【吉田南総合図書館】吉田南総合図書館の愛称が決定しました

 投稿日時:2014-04-01 (4139 ヒット)

京都大学人環・総人図書館の吉田南総合図書館への改称にともなう愛称募集には、71作品の応募をいただきました。
ご応募いただきましたみなさまには、心よりお礼申し上げます。

このたび、吉田南総合図書館設置準備協議会において、以下の応募作が最優秀賞に選定され、愛称が決定いたしました。

最優秀賞

   逍遥館(しょうようかん)

受賞者

   辻 正博 様 (人間・環境学研究科)

応募者による説明

    図書館は、言うなれば「知の世界」を“逍遥”するために存在する施設です。
   文科・理科の枠組みを超えて、長らく京大生の「知」の基礎を支えてきた人環・総人図書館が新たな時代に羽ばたいてゆくにふさわしい愛称と考えて名づけました。
   第三高等学校の寮歌として著名な「逍遥の歌」にも「今逍遥に月白く 静かに照れり吉田山」と歌われており、その意味でも新図書館の愛称としてぴったりであろうと思います。

選考理由

   「知の世界を逍遙する」という図書館の存在意義をよく表現しており、かつ「第三高等学校を想起させること」という選考基準にも合致している。
   また語感も美しいことから、吉田南総合図書館の愛称として最もふさわしいと判断した。


[京都大学吉田南総合図書館]



 

【人環・総人図書館】吉田南総合図書館愛称募集のお知らせ

 投稿日時:2014-01-24 (4053 ヒット)
2014年4月より、「人間・環境学研究科総合人間学部図書館」は
大学院人間・環境学研究科・総合人間学部、大学院総合生存学館、国際高等教育院、
高等教育研究開発推進センター、物質-細胞統合システム拠点の5部局の
図書館として運営体制を刷新し、名称も「吉田南総合図書館」へ改称します。
それに伴い、下記の通り愛称を公募します。


応募方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
吉田南総合図書館愛称募集のページ

または

人環・総人図書館のホームページをご覧ください。
 
※※※ご注意※※※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・応募時にはこちらの募集要項等をご確認ください。
・応募点数は、お一人あたり2点までとさせていただきます。



募集期間
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年1月24日(金)  -  2014年2月21日(金)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最優秀賞(1点) 

吉田南総合図書館設置準備協議会議長より表彰
副賞(1万円分の図書カード)

※同一作品が複数の方から寄せられた場合は、抽選で1名の方に決定します。

発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年3月下旬


応募結果は、図書館機構ホームページ、人環・総人図書館ホームページ等で発表いたします。
皆様からのご応募をお待ちしております。




              




[人環・総人図書館]
 

【人環・総人図書館】平成26年4月から当館名称を「吉田南総合図書館」と変更します

 投稿日時:2014-01-23 (6624 ヒット)

京都大学人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館)は、
平成26年4月から

大学院人間・環境学研究科・総合人間学部
大学院総合生存学館
国際高等教育院
高等教育研究開発推進センター
物質-細胞統合システム拠点

の5部局の図書館として運営体制を刷新し、
名称を「吉田南総合図書館」と変更することになりました。

当館はこれまでも全学共通教育に対応した図書館として学内に広く開かれた図書館でしたが、
今後は吉田南構内全体の図書館としても一層充実したサービスの提供ができるよう
機能、サービスの向上を目指して参ります。

今後もご利用のほどお願いいたします。

なお、このたびの名称変更に際し、当館の愛称を募集することになりました。
詳細は追ってお知らせします。たくさんのご応募をお待ちしています。
 

 

[ 京都大学人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館) ]

 

【人環・総人図書館】講習会「あきらめずに15分 文献ハンター くらいついたらはなさない! ここにない文献が手に入る方法」(12/2-6)

 投稿日時:2013-11-22 (2692 ヒット)



人環・総人図書館では講習会「あきらめずに15分 文献ハンター くらいついたらはなさない! ここにない文献が手に入る方法【ILL活用術】」を開催します。



「ILL(アイエルエル):Inter Library Loan」とは、図書館を通して、ほかの図書館から資料を借りたり、 コピーを取り寄せたりできるサービスです。 
京大にないからといって手に入らないとあきらめていた文献はありませんか?
この15分でILL活用術をマスターし、世界中の文献をあなたの研究に活かしましょう!
 

参加者には記念品をプレゼント



●開催日時(全5回、各回15分):
  • 第1回 2013年12月2日(月)16時30分 - 16時45分
  • 第2回 2013年12月3日(火)16時30分 - 16時45分
  • 第3回 2013年12月4日(水)16時30分 - 16時45分
  • 第4回 2013年12月5日(木)16時30分 - 16時45分
  • 第5回 2013年12月6日(金)16時30分 - 16時45分

●場所:
人環・総人図書館 1F  カウンター横
 
●申込方法(メール):
  • 件名を「ILL活用術」とし、希望する日にち、氏名、所属、回生、学生証番号、を以下のアドレスまでメールでお知らせください。
  • 事前申込された方が優先ですが、当日参加の方も大歓迎です!

問い合わせ先:

人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館)
TEL:075-753-6525
MAIL:
 

【人環・総人図書館】みんなでつくる!人環・総人図書館の本棚★2013(11月)

 投稿日時:2013-11-07 (3160 ヒット)



人環・総人図書館のひとたちはいつも考えています。
「どんな本がおもしろいんだろう」
「学生のみなさんに必要な本ってどんな本だろう」
「魅力ある図書館の棚ってどんな棚だろう」
毎日精一杯、知恵を絞ります。
 
そして思い至りました。
「そうだ、みんなでシェアすればいいんじゃない?!」
 
SNS時代、良いものは共有するこのご時世。あなたのとっておきの一冊に手書きPOPを添えて、みんなでシェアしませんか?


 
期間
  • 2013年11月1日〜30日

対象資料
  • 人環・総人図書館の開架図書 ※雑誌、書庫内図書は対象外

場所
  • 人環・総人図書館 1F新書コーナー

方法
  • 「今週のテーマ」に合うあなたのおすすめ図書を選ぶ
  • POPに簡単なコメントと請求記号(背ラベルの番号)を記入
  • POPを専用ポストへ投函(図書は入れないでください)
  • 職員がコーナーにPOPと図書を設置
  • おすすめ本をみんなでシェア!