貴重資料画像を新しく公開しました(図書館振興財団平成25年度振興助成事業)
投稿日時:2014-03-20
(3138 ヒット)
公益財団法人図書館振興財団平成25年度振興助成事業による支援を受け、重要文化財を含む資料群として資料的価値も高く閲覧希望の多い「清家文庫」を中心に、24点の京都大学附属図書館所蔵古典籍資料(貴重資料)を電子化・公開しました。
詳細は、平成25年度図書館振興財団振興助成事業「清家文庫など京都大学附属図書館所蔵・貴重資料の電子化」をご覧ください。
貴重資料電子化 (図書館振興財団 振興助成事業) について、ブログを始めました
投稿日時:2013-06-27
(4680 ヒット)
京都大学附属図書館では、「清家文庫など京都大学附属図書館所蔵・貴重資料の電子化」を、公益財団法人図書館振興財団様の平成25年度振興助成事業として実施します。
清家文庫17点を含む貴重書の古典籍資料24点を新たに電子化してインターネット公開する予定です。
進捗状況について、下記のブログで随時報告していきます。
国立大学法人京都大学附属図書館
「清家文庫など京都大学附属図書館所蔵・貴重資料の電子化」
http://josei006-13.hatenablog.com/
図書館振興財団 振興助成事業 振興助成実績 平成25年度
http://www.toshokan.or.jp/shinko_josei_jisseki.php
事業者名をクリックすると、それぞれのブログを見ることができます。
【清家文庫について】
清家文庫は明治維新まで朝廷で代々儒学の研究と講義をつとめていた清原家に伝わった資料です。
重要文化財34点をはじめ、代々当主の研究成果をおさめた直筆本、思考の過程が書き込まれた中国の古典籍、天皇への進講に用いた書物、あるいは朝廷での儀式や行事の模様を記録した日記などが含まれています。
【京都大学電子図書館 貴重資料画像】
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/index.html
[附属図書館電子情報掛]
清家文庫17点を含む貴重書の古典籍資料24点を新たに電子化してインターネット公開する予定です。
進捗状況について、下記のブログで随時報告していきます。
国立大学法人京都大学附属図書館
「清家文庫など京都大学附属図書館所蔵・貴重資料の電子化」
http://josei006-13.hatenablog.com/
図書館振興財団 振興助成事業 振興助成実績 平成25年度
http://www.toshokan.or.jp/shinko_josei_jisseki.php
事業者名をクリックすると、それぞれのブログを見ることができます。
【清家文庫について】
清家文庫は明治維新まで朝廷で代々儒学の研究と講義をつとめていた清原家に伝わった資料です。
重要文化財34点をはじめ、代々当主の研究成果をおさめた直筆本、思考の過程が書き込まれた中国の古典籍、天皇への進講に用いた書物、あるいは朝廷での儀式や行事の模様を記録した日記などが含まれています。
【京都大学電子図書館 貴重資料画像】
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/index.html
[附属図書館電子情報掛]
『國女歌舞伎絵詞』(新画像版)ほか11点(追加公開分を含む)を公開しました
投稿日時:2013-03-15
(4996 ヒット)
京都大学附属図書館が所蔵する古典籍資料(貴重資料)のなかから、『國女歌舞伎絵詞』(新画像版)ほか11点(追加公開分を含む)の電子化画像を新規公開しました。どうぞご覧ください。
『國女歌舞伎絵詞』(新画像版)(一般貴重書)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00013520
※『國女歌舞妓繪詞 詞書および解説』ウェブサイトの画像も、差し替えを行いました
(URLが変わっておりますので、ご注意下さい)。
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/okuni2/jpn/okuindxj.html
『古今和歌集註』(中院文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00007295
『伊勢物語御抄』(2011年度修復後)(中院文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00007068
『渓雲院殿御詠』(2011年度修復後)(中院文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00007083
『古今集最初聞書』(中院文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00007279
『(新鐫)笑林広記』(谷村文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00010982
『胎記』下巻(谷村文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00009589
『古写経断簡』(谷村文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00009284
『笑林広記鈔』(一般書)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00015063
------------------------------------------
HET GROOT SCHILDERBOEK (一般貴重書(洋)) (2013/03/27 新規追加資料)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00007618
新添修治纂要 (富士川文庫) (2013/03/29 新規追加資料)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00003555
◆貴重資料画像 - 京都大学図書館機構
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/index.html
『國女歌舞伎絵詞』(新画像版)(一般貴重書)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00013520
※『國女歌舞妓繪詞 詞書および解説』ウェブサイトの画像も、差し替えを行いました
(URLが変わっておりますので、ご注意下さい)。
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/okuni2/jpn/okuindxj.html
『古今和歌集註』(中院文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00007295
『伊勢物語御抄』(2011年度修復後)(中院文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00007068
『渓雲院殿御詠』(2011年度修復後)(中院文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00007083
『古今集最初聞書』(中院文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00007279
『(新鐫)笑林広記』(谷村文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00010982
『胎記』下巻(谷村文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00009589
『古写経断簡』(谷村文庫)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00009284
『笑林広記鈔』(一般書)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00015063
------------------------------------------
HET GROOT SCHILDERBOEK (一般貴重書(洋)) (2013/03/27 新規追加資料)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00007618
新添修治纂要 (富士川文庫) (2013/03/29 新規追加資料)
http://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=catdbl&ufi_locale=ja&pkey=RB00003555
◆貴重資料画像 - 京都大学図書館機構
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/index.html
貴重資料画像 : 清家文庫『三略抄』(重要文化財)ほか12点を公開しました
投稿日時:2009-05-14
(5351 ヒット)
京都大学附属図書館が所蔵する古典籍資料(貴重資料)のなかから、重要文化財『三略抄』ほか12点の電子化画像を公開しました。どうぞご覧ください。
■『三略抄』清原国賢著 写 6冊 清家文庫 【重要文化財】
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s141/s141cont.html
■『毛詩』(漢)鄭玄箋 写 9冊 清家文庫 【重要文化財】
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s142/s142cont.html
■『礼記抄』 清原宣賢著 写 1冊 清家文庫
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s140/image/01/s140s0001.html
■『岐陽唐館交易図』 彩色絵 写 1冊 一般貴重書
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/i229/image/01/i229s0001.html
■『岐陽唐人屋舗図形』 彩色絵 写・巻子 1巻 一般貴重書
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/i230/lime/i230.html
■『怪談絵巻』 1巻 普通書
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/nrb1/lime/nrb1.html
■『癸巳西遊日記』鈴木其一(西遊)著・鈴木守一 [明治期] 写 5冊 谷村文庫
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/t226/t226cont.html
■『三猿金泉秘録』中田権三郎著 鳴川猛之助校正 写 1冊 谷村文庫
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/t227/image/01/t227s0001.html
■『洛中絵図』 地図形式 1枚 中井家絵図・書類
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/maps/map070/lime/map070.html
■『古今伝受日記』中院通茂著(自筆) 1冊 中院文庫
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n226/image/01/n226s0001.html
■『古今和歌集聞書』中院通茂写・後水尾院御講談聞書 1冊 中院文庫
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n227/image/01/n227s0001.html
■『御伝授不審御勅答控』中院通茂写 1冊 中院文庫
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n228/image/01/n228s0001.html
◆貴重資料画像 - 京都大学図書館機構
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/index.html
[附属図書館電子情報掛]








清家文庫『漢書抄』(重要文化財)ほか6点を公開しました
投稿日時:2008-06-03
(4878 ヒット)
京都大学附属図書館が所蔵する清家文庫のなかから、重要文化財『漢書抄』ほか6点の全文画像を公開しました。どうぞご覧ください。
■『漢書抄』桃源瑞仙著・景徐周麟、綿谷等注 写・清原宣賢、業賢等筆 6冊 [重要文化財]
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s139/s139cont.html
[解説] https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/tenjikai/2002/zuroku/128.html
■『孔叢子』(宋)宋咸註 写・舟橋秀賢筆(部分) 2冊
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s135/s135cont.html
■『周易図歴略訣』写・[清原枝賢・国賢]等筆 1冊
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s133/image/01/s133s0001.html
■『周易要事記』写・永井清昌筆 1冊
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s134/image/01/s134s0001.html
■『前定男命易数』康節著 写 1冊
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s136/image/01/s136s0001.html
■『標題徐状元補註蒙求』徐状元著 写 3冊
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s138/s138cont.html
■『類説節要』舟橋秀和筆 写 3冊
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s137/s137cont.html
●清家文庫とは?
○清家文庫目録
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/seike/index.html
[附属図書館電子情報掛]
清家文庫は、1951(昭和26)年から1953(同28)年の3年間にわたり舟橋清賢氏から寄贈を受けた慶長・元和木活字版『孟子抄』、『毛詩抄』など2,365冊と、その後附属図書館が同家から購入した「清原家家学書34種」を中心とした289冊、さらに1907(明治40)年3月から1916(大正5)年にかけ購入された『尚書』をはじめとする172冊(これらは2000(平成12)年12月に一般貴重書から清家文庫に切り替えました)から成ります。 清原家は、その一門から学者、文人を輩出した儒学の名家です。特に清原宣賢(きよはらのぶかた 1475-1550)は室町時代の代表的な経学者として知られ、宣賢の自筆本、進講本を含む「清原家家学書34種」は1952(昭和27)年に重要文化財に指定されました。 また儒学以外にも、国史、国文に関する和書や、江戸時代に同家一門の有識者が子孫のために書き残した儀式典礼の故実や考証に関する覚書類も含まれています。■貴重資料画像

「金沢大学所蔵近代教育掛図」を公開しました
投稿日時:2008-01-04
(6176 ヒット)
京都大学では、金沢大学との連携協力のもと、金沢大学が所蔵する掛図コレクションをデジタル化し、「金沢大学所蔵 近代教育掛図」として京都大学電子図書館にて公開いたしました。ぜひご覧ください。
■金沢大学所蔵近代教育掛図 印刷図編 1855-1944
- Modern Printed Teaching Wallcharts 1855-1944 Kanazawa University Collection-
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/kakez4ko/index.html
金沢大学附属図書館所蔵近代教育掛図は、第四高等学校(1894〜1950)およびそのルーツにあたる金沢学校(1871〜1872)、石川県専門学校(1881〜1887)、第四高等中学校(1887〜1894)で使用された掛図923点(印刷図409点、手描図514点)からなる一大コレクションです。本電子図書館では、そのうち印刷図250点の高精細画像を詳細情報と共に公開しています。
「ロビンソン動物掛図」(ロンドン、1855)、「モラン機械掛図」(パリ、1856)、ウィルソン『学校と家庭』掛図(ニューヨーク、1862)などの輸入掛図、わが国最初の土壌図「大日本甲斐国土性図」(明治17年、1884)、1889年のパリ万国博覧会に出品された「日本重要水産動植物図」(明治21年、1888)、第四高等学校でドイツ語や英語の教育に使用されたヘルツェル外国語教育用掛図シリーズ(ウィーン、1885〜1890頃)、ジェフリー・マーチン化学講義掛図シリーズ全揃いなど、多数の貴重な教育史資料が含まれています。
「京都大学所蔵近代教育掛図」と合わせてご覧くだされば幸いです。
[附属図書館電子情報掛]


「太平洋戦争期のタイ新聞コレクション」を公開しました
投稿日時:2006-04-11
(5080 ヒット)
東南アジア研究所で所蔵する、太平洋戦争期にタイで出版された3紙のデジタル・コレクションを公開しました。
各新聞社は、すでに存在しておらず、タイ国内でも入手が難しい物も入っています。
京都大学電子図書館貴重資料画像 ⇒
「太平洋戦争期のタイ新聞コレクション」
Thai Newspaper Collection during the World War II
http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/b77/image/index.html
収録紙:
Krungdeb Varasab Daily News
1932年出版のタイの日刊紙(廃刊年不明)。東南アジア研究所所蔵分は、1932年 3月19日から1947年 8月29日分(欠号あり)。
The Siam Rashdra Daily News
1925年出版のタイの日刊紙(廃刊年不明)。東南アジア研究所所蔵分は、1934年 1月 2日から1938年 9月11日分(欠号あり)。
Lak Mueang
1923年出版のタイの日刊紙(廃刊年不明)。東南アジア研究所所蔵分は、1940年9月3日から1941年10月31日分(欠号あり)。
【附属図書館電子情報掛】