【附属図書館】図書館アルバイトを募集します【受付終了しました】

 投稿日時:2018-07-18 (4254 ヒット)

応募資格:平成30年9月現在、本学の学部3回生以上、または大学院に在籍する方。

業務内容:カウンター業務全般、図書の返本作業、書棚整理 等。

募集人員:若干名

勤務場所:附属図書館(吉田地区本部構内)

勤務期間:平成30年9月1日 ~ 平成31年3月31日
     *更新する場合あり。ただし最長5年。
     *平成31年4月以降も在籍、継続できる方が望ましい。

勤務時間:①月・水・木  17:00~22:30(途中休憩あり)
     ②土  17:30~19:30
     のうち週1~2回程度。(①のいずれかの曜日と②とのセットで週2回勤務できる人を優先します。)

待  遇:時 給:900~1,100円(経歴により異なる)     
     交通費:支給しません

応募書類:1.学生証のコピー(おもて面のみ。1枚)
     2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
     3.履歴書(書式は問いません)1通
     *1.に顔写真がある場合は、履歴書の写真は省略できます。
     *3.には、勤務時間(①~②)を参照し、勤務可能な曜日を明記してください。
     *採否に関わらず、応募書類は返却しません。

応募先: 附属図書館1階カウンター へお持ちください
     (受付時間:平日9:00~17:00)     
     *17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。

応募締切:平成30年8月2日(木)17:00 応募者多数につき、7月27日正午で受付終了しました。  
     *応募者多数の場合、締切より前に受付を終了することがあります。

選 考: 書類選考のち面接

問合先:京都大学附属図書館 利用支援課 資料サービス掛
    TEL:075-753-2632(平日 9:00~17:00)

募集チラシ

 

【附属図書館】7/17(火)16:30-17:00「プレゼン講座~こうすれば伝わる!スライド作成のコツ~」 - 学習サポートデスク企画 -

 投稿日時:2018-07-17 (3424 ヒット)

□■初心者向け□■
プレゼン講座~こうすれば伝わる!スライド作成のコツ~

附属図書館学習サポートデスクの院生スタッフによる、プレゼン講座を開催します。
聴衆に伝わるスライドを作成するためには、どのようなことに気を付ければよいのか。
発表経験豊富な理学研究科の院生が、適切な文章量や図の入れ方、強調の方法など、スライド作成のコツをお伝えします。
慣れないプレゼンの準備でお困りの方は、ぜひご参加ください!

日時: 7月17日(火) 16:30-17:00
会場: 附属図書館1階 ラーニングコモンズ
担当: 理学研究科博士1年

※参加申し込みは不要です。直接ラーニングコモンズへお越しください。

お問合せ: 附属図書館利用支援掛
         TEL: 075-753-2636
         Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【附属図書館】開館カレンダー付LSN2018年7月号を発行しました

 投稿日時:2018-07-02 (3225 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2018年7月号を発行しました。
3か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館および生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。



 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**

 

【附属図書館】臨時閉館のお知らせ(7/6)

 投稿日時:2018-07-01 (3802 ヒット)

本日7月6日(金)、左京区吉田学区に避難勧告が発令されましたので15時で閉館いたします。
明日7月7日(土)については、6時30分時点で左京区吉田学区、左京区北白川学区の避難勧告または避難指示が解除されていなければ閉館いたします。
決定については当館ツイッターアカウント(@kumainlib)などでお知らせいたします。

 

【附属図書館】7月の定期講習会-Web of Science・CiNii Articles・Refworks-

 投稿日時:2018-06-29 (2373 ヒット)

□■ 7月の附属図書館 定期講習会 □■

附属図書館ではデータベースや、文献管理に使える便利なツールをご紹介する講習会を行っています。
パソコンを使って実習しながら学べます。お気軽にご参加ください。
すべてお昼休みの30分開催です!


  1.学術論文の探し方:海外編
    海外の学術論文を探すためのデータベース"Web of Science"を中心に実習します。
    検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交えてお話しします。

     2018年7月4日(水) 12:15-12:45

  2.学術論文の探し方:日本編
    日本の学術論文を探すためのデータベース"CiNii Articles" を中心に実習します。
    検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交えてお話しします。

     2018年7月5日(水) 12:15-12:45

  3.文献管理ツールの使い方
    効率的に文献を管理するためのオンラインツール"RefWorks" の使い方を実習します。
    取り込んだ文献情報から参考文献リストを作成することもできます。
    RefWorksの登録には、ECS-IDとKUMOIメールアドレス(末尾kyoto-u.ac.jp)が必要になります。
    受講する方は事前に確認してきてください。

     2018年7月6日(金)12:15-12:45

  参加申込: 先着10名。(予約優先)こちらのフォームからお申込ください。
         または開始5分前までに、集合場所にお越しください。

  集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

  お問合せ: 附属図書館利用支援掛
         TEL: 075-753-2636
   Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]