[講演会] 米国における臨床医のキャリアパスの一例 -ハーバード大学の内科専門医と語る- (3/16, 17:00-)
海外医師免許受験支援キャンペーン第7弾
[講演会]米国における臨床医のキャリアパスの一例 -ハーバード大学の内科専門医と語る-
米国の臨床医が専門医資格および公衆衛生大学院でMPH(Master of Public Health)を取得し、臨床研究やPopulation Researchに進むというキャリアパスの一つについてご紹介いただきます。
講師のDr. Daveは、スタンフォード大学でレジデント、ハーバード大学Brigham and Women's病院でRheumatologyのフェローをしながら、ハーバード公衆衛生大学院 (Harvard School of Public Health:HSPH)でMPHを修了予定です。コーディネーターとして、福原俊一教授(カリフォルニア大学で内科専門医を取得し、循環器内科を専攻した後、ハーバード公衆衛生大学院で修士を取得し、臨床研究の道を進まれました)をお迎えします。
米国の医療事情や、MPHのお話を伺える絶好の機会です。ぜひお越しください。
日時 | 2016/3/16(水) 17:00-18:30 |
場所 | !場所がG棟より医学プラザへ変更しました! 医学プラザ |
講師 | Dr. Amish J. Dave (MPH candidate at the Harvard T.H. Chan School of Public Health) |
コーディネーター・解説 | 福原俊一先生 (京都大学 医学研究科 社会健康医学系専攻 医療疫学 教授) |
申込 | 予約不要・当日参加可 ※ただし19:00からの懇親会(HSPH Japan Tour Groupの皆さんと合同)は下記のURLから要事前申込【3/9(水)17:00まで】 懇親会参加申込:https://questant.jp/q/4Z2VQYOG |
備考 | 同日16:00-18:00にKUSPHとHSPHのアカデミックセッションがG棟2Fセミナー室A(予定)で開催されます。 |

キャンペーンの詳細は、下記のページをご覧ください。
http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/usmle/usmle2015.html
--
問合:
京都大学医学図書館
medlib@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[講演会] 臨床留学のすゝめ - アメリカ・オーストラリアへ - (2/18, 17:10-)
海外医師免許受験支援キャンペーン第6弾
[講演会] 臨床留学のすゝめ - アメリカ・オーストラリアへ -
アメリカおよびオーストラリアで臨床留学を経験された先生と直接お話しできる絶好の機会です。ぜひご参加ください。
日時 | 2016/2/18 17:10-18:30 |
場所 | 医学プラザ 地図はポスターをクリックしてご覧ください。 |
講師 |
|
申込 | 予約不要・当日参加可 |
キャンペーンの詳細は、下記のページをご覧ください。
http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/usmle/usmle2015.html
--
問合:
京都大学医学図書館
medlib@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[座談会] アメリカ・レジデントの経験(11/10 18:00-19:00)
2015年度、京都大学医学図書館では、USMLE (United States Medical Licensing Examination)(米国医師資格試験)等、
海外の医師免許試験受験者を支援するためのキャンペーンを実施します。
アメリカでレジデントを経験された先生と直接お話しできる絶好の機会です。海外で医師を目指す学生さんなど、ご興味のある方はぜひご参加ください。
予約不要、当日参加可となっております。
日 時:2015年11月10日(火) 18:00 - 19:00
場 所:医学プラザ
(地図はポスターをクリックしてご覧ください)
話 者:椛島健治先生(附属病院皮膚科)
お申込:予約不要・当日参加可
問合先:京都大学医学図書館
TEL: 075-753-4323
Email: medlib [アットマーク]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
当キャンペーンの詳細は医学図書館のページをご覧ください。
[医学図書館]
【講習会】The Cochrane Library利用講習会(10/7)
The Cochrane Library利用講習会
コクラン・ライブラリーは、EBM(客観的根拠に基づく医療)のための最も質の高い情報源として評価されています。そのコクラン・ライブラリーの使い方が学べる講習会を開催します。
参考:コクラン・ライブラリーとは(医学・生物学系データベースリスト)
重要: 受講にはECS-IDまたはSPS-IDが必要です
日 時 | 2015年10月7日(水) |
タイムテーブル | 13:15 受付開始 13:30 - 14:30 第1部(初級) 14:30 - 14:45 休憩 第2部受付開始 14:45 - 15:45 第2部(中級) ※ 部分受講可 |
内 容 |
初級対象:Cochrane Libraryについて知識や利用経験がほとんどない方 中級対象:Cochrane Libraryやシステマティック・レビューについて一通りの知識があり、ある程度の利用経験もある方 |
場 所 | 医学部メディアセンターサテライト(総合解剖センター2階) |
対 象 | 京都大学の学生・教職員
|
講 師 | Wiley Japan 岩崎治郎氏 |
形 式 | PC実習形式 |
定 員 | 先着100名まで |
申 込 | 申込不要 |
質問・疑問をお寄せください [受付:9/30(水)まで]
「PubMedとコクランはどう使い分けたらいいの?」など、事前質問をお問い合わせのメールまでお寄せください。当日、可能な限り講師の方にお答えいただきます。
お問い合わせ:
京都大学医学図書館
TEL: 075-753-4313 MAIL: medlib[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([at]→@)
[終了] 海外医師免許(USMLE等)受験支援キャンペーン 第3弾 [講習会] USMLE Step1 / USMLE Easy (2015.8.25)
多数のご参加ありがとうございました。
当日の配付資料は、講習会・授業の記録2015 に掲載しております【学内限定公開】。
2015年度、京都大学医学図書館では、USMLE (United States Medical Licensing Examination)(米国医師資格試験)等、
海外の医師免許試験受験者を支援するためのキャンペーンを実施します。
第3弾 [講習会] USMLE Step1について / USMLE Easyの使い方
USMLE Step1についての解説、および学習ツール"USMLE Easy"の
デモンストレーションを行う講習会を開催いたします。
学内でUSMLEの受験を考えておられる方はぜひご参加ください。
日 時:2015年8月25日(火) 13:15 - 14:00 (45分)
場 所:医学図書館 3階 セミナー室
対 象:学内者
お申込:予約優先。当日参加も歓迎。
予約方法は医学図書館のページをご参照ください。
<内 容>
(1) USMLE Step1について(解説)
(2) 学習ツールUSMLE Easy(デモ)
講師:McGraw-Hill Education 佐藤達也氏
問合先:京都大学医学図書館
TEL: 075-753-4323
Email: medlib [アットマーク]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
当キャンペーンの詳細は医学図書館のページをご覧ください。
[医学図書館]