Journal Citation Reports (JCR) 2008が利用可能になりました
投稿日時:2009-06-25
(6048 ヒット)
学術雑誌評価ツール"Journal Citation Reports(JCR)"の2008年版が利用可能になりました。
■ Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge]
- http://isiknowledge.com/jcr
- 学内からのみアクセス可能
⇒JCR Science Edition: 2008 (自然科学版) or JCR Social Sciences Edition: 2008 (社会科学版)を選択して「Submit」
JCR2008年版の概要は以下のようになっています。
1.新たに350誌以上のインパクトファクターを追加(うち、日本は5誌)
2.最も引用され、国際評価の高い一流誌約8,000誌を収録
3.5年インパクトファクター、アイゲンファクターなどの新しい指標を追加
4.66カ国、227の専門分野からの厳選された雑誌データを分析
詳しくはトムソン・ロイター社のプレスリリースをご覧ください。
・トムソン・ロイター:2008年版Journal Citation Reports (JCR)をリリース
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/pr_200906/448197.shtml
●JCRとは?
Journal Citation Reports(JCR)は、Thomson Reuters社が提供する、学術論文の引用データをもとに算出された年間統計を提供する学術雑誌評価ツールです。世界の研究コミュニティにおける学術雑誌のインパクトや影響度を計るための最新データをご利用いただけます。
JCRの使い方やインパクトファクター(Impact Factor)について詳しくは、Thomson Reuters社のサポートページをご覧ください。
http://www.thomsonscientific.jp/products/jcr/index.shtml
○京都大学で利用可能なデータベース
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html
[附属図書館電子情報掛]
- 【メンテナンス】ジャパンナレッジ (2023/11/25) (2023-11-22)
- 【メンテナンス】朝日新聞クロスサーチ「歴史写真アーカイブ」(2023/11/20) (2023-11-13)
- 【データベース】ジャパンナレッジ(JapanKnowledge Lib)のアクセス方法変更について(2023/11/1-) (2023-10-25)
- 【メンテナンス】IEEE Xplore (9/23) (2023-09-20)
- 【データベース】J-DAC近現代史料データベース「行政改革:臨調と行革審」がご利用いただけます (2023-09-01)
- 【図書館機構】【重要】京都大学蔵書検索KULINEリニューアル(2023年8月21日) (2023-08-22)
- 【データベース】BBIH 利用URL変更のご案内 (2023-08-22)
- 【メンテナンス】ジャパンナレッジ (8/26) (2023-08-22)
- 電子ジャーナル・データベースについての問い合わせ対応(8/11-16) (2023-08-10)
- 【データベース】Science of Synthesisセミナーを開催します(9/8) (2023-08-07)