【附属図書館】OSL のプリンタ増設および印刷価格改訂について

 投稿日時:2018-09-25 (4663 ヒット)

附属図書館では、京都大学生活協同組合(以下、京大生協)が提供する Web プリントサービス(Fuji Xerox Cloud On-Demand Print)を
2018年3月から導入していますが、利便性向上のため9月21日より3階OSL設置のプリンタ台数を1台から2台に増やしました。


また京大生協の価格改訂により、2018年10月1日から生協電子マネー(ICカード)による利用に限り下記のとおり料金が値下げされます。
   (1枚あたり) モノクロ:   10円 ⇒   9円
            フルカラー:  50円 ⇒ 45円  (いずれも10%OFF)

詳しくはプリンタ付近に設置されている掲示物や下記リンクの案内をご覧ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/uploads/s-coop_iccc_price181001.pdf


なお、附属図書館に設置されている上記サービス用プリンタは2台とも、現金および生協ICカードでの支払いが可能です。
(プリペイドカードは使用できません)


本価格改訂は、京大生協が本学内に設置する、上記プリントサービス用のICカードで支払いが可能なすべてのプリンタに対して
同日より適用されます。プリンタの設置場所については下記リンクをご参照ください。
http://www.s-coop.net/service/other_service/copy/#codp6


機器の操作方法やトラブルシューティングについては「時計台生協ショップ」にご相談ください。
(受付時間 平日10:00~19:00、土曜11:00~15:00、日祝定休)


【利用支援課】

 

【メンテナンス】RefWorks (9/22-9/23)

 投稿日時:2018-09-21 (2238 ヒット)

RefWorksが、メンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。
どうぞご了承ください。

【サービス停止日時】2018年9月22日(土) 午後10時~2018年9月23日(日) 午前10時 (12時間/日本時間)
【停止するサービス】 RefWorksおよびRefWorks付属ツール

- RefWorks (現行のRefWorks、新RefWorks 両方とも対象です。)
- 付属ツール Write-N-Cite
- 付属ツール Write-N-Cite for Google Docs (RefWorks Google Docs)
- 付属ツール RefWorks Citation Manager

[附属図書館学術支援掛]

 

【附属図書館】「レポート・論文を書くための文献の探し方」(9/25,26,28)

 投稿日時:2018-09-13 (3236 ヒット)

     レポート・論文を書くための文献の探し方

図書・論文等の検索方法と入手方法を実習形式で学びます。
参考文献リストを効率的に作成できるツールRefworksもご紹介します!
RefWorksの登録には、ECS-IDとKUMOIメールアドレス(末尾kyoto-u.ac.jp)が必要になります。受講する方は事前に確認してきてください。




■ 日 時: 2018年9月25日(火) 15:00-16:00
      2018年9月26日(水) 15:00-16:00
      2018年9月28日(金) 15:00-16:00
          ※ 各回は同じ内容です。


■ 参加申込: 先着20名。
       お申込はこちらのフォームから。
      または開始5分前までに、集合場所にお越しください。

■ 集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

■ お問合せ: 附属図書館利用支援掛
      TEL: 075-753-2636
      Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp




[附属図書館 利用支援掛]

 

【附属図書館】アカデミックデイ企画展示<研究者の本棚>開催中(9/11 - 9/30)

 投稿日時:2018-09-11 (3591 ヒット)

京都大学アカデミックデイ2018とコラボして、アカデミックデイ参加研究者の推薦図書を展示中!

展示期間:2018年9月11日(火)- 9月30日(日)
展示場所:附属図書館1階ラーニング・コモンズ入口前

・アカデミックデイ企画<研究者の本棚>から、約60点をレビューとともに展示しています。
・展示している本は、貸出可能です。
・推薦図書と推薦者によるレビューは、KULINE(「若者にお勧めしたい本」、「自分の研究に関連して紹介したい本」、「今の仕事を選ぶきっかけになった本」、「今ハマっている本」)からも見ることができます。


アカデミックデイ会場でも、「研究者の本棚」の推薦図書がご覧いただけます。

 
  
[附属図書館利用支援課]

 

復旧しました : 【トラブル】eBook Collection (EBSCOhost)アクセス障害(9/7)

 投稿日時:2018-09-07 (3127 ヒット)

復旧しました (2018/09/12)

eBook Collection (EBSCOhost) の電子ブックへのアクセスに不具合が発生しており、本文のPDF/EPUBの表示ができません。
現在、原因調査中です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、復旧までしばらくお待ちください。

[附属図書館電子リソースチーム]

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 「博物学の時代」「太平洋戦争期のタイ新聞コレクション」ほか、部局所蔵資料を公開しました

 投稿日時:2018-09-07 (4226 ヒット)

京都大学所蔵資料でみる博物学の時代」「太平洋戦争期のタイ新聞コレクション」ほか、部局所蔵資料を新たに公開しました。2018年9月7日現在の公開件数は、10,377タイトル、962,432画像です。

京都大学所蔵資料でみる博物学の時代」は、京都大学理学研究科、医学図書館、附属図書館が所蔵する博物学資料を集めたコレクションです。

▼京都大学所蔵資料でみる博物学の時代

博物学(natural history)とは、動物・植物・鉱物といった自然界に存在する物について、種類や性質などの情報を収集・記録し、さらにそれを整理・分類する学問をいい、自然誌(史)とも言われます。

ここでは、リンネ以前に属名と種名を区別したボーアンの『植物の劇場総覧』や、多数の図版により初心者でも植物を見分け、分類できるよう配慮されたトゥルヌフォールの『植物学の基礎』、数万点に及ぶ標本をもとに日本の動植物を研究したシーボルトの『日本動物誌』、『日本植物誌』を見ることができます。また、リンネやビュフォンの著書や、西欧の博物学を日本に紹介した宇田川榕庵、伊藤圭介の著書など、京都大学が所蔵する博物学資料の中から代表的なものを集めました。

これらの画像は、2001年以降に旧システムで公開されていましたが、今回「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」で画像の解像度を上げて公開しました。貴重な博物学資料を、詳細な解説とともにご覧ください。

太平洋戦争期のタイ新聞コレクション」は、東南アジア地域研究研究所で所蔵する、太平洋戦争期にタイで出版された新聞3紙のデジタル・コレクションです。各新聞社は、すでに存在しておらず、タイ国内でも入手が難しい物も入っています。(これらの資料のデジタル化にあたっては、タイ国立図書館の許諾を得ました。)

Krungdeb Varasab Daily News (RB00000072)
The Siam Rashdra Daily News (
RB00000073)
Lak Mueang (
RB00000074)

これらの画像は、2005年に旧システムで公開されていましたが、今回「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」で画像の解像度を上げて公開しました。

▼太平洋戦争期のタイ新聞コレクション(東南アジア地域研究研究所)

 

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 経典資料にSAT大蔵経DBへのリンクを記載しました

 投稿日時:2018-09-07 (4105 ヒット)

経典資料にSAT大蔵経DBへのリンクを記載しました。

SAT大蔵経DBは、SAT大蔵経テキストデータベース研究会が提供する大正新脩大藏経テキスト部分85巻の全文検索サービスです。
京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開されている経典資料の画像を閲覧する際に、該当する大正新脩大藏経のテキストデータを参照することが、1クリックでできるようになりました。

経典資料の書誌詳細画面「大正新脩大蔵経目録番号-巻(SAT大蔵経DB)」のリンクをクリックすると、該当するSAT大蔵経DBのテキストデータが別タブで表示されます。

「大正新脩大蔵経目録番号-巻(SAT大蔵経DB)」のリンクをクリックすると

「大正新脩大蔵経目録番号-巻(SAT大蔵経DB)」のリンクをクリックすると
SAT大蔵経DBで該当するテキストデータが表示されます

SAT大蔵経DBで該当するテキストデータが別タブで表示されます


現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開されている経典資料のうち、119件の書誌にリンク情報が整備されています。

▼大正新脩大藏経のテキストデータを参照することができる書誌

ぜひご利用ください。

 

【メンテナンス】IEEE Xplore (9/8 3:30-5:30)

 投稿日時:2018-09-06 (2136 ヒット)

メンテナンスのため、IEEE Xploreが下記日程で停止します。

停止日時: 2018年9月8日(土)午前 3:30-午前 5:30 (日本時間)
どうぞよろしくお願いいたします。

[附属図書館学術支援掛]

 

【教育学部図書室】本日(9/4)臨時閉室します。

 投稿日時:2018-09-04 (1893 ヒット)

台風接近に伴い、本日は臨時閉室します。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【法学部図書室】臨時閉室のおしらせ(9/4)

 投稿日時:2018-09-04 (2190 ヒット)

台風21号接近により本日(9/4)は臨時閉室いたします。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【吉田南総合図書館】臨時閉館のお知らせ (9/4)

 投稿日時:2018-09-04 (1905 ヒット)

9月4日(火)8時30分現在、京都市および京都市を含む地域に暴風警報が発令されていますため、吉田南総合図書館は終日閉館いたします。ご了承ください。

 

【人情セ】台風21号による臨時閉室

 投稿日時:2018-09-04 (2448 ヒット)

台風21号接近により、

本日、人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター図書室は、 終日閉室いたします。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【附属図書館】台風21号の影響により臨時休館しています(9/4)

 投稿日時:2018-09-04 (2960 ヒット)
9月4日(火)8時30分現在、暴風警報の発令が継続していますので、附属図書館は臨時休館しています
 
今後の開館の可否は、警報の状況等により判断しますので、ご了承ください。

(参考)
台風による開館の判断方針について

【附属図書館】

 

【吉田南総合図書館】台風の影響により臨時休館または開館時間を変更する場合があります (9/3)

 投稿日時:2018-09-03 (1929 ヒット)

台風21号が日本列島に接近しています。 吉田南総合図書館は『気象警報等に伴う臨時閉館及び開館再開の取扱いについて』に基づき、午前6時30分時点で京都市又は京都市を含む地域に特別警報、暴風警報が発令された場合、臨時閉館としますので、ご了承ください。

 

【文学研究科図書館】臨時閉館いたします(2018/09/04)

 投稿日時:2018-09-03 (2133 ヒット)

台風21号接近により明日2018/09/04(火)の文学研究科図書館[新館]および学術雑誌閲覧室[東館]は、終日臨時閉館いたします。
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

[文学研究科図書館]