【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意

 投稿日時:2021-01-21 (2108 ヒット)

 電子ジャーナルやデータベースなどの電子リソースの利用については、供給元である出版社が使用許諾条件を定めています。どの出版社においてもおおむね以下の事項は禁止されています。

  • 個人利用の範囲を超えた大量のダウンロード
    • プログラム等を利用した自動操作による過剰アクセスや一括ダウンロード
    • 電子ジャーナルの特定の巻号や、電子ブックのタイトルをまとめてダウンロード
  • 個人利用以外の利用
  • 複製や再配布

 一部の出版社は、本文に限らず、目次やアブストラクトも含め、すべてのページに過剰な頻度でアクセスし、サーバに負荷をかける行為を禁止しています。

 過剰なアクセスや大量ダウンロードなどが検知されると、大学全体からの電子ジャーナルのアクセスを遮断される等のペナルティが科せられることもありますので、ご注意ください。

 最近、Webブラウザの「リンク先読み機能」や文献管理ツールのプラグイン、電子ジャーナルウェブサイトに搭載されている「参考文献ダウンロード機能」により、意図せず大量ダウンロード/大量アクセスを起こしてしまうケースが発生しています。

 いずれの機能も、ページを閲覧中に、バックグラウンドでページ内のリンクへのアクセスが繰り返されます。そのため、本人は普通に電子ジャーナルを利用していたつもりでも、気が付かないうちに大量ダウンロード/大量アクセスになってしまうことがあります。

 電子リソースを利用する場合は、ブラウザ設定をご確認いただくとともに、参考文献等の一括収集機能を短期間に繰り返し使用しないよう、ご注意ください。

【ポスター・チラシ】

【関連ページ】

[図書館機構]

[2021/01/21投稿]

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 琵琶の演奏を家業として朝廷に仕え、豊臣政権とも密接な関係を築いた菊亭家(今出川家)に伝えられた「菊亭文庫」を新たに公開しました

 投稿日時:2021-01-21 (2422 ヒット)

「菊亭文庫」は、大正10-11(1921-1922)年に故菊亭公長侯爵から永久寄託されて以来、附属図書館貴重書庫に保管され、利用に供されてきましたが、現在の所有者のご厚志により、新たな関係資料とともに寄贈され、このほど正式に附属図書館所蔵資料としての登録が完了しました。今回デジタル化・公開したのは、今出川・菊亭家の系譜を今に伝える肖像画掛軸、家系図、特に貴重な歴史記録である『言継卿記』合計6点です。2021年1月21日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、19,436タイトル、1,614,552画像となりました。

▼菊亭文庫

今出川家は、西園寺実兼(1249-1322 さねかね)の四男兼季(1281-1339 かねすえ)を祖とする清華家(太政大臣に就任できる公家の家柄)の一つです。琵琶の演奏を家業として朝廷に仕え、第12代晴季(1539-1617 はるすえ)は、豊臣秀吉に関白職を斡旋して朝廷との調整役を務めるなど、豊臣政権と密接な関係を築いたことで知られています。明治時代に入ると侯爵に叙せられ、第26代脩季(1857-1905 ゆきすえ)が別号としてきた「菊亭」に改姓しました。

肖像画には、第22代実種(1754-1801 さねたね)、第23代尚季(1782-1810 なおすえ)、第24代公久(1806-1836 きんひさ)、第25代実順(1832-1864 さねあや)が描かれています。

菊亭家歴代当主肖像画

歴代当主の肖像画。​​​​左から、
第22代実種(1754-1801 さねたね)[RB00032059]、
第23代尚季(1782-1810 なおすえ)[RB00032061]、
第24代公久(1806-1836 きんひさ)[RB00032060]、
第25代実順(1832-1864 さねあや)[RB00032062]

 

[菊亭家系図]は巻子装で、表裏にわたって今出川・菊亭家の年表、系譜、家伝、官職への昇進年齢が詳細に記述されており、同家の全貌を一覧することができます。

菊亭家系図

[菊亭家系図]

 

『言継卿記』は、戦国期の公家山科言継(1507-1579やましな ときつぐ)の日記で、菊亭文庫に含まれるのは天正4(1576)年の記録です。6月12日の記述からは、当時大坂本願寺を包囲していた明智光秀が現在でいう赤痢に罹患して伏せっていたことがわかります。

言継卿記

『言継卿記』

 

本資料のデジタル化・公開は、資料寄贈者及び京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金への寄付者の皆様のご篤志により実現しました。厚く御礼申し上げますとともに、今後も貴重な資料を大切に保管して後世に伝え、同時に学術研究・文化振興貢献のために活用できるよう、尽力いたします。

 

 

【電子リソース】英国王立協会学術雑誌アーカイブコレクション:Royal Society Journal Collection 1665-1996 がご利用いただけます

 投稿日時:2021-01-21 (4315 ヒット)

PhilosophicalTransactions1

Royal Society Journal Collection 1665-1996
https://royalsociety.org/journals/

2019 (令和元)-2020 (令和2) 年度の 大型コレクション の整備計画に基づき、Royal Society Journal Collection 1665-1996 を新規導入しました。

本資料は、1665年より続く世界最古の科学学会である英国のRoyal Society(王立協会)が発行する学術雑誌のアーカイブコレクションです。
現存する世界最古の科学雑誌であるPhilosophical Transactions of the Royal Society を含む、科学の歴史に大きな影響を与えてきた雑誌のアーカイブを1665年の創刊から1996年まで網羅しています。
また、生物、数学、物理、理工学、医学などの分野における重要な論文も含んでおり、科学史や科学哲学史等においても重要な資料となるコレクションです。

収録コンテンツ
1. Philosophical Transactions of the Royal Society (1665-1886)
2. Philosophical Transactions of the Royal Society A (1887-1996)
 分野: Mathematical, Physical and Engineering Sciences
3. Philosophical Transactions of the Royal Society B (1887-1996)
 分野: Biological Sciences
4. Proceedings of the Royal Society (1854-1905)

5. Proceedings of the Royal Society A (1905-1996)
 分野: Mathematical, Physical and Engineering Science
6. Proceedings of the Royal Society B (1905-1996)
 分野: Biological Sciences
7. Philosophical Collections (1679-1682)
8. Abstracts of the Papers Printed in the Philosophical Transactions of the Royal Society (1800-1843)
9. Abstracts of the Papers Communicated at the Royal Society (1843-1854)
10. Obituaries/Biographical Memoirs (1932-1996)
11. Notes and Records (1938-1996)

ご利用方法

電子ジャーナル・データベースの利用にあたっては、PCで、対応するブラウザに「電子ジャーナル・データベース認証システム」専用プラグイン(以下「専用プラグイン」)のインストールが必要です。
専用プラグインをインストールすれば、学内だけでなく自宅等の学外環境からでもご利用いただけます。
専用プラグインのインストール方法等は、 電子リソースへのアクセスについて をご参照ください。

 

京都大学 北部構内事務部教務・図書課 理学研究科図書掛
050tosho [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: フォロンダ・コレクションなど新しく3タイトルを公開しました

 投稿日時:2021-01-21 (1506 ヒット)
[caption id="attachment_1388320" align="alignleft" width="500"]Prayer book in Ilocano [Prayer book in Ilocano][/caption]

今回新しく公開したのは、東南アジア地域研究研究所が所蔵するフォロンダ・コレクションの一つであるイロカノ語の祈祷書、文学研究科が所蔵する漢籍『説文解字繋傳 40卷校勘記3卷』、附属図書館所蔵『佐々貴家傳』です。

フォロンダ・コレクション(東南アジア地域研究研究所所蔵)は、フィリピン史学者 故Marcelino Foronda教授の旧蔵書で、北部フィリピンイロコス地方の歴史・文学・民族誌をはじめ、マルコス政権下の禁書・地下出版物やカトリック各種祈祷書など、フィリピン研究に重要な諸資料が含まれています。今回公開したイロカノ語の祈祷書は、1850年代に作られ、フィリピン北部イロコス地方にあるビガン市の上流階級淑女が使用していたものと見られます。華やかな装飾が施されています。

レコードIDタイトル著者請求記号コレクション
RB00032202佐々貴家傳 5-64/サ/2普通書(附属図書館)
RB00031846説文解字繋傳 40卷校勘記3卷(南唐)徐鍇傳釋 ; (南唐)朱翱反切中文貴: A||Xg||4-3||貴重文学研究科所蔵
RB00032201[Prayer book in Ilocano] 稲盛118: IV Fo||6425東南アジア地域研究研究所所蔵>フォロンダ・コレクション
 

復旧しました:【トラブル】Oxford University Press (1/20)

 投稿日時:2021-01-20 (1713 ヒット)

復旧しました(2021/1/21 11:00)

現在、Oxford University Press の電子ジャーナルにアクセス不具合が発生しています。

提供元にて対応中ですので、復旧までしばらくお待ちください。

【附属図書館電子リソース掛】