【附属図書館】平成29年度出陳資料一覧を掲載しました
資料名 | 展示会名(会期) | 会場 |
| 第118回日本医史学会総会・学術大会企画「医史学の京風景」(2017.5.30-6.11) | 京都大学時計台記念館歴史展示室内企画展示室 |
| 「新・桃山展」(2017.10.14. - 11.26 ) | 九州国立博物館 |
| 「国宝展」(2017.10.3-11.26) | 京都国立博物館 |
| 「プリティー♡プリント-江戸の花鳥版画展」(2017.9.16. -10.22) | 山口県立萩美術館・浦上記念館 |
「志士のかたち-桜田門、天狗党、そして新選組-」(2017.10.7-29) | 茨城県立歴史館 | |
| 「秩父鉱山-140種の鉱物のきらめき-」(2017.9.23-2018.1.14) | 埼玉県立自然の博物館 |
「仏教儀礼と茶」(2017.10.3-12.3) | 茶道資料館 | |
| 「龍馬がみた下関」(2017.10.14-12.10) | 下関市立歴史博物館 |
| 「幽霊-美と醜の物語」(2017.10.21-11.19) | 徳島市立徳島城博物館 |
| 「こどもの世界in江戸時代」(2017.10.21-12.3) | 福井県立こども歴史文化館 |
| 「保存と修理の文化史」(2018.2.1-3.30) | 京都文化博物館 |
| 「京・近江の朝鮮通史」(2018.4.1-5.29) | 高麗美術館 |
Web of ScienceとScopusにオープンアクセス関連機能が追加
本学で導入している文献検索データベースWeb of ScienceとScopusにオープンアクセス関連機能が追加されました。
- Web of Science
https://webofknowledge.com/ - Scopus
https://www.scopus.com/
オープンアクセス関連機能
- 論文レベルでの「オープンアクセス」ラベルの表示
- オープンアクセス論文に限定した検索や、検索結果ページでの絞り込み検索
- オープンアクセス論文の全文リンクの表示
これらの新機能の追加より、出版社サイトやリポジトリから公開されている無料で利用可能な論文の検索や全文へのアクセスがしやすくなりました。
また、Web of ScienceとScopusでは、それぞれのデータベースに収録された論文等の引用データにもとづき算出された学術雑誌に関する統計情報や評価指標が提供されています。
- Journal Citation Reports
https://clarivate.jp/products/journal-citation-reports/ - CiteScore
http://jp.elsevier.com/online-tools/scopus/citescore
文献検索だけでなく、新しい研究領域の学術雑誌を調査したり、論文の投稿先を検討される場合の参考情報としても是非これらのデータベースをご活用ください。
参考情報:
- Web of Science
- What's New in Web of Science?
http://clarivate.libguides.com/wosupdates/whatsnew - Web of Sciecne 最新バージョン (5.27) アップデート情報 (PDF)
https://clarivate.com/wp-content/uploads/2017/12/20171210_WoS527_NewUpdates_ver3.pdf
- What's New in Web of Science?
- Scopus
- Scopusバージョンアップ情報
http://www.elsevier.com/jp/online-tools/scopus/users - Scopus 2018年2月1日バージョンアップ情報 (PDF)
http://jp.elsevier.com/__data/assets/pdf_file/0004/265630/scopus_release_20180201.pdf
- Scopusバージョンアップ情報
2018/02/08掲載
[附属図書館電子リソース担当]
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 「富士川文庫」1,114タイトル、「河合文庫」1,328タイトル他を新しく公開しました
平成29年度に電子化した「富士川文庫」1,114タイトル、「河合文庫」1,328点タイトル他、2,460タイトルの資料の画像を、京都大学貴重資料デジタルアーカイブに新しく公開しました。平成30年3月30日現在、合わせて8,438タイトル、717,532画像が公開されています。
▼富士川文庫
富士川文庫は、医学博士・文学博士富士川游氏の旧蔵書で、約5,000点にのぼる医学書のコレクションです。「京都大学附属図書館所蔵『富士川文庫』保存・公開のための修復・電子化事業-わが国の医学の歴史を俯瞰する研究基盤構築のために-(機能強化経費)」(平成29年度) により、1,114タイトルの資料を電子化しました。
日用食性和解大全 3巻
▼河合文庫
河合文庫は、文学博士河合弘民氏が朝鮮史の研究に資するために採集した、朝鮮文書類とその典籍部です。2015年から実施している、京都大学附属図書館、京都大学人文科学研究所及び高麗大学校民族文化研究院の共同事業により電子化した文書類1,328タイトルを新たに公開しました。
【メンテナンス】聞蔵II(4/8)
朝日新聞社のデータベース「聞蔵II」がシステムメンテナンスのため下記日程でサービスを停止します。
【メンテナンス実施日】
■2018年4月8日(日)10:00-12:30 ※約2時間30分
どうぞよろしくお願いいたします。
[附属図書館学術支援掛]
サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(3/29)
※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2018/03/29 11:30)。
システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。
【2018年3月29日(木)午前10時30分より】
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。