Journal Citation Reports (JCR) 2008が利用可能になりました

 投稿日時:2009-06-25 (6530 ヒット)
学術雑誌評価ツール"Journal Citation Reports(JCR)"の2008年版が利用可能になりました。 ■ Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] - http://isiknowledge.com/jcr - 学内からのみアクセス可能 ⇒JCR Science Edition: 2008 (自然科学版) or JCR Social Sciences Edition: 2008 (社会科学版)を選択して「Submit」 JCR2008年版の概要は以下のようになっています。 1.新たに350誌以上のインパクトファクターを追加(うち、日本は5誌) 2.最も引用され、国際評価の高い一流誌約8,000誌を収録 3.5年インパクトファクター、アイゲンファクターなどの新しい指標を追加 4.66カ国、227の専門分野からの厳選された雑誌データを分析 詳しくはトムソン・ロイター社のプレスリリースをご覧ください。 ・トムソン・ロイター:2008年版Journal Citation Reports (JCR)をリリース http://www.thomsonscientific.jp/news/press/pr_200906/448197.shtml ●JCRとは? Journal Citation Reports(JCR)は、Thomson Reuters社が提供する、学術論文の引用データをもとに算出された年間統計を提供する学術雑誌評価ツールです。世界の研究コミュニティにおける学術雑誌のインパクトや影響度を計るための最新データをご利用いただけます。 JCRの使い方やインパクトファクター(Impact Factor)について詳しくは、Thomson Reuters社のサポートページをご覧ください。 http://www.thomsonscientific.jp/products/jcr/index.shtml ○京都大学で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

EBM支援ツール"Medical Evidence Matters [ProQuest]"が利用可能に

 投稿日時:2009-06-12 (5291 ヒット)
400誌以上の医学系学術雑誌論文からエビデンス(臨床的知見)を抽出・収録したEBM(Evidence Based Medicine)支援ツール"Medical Evidence Matters [ProQuest]"が利用可能になりました。 ■Medical Evidence Matters [ProQuest] http://proquest.umi.com/login - 学内からのみアクセス可能 病名・治療法・臨床結果の項目からプルダウンで選んでいくことで、最良の治療方法を探すことができます。 詳しくは、こちらをご覧ください。 http://www.sunmedia.co.jp/e-port/phmc/2009/05/medicalevidencematters.html http://www.proquest.com/en-US/catalogs/databases/detail/medical_evidence_matters.shtml ○京都大学で利用可能な電子ジャーナル https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html ○京都大学で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

【フリートライアル】19th Century British Pamphlets (-6/30)

 投稿日時:2009-06-09 (3575 ヒット)
人文・社会科学系の電子ジャーナル・プラットフォーム"JSTOR"で、19世紀英国のパンフレット・コレクション"19th Century British Pamphlets"がフリートライアル(無料でお試し)として利用可能になっています。6月30日までの期間ですが、ご利用ください。 ■19th Century British Pamphlets - JSTOR http://www.jstor.org/action/showJournals?browseType=collectionInfoPage&selectCollection=britpam - 学内からのみアクセス可能 - フリートライアル期間:2009年6月30日まで ○19th Century British Pamphletsとは? 英国の7大学図書館が所蔵する19世紀の政治・経済・社会に関するパンフレット類2万点以上(100万ページ超)をデジタル化して収録しています。 利用可能なコレクション ・Bristol Selected Pamphlets 1800-1898 (University of Bristol) ・Cowen Tracts 1603-1898 (Newcastle University) ・Earl Grey Pamphlets Collection 1800-1900 (Durham University) ・Foreign and Commonwealth Office Collection 1545-1931 (University of Manchester) ・Hume Tracts 1769-1890 (University College London) ・Knowsley Pamphlet Collection 1792-1868 (University of Liverpool) ・LSE Selected Pamphlets 1800-1899 (British Library of Political and Economic Science) 詳しくはこちらをご覧ください。 ○19世紀イギリスのパンフレットプロジェクト http://news.jstor.org/jp/2009.03/britishPamphlets.html ○19th Century British Pamphlets Project http://www.jstor.org/page/info/participate/other/britishPamphlets.jsp [附属図書館電子情報掛]
 

【講習会】Scopus + ScienceDirect 講習会(7/1,2) =学内3会場で開催!=

 投稿日時:2009-06-05 (4428 ヒット)
■■Scopus + ScienceDirect 講習会■■ Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースScopus と 世界最大のフルテキストデータベースScienceDirect の講習会を学内3会場で開催いたします。 講師はゼファー・ビヨンド株式会社よりお招きしています。 お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。 【内容】(3会場共通)  『文献データベース&電子ジャーナル活用講習会 -文献を効率よく収集し、研究に活かす方法-』(90分)   ●Scopusの概要、機能、検索方法について    ・オンラインジャーナルのフルテキスト、京大OPACへのリンク    ・引用文献の取扱い    ・My Alert/My List機能 など   ●ScienceDirectについて 本部キャンパス(附属図書館)【実習形式】   日時:7月1日(水)13:00-14:30   場所:附属図書館3階 講習会室   お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛        TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650   ◆Scopus + ScienceDirect 講習会お申し込み・お問い合わせ◆    https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=26 桂キャンパス(工学研究科)【講義/デモ形式】   日時:7月2日(木)10:30-12:00   場所:Cクラスター C1-312(会議室3)   お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。   お問合せ:工学研究科建築系図書室        TEL: 075-383-2962 / FAX: 075-383-2963 宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)【講義/デモ形式】   日時:7月2日(木)15:00-16:30   場所:宇治キャンパス 生存研セミナー室1 (HW525, 総合研究実験棟5F)   お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。   お問合せ:附属図書館宇治分館        TEL:0774-38-3010 / FAX:0774-38-4370 Scopus とは?   Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースです。   4,000以上の出版社から14,000以上のタイトルを網羅しています。またMEDLINEのデータを100%カバーしています。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s ScienceDirect とは?   エルゼビア の科学・技術・医学・社会科学分野の2,500タイトル以上の電子ジャーナルと   6,000タイトル以上の電子ブックを搭載する世界最大のフルテキストデータベースです。   Scopusで検索し、ScienceDirectでフルテキストを確認できます。 [附属図書館参考調査掛]
 

英国の歴史的出版物コレクション"EEBO"と"ECCO"が横断検索可能になりました

 投稿日時:2009-05-26 (6233 ヒット)
英国の歴史的資料を収録したデータベース"Early English Books Online (EEBO)"と"Eighteenth Century Collection Online (ECCO)"が、相互に横断検索可能になりました。 ■Early English Books Online (EEBO)    http://eebo.chadwyck.com/ - 15-17世紀英国出版物(約10万点)を収録 ■Eighteenth Century Collection Online (ECCO)    http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotodai - 18世紀英国出版物(約15万点)を収録 - KULINEで個々のタイトルが検索可能 (キーワード「Eighteenth Century Collection Online + ○○」で検索) ex. A fable of the widow and her cat. -- s.n.], 1712. -- (Eighteenth Century Collection Online). ◆EBBOからECCOへ (1) EEBO検索画面で[Include records from ECCO in your search]にチェックを入れて検索      ↓ (2) 検索結果にECCOロゴが表示されるレコードの「View full record in ECCO」をクリック      ↓ (3) ECCO Full Citationに遷移するので、TITLEをクリック      ↓ (4) 本文画像が表示される    ◆ECCOからEEBOへ (5) ECCO検索画面で[Include Early English Books Online (EEBO) documents]にチェックを入れて検索      ↓ (6) 検索結果にEBBOロゴが表示されるレコードのTITLEをクリック      ↓ (7) EBBO Full Recordに遷移するので、「Doccument Image」ボタンか「UMI Collection/reel number」をクリック      ↓ (8) 本文画像が表示される    ○京都大学で利用できるデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html ○京都大学で利用できる電子ブック https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaieb.html [附属図書館電子情報掛]