【附属図書館】 [5/14] ラーニング・コモンズ「レクチャーシリーズ」開催!

 投稿日時:2014-04-28 (5597 ヒット)

京都大学の個性豊かな先生をお招きして、ご専門のお話をしていただくシリーズです

先生方のバックグラウンドも含め、授業では聞けない(?) ちょっとユニークな、
ここだけのお話が飛び出すかもしれません。
会場は、附属図書館1階に新しくオープンした、ラーニング・コモンズです。
参加は自由!
スピーカーも参加者も、自由に集って語りあえる雰囲気を味わってみませんか?




●テーマ 「希少言語を話す人たちとフィールドワークする」  ちらしは→こちら

●日時・会場
      平成26年5月14日(水) 15:00 - 16:15
      京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

●話 者 バデノック・ネイサン氏(Nathan Badenoch) / 京都大学白眉センター准教授
      
(参考)白眉センター研究者紹介

●対 象  京都大学の学部学生、大学院生

●プログラム(予定)
      15:00 - 15:40 ネイサン氏によるレクチャートーク
      15:40 - 16:15 質疑応答

*使用言語:日本語
*自由参加です。直接会場へお越しください。

レクチャーシリーズちらし

[問合先]
  京都大学附属図書館 参考調査掛
  TEL: 075-753-2636
      e-mail: ref (アットマーク) kulib.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】ラーニング・コモンズとサイレント エリアがオープンしました!

 投稿日時:2014-04-25 (16947 ヒット)

附属図書館に、ラーニング・コモンズとサイレント エリアがオープンしました!
空間デザインに始まり、什器の選定からサイン製作まで、教員、図書館員、学生が協働しています。



★ラーニング・コモンズとは?
ラーニング・コモンズには組み替え自由な机や移動式のホワイトボード、プロジェクター、電子黒板等が備わっており、
本学の教職員や学生がグループワークやディスカッション、プレゼンテーションの練習等をすることのできるスペースです。
図書館主催のミニ講習会も行いますのでぜひご参加ください。

また、これまで検索コーナー付近に設置していた学習サポートデスクをラーニング・コモンズに移動します。
資料探しに困ったり、レポートの手助けが必要になったりした場合は気軽に相談してください。

ラーニング・コモンズ  ラーニング・コモンズ_フライヤー


附属図書館HP > ラーニング・コモンズ



★サイレント エリアとは?
サイレント エリアは、これまでも要望のあった、PCや電卓などの音の出る機器を使用不可にした静かな空間です。
静かに集中して学習したい方はぜひサイレント エリアをご利用ください!

サイレント エリア

附属図書館HP > サイレント エリア

 

【図書館機構講習会】文献収集のポイントを学ぶ!1・2回生向け「雑誌論文入門講座」と3・4回生向け「文献収集講座」

 投稿日時:2014-02-28 (4160 ヒット)
 ■□1・2回生のための雑誌論文入門講座
     - ワンランク上のレポートを目指そう!- □■


 資料探しを本だけで済ませてきたという皆さんにオススメです。
 図書よりも新しい研究成果が掲載される雑誌論文の活用の基礎を押さえましょう。

日時:2月13日(木) 15:00-16:20 *終了しました
    3月  5日(水) 15:00-16:20

 場 所:附属図書館3F 講習会室
 対 象:学部1、2回生 (それ以外の方もお気軽に!)
お申込:先着30名・予約優先・当日の飛び込み参加も歓迎!!
    ※お申込フォームから、ご予約頂けます。

 内 容:図書と雑誌の違い、雑誌と論文の関係、雑誌や論文の種類、論文の構造、
      雑誌・論文・電子ジャーナルの検索方法など。


 ■□3・4回生のための文献収集講座
     -論文執筆の糸口をつかもう!-□■


 これから卒業論文やレポート執筆に取り掛かるという皆さんにオススメです。
 新学期が始まる前に文献収集の基本を押さえて、ひと足早いスタートダッシュをキメませんか?

日時:2月17日(月) 13:15-14:15*終了しました
    3月11日(火) 15:00-16:00

 場所:附属図書館3F 講習会室
 対象:学部3、4回生 (それ以外の方もお気軽に!)
お申込:先着30名・予約優先・当日の飛び込み参加も歓迎!!
    ※お申込フォームから、ご予約頂けます。

 内 容:KULINEや論文データベースを使った文献検索のコツ、
      学外図書館の利用、インターネット活用法、引用のルールなど。

 ※開始5分前までに1階参考調査カウンターまでお越しください。



 □■3月の附属図書館 定期講習会□■
 

  • 学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-
     人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース、
     Web of Scienceの使い方をご紹介します。
      3月 14日(金) 15:00-15:45

  • 文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-
     ウェブで利用できる文献管理ツール、RefWorksの使い方を中心にご紹介します。
     RefWorksを使いこなして、効率的に文献管理や参考文献リストの作成を行いましょう。
      3月 6日(木) 15:00-15:45

  定期講習会のお申込: こちらのフォームからお申込ください。(ご予約優先)
  または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。



 □■2-3月の附属図書館講習会□■

 2-3月は、ご希望に応じて下記の講習会を行います。グループやゼミ単位などでお申込可能です。
 それぞれ、図書館ツアーのお申込フォーム講習会のお申込フォームからご予約ください。

 

  • 図書館ツアー

  • 資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-

  • 学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-

  • 学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-

  • 文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-

 お問い合わせ:附属図書館参考調査掛
 TEL: 075-753-2636 / Email: ref@kulib.kyoto-u.ac.jp
 

【附属図書館】改修工事最新状況

 投稿日時:2014-02-24 (3764 ヒット)

2014/3/27
改修工事の最新状況を、当館1階学習サポートデスクの大学院生スタッフが、Facebookでご紹介しています。
ぜひご覧ください。

 ★ 学習サポートデスク Facebook
  https://www.facebook.com/pages/Learning-Support-Desk/231531943685284


2014/3/14
書架設置作業のため、学内の方・学外の方ともに以下の期間はマイクロ資料の閲覧ができません。

3月19日(水)終日

ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。[/ja]


2014/2/21
改修工事のため、学外の方は以下の期間マイクロ資料の閲覧ができません。

2月24日(月)-3月末

ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。




2014/2/17
グループによる共同学習エリア「ラーニング・コモンズ」設置工事のため、下記エリアはご利用いただけません。

場所:1階閲覧室西側
期間:平成26年2月18日-3月末(予定)

断続的に大きな工事音が発生します。
工事期間中はご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。


2014/2/4
グループによる共同学習エリア「ラーニング・コモンズ」や、パソコン・電卓禁止で静かに集中して学習できる「サイレント・エリア」を設置するため、
1階、3階フロアの一部改修工事を行います。
その他、外壁や書庫内の工事も予定しています。

2月 全学共通科目に関わる試験終了後
1F・3F 一部利用不可

詳細は別途ご案内します。
改修工事部分を除き閲覧利用できますが、断続的に大きな工事音が発生します。
工事期間中はご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

 

【附属図書館】3/8-3/17貴重書の閲覧利用を停止します

 投稿日時:2014-02-21 (2577 ヒット)

下記の期間、貴重書の閲覧利用を停止させていただきます。

期 間:平成26年3月8日(土)-3月17日(月)

理 由:貴重書庫空調機更新にともなう、空調機停止のため。


なお、準貴重書(新聞原紙・博士学位論文含む)は通常どおりご利用いただけます。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。

http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/etc/kicho/index.html#a1