【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 蔵経書院文庫から蔵経書院本54点、日蔵未刊本20点をデジタル化・公開しました
投稿日時:2019-11-20
(1327 ヒット)
蔵経書院文庫は、京都蔵経書院が寺院あるいは僧堂の宝庫または筐底より採集した仏典とその類縁典籍の集積で、「蔵経書院本」「日蔵既刊本」「日蔵未刊本」「真宗関係本」で構成されています。このうち、「蔵経書院本」54点、「日蔵未刊本」20点を新たにデジタル化・公開しました。2019年11月20日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、14,328タイトル、1,290,729画像となりました。
「蔵経書院本」は、『大日本続蔵経』(蔵経書院刊; 明治38年4月-大正元年)の底本となった仏典類です。『大日本続蔵経』は中野達慧師が編纂主任となり、先輩、師友の援助を得て名寺の秘庫を探り、あるいは古刹の珍襲を集めて、印度支那の950余人の著述を選集し、1,660部6,957巻に彙輯した全50套、750冊の仏教典籍の一大宝蔵です。『大日本校訂訓点大蔵経』には編入することのできなかった、多数の印度支那の撰述章疏類が続補編入されています。
「日蔵未刊本」は、『日本大蔵経』第2部の刊行を予定してその底本として収集された、詩文、史伝、雑筆等日本仏教に関する雑纂的名著集です。『日本大蔵経』第2部刊行の試みは結局実現しませんでしたが、収集されたこれらの資料には、日本仏教各宗の開祖および高僧知識の撰述類が網羅され、他に類本を求めることのできない稀書も少なくありません。
今回公開した資料の一部は、科学研究費助成事業研究成果公開促進費(データベース)(JP19HP8002)の助成を受けてデジタル化しました。

- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2021-01-21)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 琵琶の演奏を家業として朝廷に仕え、豊臣政権とも密接な関係を築いた菊亭家(今出川家)に伝えられた「菊亭文庫」を新たに公開しました (2021-01-21)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: フォロンダ・コレクションなど新しく3タイトルを公開しました (2021-01-21)
- 復旧しました:【トラブル】Oxford University Press (1/20) (2021-01-20)
- 1/19 更新【図書館機構】新型コロナウイルス感染症対策に伴う各図書館・室のサービス変更等について (2021-01-19)
- 【メンテナンス】電子ジャーナル・データベース認証システム(1/26) (2021-01-19)
- 【復旧しました】【トラブル】電子ジャーナル専用プラグイン(chrome版)の新規インストールができません (2021-01-18)
- 復旧しました:【トラブル】医中誌Web, 最新看護索引Web (1/18) (2021-01-18)
- 【図書館機構】「新型コロナウイルス感染症防止対策から見えたこれからの図書館サービス報告書」の公開について (2021-01-15)
- 1/15 更新【図書館機構】電子ジャーナル・電子ブックの閲覧範囲拡大について(新型コロナウイルス感染症対応) (2021-01-15)