【メンテナンス】ジャパンナレッジ (5/29)

 投稿日時:2021-05-14 (1085 ヒット)

ジャパンナレッジの全サービスがシステムメンテナンスのため下記の時間利用できません。 どうぞご了承ください。 

【サービス停止日時】2021年5月29日(土)9:00-13:00 [予定](日本時間)
【停止するサービス】ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

[附属図書館電子リソース掛]

 

サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2021年5月17日)

 投稿日時:2021-05-13 (1146 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2021/5/17 11:30)。

システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。

【2021年5月17日(月)午前11時から(約1時間)】
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

 

【附属図書館】自学スペースとしてラーニング・コモンズを利用できます

 投稿日時:2021-05-07 (3848 ヒット)

附属図書館1階のラーニング・コモンズは、本日5月7日(金)から、
学内利用者の自学のための学習スペースとして利用できます

単方向のオンライン授業(聴くだけの授業)の受講や自習用にご活用ください。
座席数が増えることにより、より密にならない環境でご利用いただけます。

・利用時間:【平日】9:00-19:00【土日祝】10:00-19:00
・滞在時間:2時間まで

※グループでの共同研究・学習にはご利用いただけません。
※使用不可の掲示がない座席をご利用いただくとともに、座席の配置変更や会話はお控えください。
※マスクの着用・手洗い・手指の消毒などの感染防止対策を徹底してください。
※双方向のオンライン授業(発話を伴う授業)を受講される場合は、共同研究室1-5をご利用いただけます。
 詳細は以下のニュースをご参照の上、お申込ください。(事前申込制)

▽参考:図書館機構ニュース>【附属図書館】附属図書館におけるオンライン授業の受講について
 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1390026
 
▽参考:図書館機構ニュース>【附属図書館】4月8日(木)以降の開館時間およびサービス内容のお知らせ(最終更新:4/20)
 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1389088

【附属図書館利用支援課】

 

【図書館機構講習会】「総合企業情報データベース eol オンライン講習会」を開催します(5/17-5/24)

 投稿日時:2021-05-06 (1709 ヒット)

□■総合企業情報データベース「eol」オンライン講習会■□

有価証券報告書、各種の届出書・報告書、決算短信や適時開示書類等を収録したデータベース eol のオンライン講習会を開催します。YouTubeにて専用動画を公開します。
eolは就職活動にも役立つデータベースです。会計・マーケティングを研究している研究者・学生の方々はもちろん、それ以外の学生の方、就職担当で企業分析に携わっている教職員の方もぜひご視聴ください。

日  時:2021年5月17日(月)~5月24日(月)
実施方法:オンライン開催(YouTube視聴型)
対  象:学内者
動画作成:株式会社アイ・エヌ情報センター

視聴方法:専用ページよりYouTubeにアクセスしてください。
     http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/library/eolguidance

     ※上記ページは学内限定公開です。
      学外から視聴される際はIKEv2等の設定をしてください。
      情報環境機構 IKEv2
      http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/kuins/vpn/ikev2.html

     ※YouTubeの専用動画のURLは、学内者以外には共有しないでください。

お問合せ:経済学研究科・経済学部図書室
     (TEL) 075-753-3412
     (E-mail) 040etsuran*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

EOLポスター2021

 

eolとは?
上場企業を中心に有価証券報告書や会社概要・財務情報・マーケット
情報などを検索できるデータベースです。
– 学内環境からのみアクセス可
– 同時アクセス数2

京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e

 

【経済学研究科・経済学部図書室】(2021.5.6)

 

【附属図書館】附属図書館におけるオンライン授業の受講について

 投稿日時:2021-04-30 (9147 ヒット)

オンライン授業を受講するために、附属図書館の閲覧席や共同研究室が利用できます。
受講する授業が単方向の授業(聴くだけの授業)か双方向の授業(発話を伴う授業)かで、閲覧席と共同研究室を使い分けてください。

  • 単方向授業の場合(聴くだけの授業)
    • サイレントエリア以外の閲覧席をご利用願います。(予約不要)
    • PC、イヤホン等を各自でご用意ください。
  • 双方向授業の場合(発話を伴う授業)
    • 図書館3F 共同研究室1-5で受講が可能です。

      ※利用当日に空室がある場合は授業以外でも利用できます。(発話の必要があるものに限ります)
       カウンターで空室の確認と利用申込を行ってください。

    • 1Fラーニング・コモンズ(予約不要) 空席を自由に利用できます。
    • PC、イヤホン、マイク等を各自でご用意ください。

共同研究室は事前予約制です。
Webフォームにアクセスし、【注意点】をよくお読みいただいた上で、予約してください。 
⇒2023年3月24日更新 予約は附属図書館1階カウンターで受け付けています。詳細はこちらをご参照ください。

※授業以外のセミナー受講やミーティング等には、附属図書館1Fのラーニングコモンズが利用できます。詳細はこちらをご覧ください。

※附属図書館の他にも、発話可能なスペースがあります。

吉田南総合図書館 環on(参考:開室時間延長のお知らせ

【工学吉田】工学北/南図書室ラーニングコモンズ(参考:【工学吉田】工学北/南図書室ラーニングコモンズの開室について(5/2~)

桂図書館 リサーチコモンズ(参考:グループ利用開始のお知らせ
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、利用時間やサービス内容が変更になっていることがありますので、最新の情報は各図書館にご確認ください。

【附属図書館利用支援課】最終更新2023/3/24