SAGE Research Methodsが利用可能になりました (2018/04)

 投稿日時:2018-04-18 (5491 ヒット)

2018年4月よりSAGE社提供のデータベース「SAGE Research Methods」が利用できるようになりました。是非ご活用ください。

SAGE Research Methodsとは

研究方法の指導、研究プロジェクトの設計、新たな研究方法に対する理解・確認や調査結果の作成を支援するオンラインリソース。以下のコンテンツが利用できます。

  • 社会科学で使用される研究方法に関する、1000以上のSAGEの書籍、参考資料、および雑誌記事のフルテキスト
  • Quantitative Applications in the Social Sciences (QASS)-「Little Green Books」のフルテキスト
  • SAGE Research Methodsの著者による短編ビデオ
  • 研究方法間の関係を視覚化するカスタム分類やMethods Mapなど、高度な検索および発見ツール

アクセス方法

https://methods.sagepub.com/

ユーザーガイド

[附属図書館 電子リソース担当]

 

【メンテナンス】Electronic Collections Online (ECO), WorldCat (4/15)

 投稿日時:2018-04-11 (2808 ヒット)
下記の通りメンテナンスを実施致します。

【休止日時】
日本標準時:4月15日(日) 16:00~19:30 3時間30分程度
【休止サービス】 Electronic Collections Online (ECO) WorldCat.org この間、上記サービスがご利用になれないか、接続障害が発生する事がございます。 なお、メンテナンスの予定やシステム障害についての情報はOCLC システムステータスサイトでも公開されており、 24時間リアルタイムに更新されています。 https://oclc.service-now.com/status http://www.oclc.org/support/home.en.html メンテナンス中、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

[附属図書館学術支援掛]
 

新編国歌大観がJapanKnowledgeで利用可能になりました

 投稿日時:2018-04-03 (7466 ヒット)

新編国歌大観がJapanKnowledgeで利用可能になりました

4/1(日)より、JapanKnowledgeから新編国歌大観が利用可能になりました。

学内ネットワーク環境であればどこからでもアクセスが可能です(同時アクセス数: 4)。

ご活用ください。

データベース概要

新編国歌大観(ジャパンナレッジ版)解説 [NetAdvance]
https://japanknowledge.com/contents/kokkataikan/

アクセス方法

その他

  • 学内ネットワークからのみ利用可能です。
  • 同時アクセス数4: 利用後は「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。

[附属図書館 電子リソース担当]

 

【附属図書館】開館カレンダー付LSN2018年4月号を発行しました

 投稿日時:2018-04-03 (2923 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2018年4月号を発行しました。
2か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館および生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。



 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**

 

【図書館機構】全学共通科目「大学図書館の活用と情報探索」

 投稿日時:2018-04-02 (2419 ヒット)


全学共通科目「大学図書館の活用と情報探索」

この授業では、大学での学習・研究に不可欠な、文献や情報の集め方について学びます。
図書館やパソコンを使った演習もあり、実際に課題をこなしながら、必要なスキルを身につけられます。

色んな学部の人が受講していて、チームで取り組む課題も多くありますので、学部の垣根を越えて知り合いになれます。

大学図書館に興味のある方は、ぜひ受講してください!

「大学図書館の活用と情報探索」専用ページ

… お問い合わせ先 …

附属図書館 利用支援掛
Tel 075-753-2636
 Email ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp