【附属図書館】11月の定期講習会 - CiNii Articles・Web of Science・Refworks -
□■ 11月の附属図書館 定期講習会 □■
附属図書館ではデータベースや、文献管理に使える便利なツールをご紹介する講習会を行っています。
パソコンを使って実習しながら学べます。お気軽にご参加ください。
全てお昼休み開催です!
1.学術論文の探し方:日本編
日本の学術論文を探すためのデータベース"CiNii Articles" を中心に実習します。
検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交えてお話しします。
2018年11月14日(水) 12:15-12:45
2.学術論文の探し方:海外編
海外の学術論文を探すためのデータベース"Web of Science"を中心に実習します。
検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交えてお話しします。
2018年11月13日(火) 12:15-12:45
3.文献管理ツールの使い方
効率的に文献を管理するためのオンラインツール"RefWorks" の使い方を実習します。
取り込んだ文献情報をもとに参考文献リストを作成することもできます。
RefWorks の登録にはECS-IDとKUMOIメールアドレス(末尾kyoto-u.ac.jp)が必要になります。
受講する方は事前に確認してきてください。
2018年11月12日(月)12:15-12:45
参加申込: 先着10名。(予約優先)こちらのフォームからお申込ください。
または開始5分前に集合場所へお越しください。
集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前
お問合せ: 附属図書館利用支援掛
TEL: 075-753-2636
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[附属図書館 利用支援掛]
【附属図書館】開館カレンダー付LSN2018年11月号を発行しました
京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2018年11月号を発行しました。
3か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。
また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
これまでの号もお読みいただけます。
【附属図書館】 市民参加型ワークショップ「古典オーロラハンターIN京都」を開催します
※本イベントは11月18日に終了しました
※講演・展示内容の詳細を追記しました(2018/10/26)
平安時代、鎌倉時代、江戸時代の古典籍からオーロラ・彗星などの天文情報、地震・旱魃・洪水などの自然災害に関する情報を探してみませんか? 古文や漢文を読んだことがあれば、どなたでも参加できます。国文学・歴史好きの皆さん、天文や自然環境に興味のある皆さん、古典で地球環境や宇宙を考えてみませんか?
京都大学附属図書館で開催されることから、司馬江漢の銅版画「太陽真形図」をはじめ、京都大学所蔵の貴重な古典籍を間近で見学することができます。
【講演】13:35~14:35(各20分) 【展示】13:30~16:30
国文学研究資料館のウェブサイト記載の申込方法により、国文学研究資料館へお申し込みください。 【お問い合わせ】 人間文化研究機構国文学研究資料館 古典籍共同研究事業センター事務室 古典籍共同研究係 | ![]() |
【図書館機構講習会・11/8(木)】OECDデータ活用講習会 - 統計情報で世界と比較
■■OECDデータ活用講習会 - 統計情報で世界と比較■■
OECDは、世界最大のシンクタンクです。
OECDが研究対象とする分野は経済に限らず、政策・医療・農業・環境・教育・高齢化などの社会問題まで、多岐にわたります。
その豊富な研究成果と各国の統計を集めたオンラインデータベース OECD iLibrary 活用方法をご紹介します。
- 日時:2018年11月8日(木) 13:30-15:00
- 場所:附属図書館3階 講習会室
- 対象:学内者
- 講師:OECD 東京センター
- お申込みフォーム: https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/15017
当日参加も可能ですが、ご予約優先です。

【お問合せ】附属図書館利用支援掛
TEL:075-753-2636 / E-mail:ref660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【内容】
- はじめに - OECDについて
- OECD iLibraryについて
a) トップページからコンテンツへ - シンプル・ナビゲーション
b) 検索エンジンからコンテンツへ - FACTBOOKについて
※よく使われる統計を解説付きで集めた統計集のウェブ版 - OECD STATISTICSについて
a) Key Tables:Excelで既成の図表をダウンロード
b) 統計集一覧
c) インタラクティブ・データベース - OECD.Stat
(i) 2つの検索エンジンで統計項目を探す
(ii) メタデータについて
(iii) 課題:OECD加盟国のGDPを比較する表を作る
(iv) 完成した表を保存する - 質疑応答
OECD iLibrary とは? [経済学部・経済研究所提供]
- OECD iLibrary
- http://www.oecd-ilibrary.org/ - OECD東京センター
- http://www.oecdtokyo.org/index.html - 京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_o
【図書館機構】返却期限日お知らせメールの送信時間変更について(10/22)
2018/10/22朝に発生した図書館ネットワークサービス(KULINE等)のトラブルに伴い、同日の「返却期限日お知らせメール」の送信時間を次のように変更しています。
- 2018/10/22 17:45頃
同日朝に正しくメールが送信されている場合もありますので、重複して受信された場合はご了承いただきますようお願いいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[附属図書館学術支援掛]