近代英米法文献データベース"The Making of Modern Law"が利用可能に

 投稿日時:2008-08-22 (5431 ヒット)
近代英米法文献データベース"The Making of Modern Law"が利用可能になりました。ご利用ください。 ■The Making of Modern Law: Legal Treatises 1800-1926 - http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotodai - 京大キャンパス内からのみアクセス可能 ●"The Making of Modern Law"とは? 1800年から1926年にかけて刊行された英米法関係の文献21,000タイトル、1000万ページを収録し、全文検索・閲覧を可能にするオンライン・データベース。 詳しくは雄松堂書店の案内ページをご覧ください。 http://www.yushodo.co.jp/y_moml/ ○京大で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

歴史学の論文データベース"Historical Abstracts"が利用可能に

 投稿日時:2008-08-21 (9662 ヒット)
歴史学の論文データベース"Historical Abstracts"が利用可能になりました。ご利用ください。 ■Historical Abstracts [EBSCOhost] - http://search.ebscohost.com/login.asp?profile=ehost&defaultdb=hia ●Historical Abstractsとは Historical Abstractsでは、アメリカとカナダを除いた世界各国・地域の歴史学の論文を検索することができます。40 か国語以上で提供される1700 以上の歴史学関連学術誌の論文インデックスを含んでいます。1955年以降の論文タイトルが収録されています。 ○京大で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

CiNiiから京大リポジトリ収録の論文が検索可能に

 投稿日時:2008-08-07 (7926 ヒット)
日本(語)の論文を探すのに便利な論文データベース"CiNii(NII論文情報ナビゲータ)"から、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)収録の論文、学術ジャーナル(紀要等)が検索できるようになりました。 ⇒実験終了のため9月14日(日)でいったんCiNiiから京大リポジトリ収録の論文が検索できなくなります。その後、10月半ばを目処に、この機能は本稼動する予定です。本稼動後は、全国の大学にあるリポジトリに収録している学術ジャーナル(紀要等)の論文が検索できるようになる予定です。 CiNiiの検索結果に現れる機関リポジトリというアイコンをクリックしてください。その論文の本文(PDF)に辿り着くことができます。 今回、例えば、人文科学研究所発行の『人文学報』の論文も、CiNiiの検索結果から京大リポジトリにある論文本文へと飛んでいくことが可能になりました。 ●金 文京. 東アジアにおける太子受難説話と王権神話. 人文學報. Vol.86 (2002-03) pp. 213-223. http://ci.nii.ac.jp/naid/120000074877/ また、山中伸弥・京都大学iPS細胞研究センター長の研究グループのヒトiPS細胞論文についても、CiNiiで検索でき、京大リポジトリにある論文本文を読むことができます。 ●Takahashi Kazutoshi et al. Induction of Pluripotent Stem Cells from Adult Human Fibroblasts by Defined Factors. Cell. Vol.131, No.5 (2007-11-30) pp. 861-872. http://ci.nii.ac.jp/naid/120000075942/ ■CiNii(NII論文情報ナビゲータ) - http://ci.nii.ac.jp/ *CiNiiでは、現在、約1200万件の論文情報(タイトル情報など)を収録しています。 □京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)    *京大リポジトリでは、現在、約2万件以上の論文の本文、50誌以上の学術ジャーナルを収録しています。 これは、国立情報学研究所(NII)と京大ほか数大学による実証実験中の機能です。実験中であるため、うまく本文にたどりつけない事例があるかもしれません。そういったケースを見つけた場合、また、ご質問・ご感想等ありましたら、下記までご連絡ください。 ○京都大学附属図書館電子情報掛 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/feedback [附属図書館電子情報掛]
 

日本農学文献記事索引"JASI"から京大ArticleLinkerが利用可能に

 投稿日時:2008-07-08 (5104 ヒット)
論文リンクツール「京大ArticleLinker」がJASI (Japanese Agricultural Sciences Index) =日本農学文献記事索引からも利用可能になりました。 ■JASI (Japanese Agricultural Sciences Index) - http://www.affrc.go.jp/db_search/jasi - 京大内外関係なくフリーで使えます。ただし、京大ArticleLinkerの機能が使えるのは京大キャンパス内(KUINS内)からのみになります。 <手順> JASIをキーワードで検索 ⇒検索結果に現れる京大ArticleLinkerボタンをクリック ⇒京大ArticleLinkerの「1. 京都大学で提供中の論文(PDF/HTML)をみる」から論文本文(HTML/PDF)へ 京大ArticleLinkerはJASI以外にも、たくさんのデータベース・サービスから使えます。京大ArticleLinkerが使えるデータベースについて、また、京大ArticleLinkerの詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。 □レファレンスガイド:京大ArticleLinkerの使い方 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/refguide/index.php?content_id=4 □京都大学図書館電子リソースヘルプ:論文リンクツール「京大Article Linker」を使う https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/al.html [附属図書館電子情報掛]
 

Journal Citation Reports 2007 がリリース

 投稿日時:2008-06-20 (6009 ヒット)
学術雑誌評価ツール"Journal Citation Reports(JCR)"の2007年度版がリリースされました。 ■ Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] - http://isiknowledge.com/jcr - アクセスは学内からのみ可能 ⇒JCR Science Edition: 2007 (自然科学版) or JCR Social Sciences Edition: 2007 (社会科学版)を選択して「Submit」 Journal Citation Reports(JCR)は、Thomson Reuters社が提供する、学術論文の引用データをもとに算出された年間統計を提供する学術雑誌評価ツールです。世界の研究コミュニティにおける学術雑誌のインパクトや影響度を計るための最新データをご利用いただけます。 JCRやインパクトファクター(Impact Factor)について詳しくは、Thomson Reuters社のサポートページをご覧ください。 http://www.thomsonscientific.jp/products/jcr/index.shtml ○京都大学で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

Googleブック検索から京大ArticleLinkerが利用可能に

 投稿日時:2008-06-10 (7745 ヒット)
論文リンクツール「京大ArticleLinker」がGoogleブック検索 (Google Book Search) からも利用可能になりました。 Googleブック検索で見つけた本が、京大の図書館・室にあるかどうか確認することができます。また、他大学の図書館からの取り寄せを申し込むことができます。ぜひ一度お試しください。 ■Googleブック検索 (Google Book Search) - http://books.google.co.jp/ - 京大内外関係なくフリーで使えます。ただし、京大ArticleLinkerの機能が使えるのは京大キャンパス内(KUINS内)からのみになります。 <手順> ・Googleブック検索の検索結果から「図書館(英語)でこの書籍を探す」をクリック      ・WorldCatの「Services from KYOTO UNIV for this item: KyotoUniv. ArticleLinker」をクリック (*学外からアクセスした場合、「ArticleLinker」ボタンは表示されません)      ・京大ArticleLinkerの「3.京都大学の蔵書を探す」「4.文献の取り寄せを申し込む」からKULINE/MyKULINEへ   京大ArticleLinkerはGoogleブック検索以外にも、たくさんのデータベース・サービスから使えます。京大ArticleLinkerが使えるデータベースについて、また、京大ArticleLinkerの詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。 ■レファレンスガイド:京大ArticleLinkerの使い方 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/refguide/index.php?content_id=4 ■京都大学図書館電子リソースヘルプ:論文リンクツール「京大Article Linker」を使う https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13509 [附属図書館電子情報掛]
 

Mac OS X 10.5に対応したSciFinder Scholar 2007a Macintosh版がリリースされました

 投稿日時:2008-05-19 (5407 ヒット)
Mac OS X 10.5に対応したSciFinder Scholar 2007a Macintosh版がリリースされました。SciFinder Scholar 2007a Macintosh版では、Mac OS X 10.5で必要とされた「Rosettaを開く」という作業が必要なくなりました。 ■SciFinder Scholar 【学内限定】 - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/sfs2007.html#080519 Mac OS X 10.5でSciFinder Scholarをお使いの方は、上記から検索ソフトSciFinder Scholar 2007a Macintosh版をダウンロードしてお使いください。パスワードファイルの更新の必要はありません。 詳しくは、(社)化学情報協会のページをご覧ください。 http://www.jaici.or.jp/news/news.php?selectedId=504 なお、今回はMac版のみの検索ソフトのバージョンアップで、Windows版をお使いの方はこれまでの検索ソフトSciFinder Scholar 2007 Windows版を引き続きお使いください。 ●京都大学で利用できるデータベース - 京都大学図書館機構 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

研究評価指標ツール"Essential Science Indicators (ESI)"を導入しました

 投稿日時:2008-05-16 (9737 ヒット)
トムソン・ロイター(Thomson Reuters)社が提供する、研究評価指標ツール"Essential Science Indicators (ESI)"が、この度、利用可能になりました。どうぞご利用ください。 ■Essential Science Indicators (ISI Web of Knowledge) - http://isiknowledge.com/esi - 学内からのみ利用可能 ○ESIとは? ESIは、文献データベース"Web of Science"のデータをベースに作成した、世界レベルでの分野ごとの研究動向、引用動向を提供するデータベースです。 主要な学術ジャーナル約9,000誌の過去10年の論文データを対象に、大学・研究機関などのランキング情報、高被引用論文(多く引用された論文)、論文評価のためのベンチマーク指標などを提供します。 たとえば、 ・京都大学が強い研究分野は? ・論文単位、大学単位、研究者単位の被引用数をみる ・研究分野ごとの論文、雑誌、研究者、研究機関、国のランキング ・Highly Cited Papers:ある分野でもっとも引用されている論文は? ・Hot Papers:今最も注目を集めている論文は? ・研究分野、論文発表年ごとの被引用数の平均値 といったことを知るのに役立ちます。 雑誌単位での評価指標ツール"Journal Citation Reports (JCR)"によるImpact Factor(インパクトファクター)とは別に、論文単位・大学単位での評価指標ツール、研究分野の動向を把握するための材料としてご活用ください。 より詳しくは、トムソンコーポレーション社のページをご覧ください。 ・Essential Science Indicators 製品概要 http://www.thomsonscientific.jp/products/esi/ ●京都大学で利用できるデータベース - 京都大学図書館機構 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

化学研究必携!SciFinder Scholar講習会を4会場で開催。6/11-12

 投稿日時:2008-05-15 (4848 ヒット)
SciFinder Scholarの講習会を以下のとおり4会場で開催いたします。 講師は、社団法人化学情報協会の村野亮氏です。 多数ご来場ください。 ※内容は共通です。  内容 :【初心者向け(1)】 70分         SciFinderの収載データ、ことばからの文献検索、         特定化学物質からの文献検索、原文献へのリンク、         絞り込み検索、解析機能、回答の保存      【休憩】 10分      【初心者向け(2)】 30分         物質の構造検索、反応情報検索 ◆SciFinder Scholar 講習会  開催日時: 6月11日(水) 10:00〜12:00  開催場所: 宇治キャンパス生存研セミナー室(HW525)  開催者 : 附属図書館宇治分館   お申込み: 予約は不要です。直接ご来場ください。部分受講可。  お問合せ: 附属図書館宇治分館        TEL:0774-38-3010  E-mail: ujibunkan@kulib ◆SciFinder Scholar 講習会 : 工学情報をgetしよう2008  開催日時: 6月11日(水) 14:30〜16:30  開催場所: 桂キャンパスAクラスター A2-303 化学系講義室2  開催者 : 工学部等図書事務連絡会議  対 象 : 工学部等所属者および学内の利用者  お申込み: 予約は不要です。直接ご来場ください。部分受講可。  お問合せ: 工学研究科桂建築系図書室         TEL:075-383-2962 FAX:075-383-2963        E-mail:manabe@archi ◆化学系研究者のための「SciFinder Scholar」講習会  開催日時: 6月12日(木) 10:00〜12:00  開催場所: 附属図書館3階 AVホール  開催者 : 附属図書館参考調査掛  対 象 : 教職員、大学院生、学部学生等         (それ以外の方の来聴も歓迎いたします)  お申込み: 予約は不要です。直接ご来場ください。部分受講可。  問合せ : 附属図書館参考調査掛        TEL:075-753-2636  FAX:075-753-2650        e-mail: ref@kulib ◆SciFinder Scholar講習会  開催日時: 6月12日(木) 16:00〜18:00  開催場所: 薬学部教育棟1階 マルチメディア講義室  開催者 : 薬学図書室・医学図書館共催  対 象 : 薬学部・薬学研究科所属の方と医学部・医学研究科および関連部局所属の方を中心に。        座席にゆとりがありますので他部局の方でも、ご参加いただけます。  お申込み: 予約は不要です。直接ご来場ください。部分受講可。  問合せ先: 薬学部図書掛        TEL:075-753-4598  E-mail: lib@pharm. 【附属図書館参考調査掛】
 

日本法の総合DB「LexisNexis JP」が利用可能に

 投稿日時:2008-03-27 (5303 ヒット)
日本法総合データベース「LexisNexis JP」を導入しました。 どうぞご利用ください。 ■LexisNexis JP - http://legal.lexisnexis.jp/ 日本法総合データベース「LexisNexis JP」は、日本最大級の判例・法令データベースです。 判例全文延べ約19万7千件、判例解説約4万3千件、大審院判例19,900件、現行法令約 7,200件を収録しており、主要法令の改正履歴情報も充実しています。 さらに、法律関連書誌・文献情報、法律関連の雑誌・論文や法律書籍の全文、裁判書式など、様々なコンテンツを収録しています。 収録概要、操作マニュアル等はLexisNexis社のページをご覧ください。 http://www.lexisnexis.jp/legal/default.htm ●京都大学で利用可能なデータベース一覧 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]