【附属図書館】4/18(月) 15:00 「日本列島に人類がくらし始めたのはいつか?」-Lecture Series 第14回-
[レクチャーの概要] (上峯先生より)
私たち現生人類(ホモ・サピエンス)の祖先は約10万年前に
アフリカを旅立ち、世界各地に拡散しました。彼らの一派が日
本列島に到達したのは、約4万年前と考えられています。それ
では現生人類が日本列島にやってきた約4万年前、そこには
別の人類、すなわち現生人類以前の人類がいたのでしょうか?
現在まで続く現生人類文化の成り立ちを考えるうえで、この問
題は極めて重要です。
これを解く鍵は、遺跡から出土する石器の考古学的な研究が
握っています。ところが2000年に発覚した旧石器発掘捏造事件
が未だに尾を引いており、この分野の研究に取り組む研究者は
ほとんどいません。捏造事件発覚以後に考古学をはじめた私は、
考古学者として、この研究から逃げてはいけないと思い、自分な
りに試行錯誤をはじめました。このレクチャーでは、私がこの研究
に没頭するにいたった経緯、研究のなかでのエピソードもまじえな
がら、今、日本列島人類史の始原についてわかっていることをお
話しします。
■ 日 時 平成28年4月18日(月) 15:00 - 16:15
■ 会 場 京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ
■ 話 者 上峯 篤史 氏
(京都大学白眉センター / 人文科学研究所 特定助教)
■ 対 象 京都大学の方(主に学部学生、大学院生)
*その他教職員もお気軽にお越しください。
■ プログラム(予定)
15:00 - 15:40 話者によるレクチャー
15:40 - 16:15 質疑応答
*自由参加です。直接会場へお越しください。
ちらしはこちら(↓)
[講師略歴]
上峯篤史(うえみねあつし):1983年、奈良県生まれ。縄文時代の
遺跡が豊富な田舎に育ち、日本列島の歴史に興味をもつ。立命館
大学で考古学を学び、京都市嵯峨野の古墳調査に明け暮れる。卒
業論文であつかった石器研究を極めようと、同志社大学大学院に
進学し、松藤和人先生に師事。『縄文・弥生時代石器研究の技術
論的転回』(2012年)で、石器から過去の社会を見通す方法をまと
める。2009年、砂原遺跡(島根県出雲市)との出会いから、私たち
現生人類以前の人類の研究に関心をもち、自分なりの研究法を模索中。
[問合先]
京都大学附属図書館 参考調査掛*
(*平成28年4月から利用支援掛に名称変更)
TEL: 075-753-2636
e-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
- 【附属図書館】冬季長期貸出サービスを実施します (2024-11-21)
- 【電子ブック】講談社の人気図書が同時アクセス無制限で読めます (2024-10-11)
- 【附属図書館】イベントコラボ展示「グローバルキャリアを考える-OECD(経済協力開発機構)-」(10/11-24) (2024-10-11)
- 【附属図書館】展示企画「読書バリアフリー体験セット」(10/1-11/4) (2024-10-01)
- 【医学図書館・附属図書館:学内向け】[動画公開] 2024年度臨床研究推進セミナー特別企画:論文のオープンアクセス化 図書館が支援します (2024-10-01)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 京都大学アカデミックデイ2024に参加しました (2024-09-25)
- 【附属図書館】学習室24を閉室します(9/21-)⇒開室しました(9/24) (2024-09-20)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 京都大学アカデミックデイ2024に参加します!(9/21) (2024-09-13)
- 【附属図書館】台風10号の接近に伴う臨時休館について(第ニ報:8/30 13:15更新) (2024-08-29)
- 【図書館機構】7/26:録画を公開しました「はじめての海外論文検索+引用文献リストの自動作成」(7/18) (2024-07-26)