)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/tinyd5/kikou/kokai/kokai_index.html
(インターネットライブ中継ホームページ)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/tinyd5/kikou/kokai/kokai-live.html