【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: アダム・スミス旧蔵書、明代の地理書・天文書など6タイトルを電子化・公開しました
法学研究科と吉田南総合図書館の所蔵資料6タイトルを電子化・公開しました。
法学研究科が所蔵する“Travels in Europe, Asia, and Africa”は、アダム・スミスの旧蔵書です。
各巻に蔵書票が貼られており、第1巻にはマッキントッシュからスミスへ宛てた直筆の献辞が記されています。
本書は72通の書簡からなる旅行記ですが、付録Bにスミス『国富論』の考察が述べられています。
また、吉田南総合図書館が所蔵する5タイトルは、明代に刊行された地理書・天文書・叢書などです。
このうち『地圖綜要』は、第三高等学校教授であった地理学者・藤田元春氏からの寄贈資料です。
所蔵館 | レコードID | タイトル | 著者 | 請求記号 |
吉田南総合図書館所蔵 | RB00033234 | 地圖綜要 | (明)李釜源鑒定 ; (明)朱國達 [ほか] 編輯 | 三高貴重書(和):533//167/三高和 |
RB00033235 | 雪廬讀史快編 60卷 | (明)趙維寰節 | 三高貴重書(和):515//62/三高和 | |
RB00033236 | 治暦縁起 8巻 | (明)徐光啓 [撰] | 三高貴重書(和):640//157/三高和 | |
RB00033237 | 方輿勝畧 18巻外夷6巻首1巻 | (明)程百二等輯 | 三高貴重書(和):533//57/三高和 | |
RB00033238 | 李氏叢書 | (明)李贄 | 三高貴重書(和):010//8/三高和 | |
法学研究科所蔵 | RB00033239 | Travels in Europe, Asia, and Africa : describing characters, customs, manners, laws, and productions of nature and art : containing various remarks on the political and commercial interests of Great Britain : and delineating, in particular, a new system for the government and improvement of the British settlements in the East Indies : begun in the year 1777, and finished in 1781 | Macintosh, William and Thomson, William | 一般貴重書(洋):CIII||2||Mac |
2021年12月23日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、20,570タイトル、1,668,590画像となりました。
【図書館機構】【終了】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: オープンアクセスウィーク2021 (10/25-31) 限定企画
限定企画は終了しました。
【デジタルアーカイブ】オープンアクセスウィーク2021限定企画ツイートまとめ https://twitter.com/i/events/1456041644650688515
10月25日(月)~31(日)は、オープンアクセスウィークです。京都大学貴重資料デジタルアーカイブでは、以下の企画を行います。
・「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」トップページに、オープンアクセスウィーク限定画像を掲載します。
左図:京都大学吉田南総合図書館所蔵 Geographica nova ex. Oriente gratiosissima, duabus tabulis specialissimis contenta, quarum una Mare Caspium, altera Kamtzadaliam seu Terram Jedso, curiosè exhibēt を改変
右図:Open Access Week 2021 Theme Graphics (SPARC)
・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ担当者が、Twitterで現場の最新状況をつぶやきます。撮影裏話や学生アルバイトさんの作業風景など、ぜひチェックしてください。
▼京都大学附属図書館(@kumainlib)
▼【デジタルアーカイブ】オープンアクセスウィーク2021限定企画ツイートまとめ
・参考:京都大学学術情報リポジトリKURENAIのTwitterアカウントも、オープンアクセス関係の情報発信を強化しています!
▼KURENAI update!(@KURENAI_update)
(問合せ先)
附属図書館 図書館企画課 図書館企画掛
gazo660☆mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (☆を@に変えてください)
【復旧しました】【トラブル】 データベースCNKI のシステム障害
下記不具合は、復旧しました。ご迷惑をおかけいたしました。(2021.10.19)
--
データベースCNKI(中国学術雑誌全文DB)が使用できない現象が発生しています。
提供元にて対応中です。
ご不便おかけしますが、復旧までしばらくお待ちください。
(問合せ)a10tosho-hosa*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
*は@に書き換えてください
2021.09.28
[文学研究科図書館・吉田南総合図書館・人文科学研究所図書室]
【吉田南総合図書館】歴史的音源が当館のPCで利用可能になりました
このたび国立国会図書館が提供している歴史的音源配信参加館となり、
インターネット公開音源に加えて、館内限定公開の音源も当館で聴くことができるようになりました。
是非、ご活用ください。
※京大内の参加館は附属図書館と吉田南総合図書館です。
ご利用時間:平日9:00-17:00
ご利用場所:調査相談カウンター横の端末1台
その他:音源の録音不可・ヘッドフォン貸出可
歴史的音源
https://rekion.dl.ndl.go.jp
【吉田南総合図書館】派遣職員の皆さんも本が借りられます!
吉田南総合図書館では、このたび利用ルールを見直し、 派遣職員の皆さまも資料を貸出できるようになりました。 教職員と同様に、開架は10冊1ヶ月、書庫は50冊3ヶ月借りられます。 ぜひ吉田南総合図書館をご利用ください。
吉田南総合図書館(平日9:00-20:00)
資料貸出サービスを利用するには図書館利用証が必要です。
1.認証ICカードをお持ちの方:認証ICカードが図書館利用証になります。 認証ICカードを登録する必要がありますので、もよりの図書館・室 または附属図書館で利用登録の上、吉田南総合図書館をご利用ください。
2.認証ICカードをお持ちでない方:図書館利用証を附属図書館で 発行しますので、附属図書館で利用登録の上、吉田南総合図書館を ご利用ください。
●附属図書館での利用登録は現在、メールでの申請のみ受け付けています。図書館利用証の申請はこちら
【京都大学吉田南総合図書館:オンライン講習会】後期講習会「‐レポート・卒論に役立つ‐資料集め講座」のお知らせ(10/19, 21, 25, 27,29)
吉田南総合図書館後期講習会「‐レポート・卒論に役立つ‐資料集め講座」を開催します(オンライン開催)
吉田南総合図書館では、後期企画としてZoomを使った「レポート・卒論に役立つ資料集め講座」を開催します。
【‐レポート・卒論に役立つ‐資料集め講座】
「必要な資料がどこにもない!」とお困りではありませんか?レポートや卒論・修論を執筆する際に必要不可欠となる電子ジャーナル・データベースの利用方法を中心に資料の集め方についてご紹介します。
20分程度のコンパクトな講習会です。ぜひお気軽にご参加ください。
【参加記念品】トートバッグ
- 開催日時
- 【‐レポート・卒論に役立つ‐資料集め講座】(20分程度)※10月25日(月)のみ時間が異なりますので、ご注意ください。
- 10月19日(火) 12:15-
- 10月21日(木) 12:15-
- 10月25日(月) 16:30-
- 10月27日(水) 12:15-
- 10月29日(金) 12:15-
- 申込方法
- Zoomで開催します
- 専用フォームより希望日をお申込みください。折り返しZoomのURLをお知らせします。
こちらからお申し込みください。
環境設定については、お手数ですが、各自でご準備くださいますようお願いいたします。
京都大学サイバーラーニングスペースのZoomを利用して開催します。 - 問い合わせ先
- 吉田南総合図書館 学術情報掛 (逍遥館)
- TEL: 075-753-6525,6524
- a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
【吉田南総合図書館】環onの開室時間延長のお知らせ
後期授業が2021年10月21日(木)までは原則オンラインで行われるために、
試行的に環onの開室時間を下記の通り、延長します。
(2021年9月30日まで)平日9:00-17:00
(2021年10月1日から)平日8:40-18:30
環onはオンライン授業受講可能な発話スペースとして、学内の方でしたら予約なしでどなたでもご利用いただけます。オンライン授業を受ける場所としてぜひご利用ください。
*ご利用には学生証または図書館利用証が必要です。
*室内ではマスクの着用と手指の消毒、使用する席の消毒をお願いします。
*環on内の利用者同士での会話はご遠慮ください。
*利用状況を鑑みて、完全対面授業移行後も、延長を継続する可能性があります。
【データベース】 ProQuest Historical Newspapers: Chinese Newspapers (中国 英字新聞コレクション 1832‐1953年)のご案内
データベース「ProQuest Historical Newspapers: Chinese Newspapers (中国 英字新聞コレクション 1832‐1953年)」の利用が可能になりました。
(アクセス数制限なし)
ProQuest Historical Newspapers: Chinese Newspapers
https://www.proquest.com/hnpchinesecollection/index?accountid=11929
1832年から1953年までの120年に及ぶ激動の時代の中国の政治・社会情勢を、
12の中国英字新聞から読み解くことができます。2,000年以上続いた中国の帝国支配の終焉、
太平天国の反乱、イギリスとのアヘン戦争、義和団の反乱、1911年の辛亥革命に至るまでの出来事、
そしてその後の中華民国の建国についての批判的な視点が含まれています。
記事の内容に加えて、歴史を彩る広告、社説、漫画、求人広告などもフルイメージで検索することができます。
データベースリスト:「P」https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_p
利用マニュアル:https://proquest.libguides.com/hnp/about
※本データベースは令和3年度大型コレクション収書計画に基づき、以下5部局で導入いたしました。
文学研究科、法学研究科、人間・環境学研究科、東南アジア地域研究研究所、人文科学研究所
(問合せ先)
人文科学研究所図書室 図書掛
TEL: 075-753-6954
MAIL: 320tosho(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えてください
【吉田南総合図書館】7月の臨時開館について(7/22-7/25)
吉田南総合図書館では、下記の日程を臨時開館します。どうぞご利用ください。
※環onは閉室しています
- 臨時開館日:7月22日(木)・23日(金)・24日(土)・25日(日)
- 開館時間:9:00-17:00
【京都大学吉田南総合図書館 : イベント情報】「リモートで卒論・修論執筆応援キャンペーン」を開催します(7/1-8/6)
「リモートで卒論・修論執筆応援キャンペーン」を開催します
夏から卒論・修論の執筆に本格的に取り組む方も多いと思います。 ただ、実際に論文を書き始めるとなると、不安に思うことがいろいろと出てくるかもしれませんね。 そこで吉田南総合図書館では、「卒論・修論執筆応援キャンペーン」を開催します。 今年度は新たにチャットレファレンスを開設し、ウェブ上からご質問を受け付けています。また併せて、先輩の体験記や参考図書のブックリスト等をウェブサイトでご紹介します。 ぜひチェックしてみてください。
キャンペーン内容
●論文執筆体験談「先輩たちはこうしました」※ver2019のみ
●論文に関する参考書のリスト「執筆のお供に!おすすめブックリスト」
●講習会スライド「レポートを書くために」
こちらから
●Tips「検索のコツ」から「参考文献の読み方」まで
チャットにて質問受付!
HPトップ画面右下の【チャットで質問(学内者)】フォームからお問い合わせください
こちらから
Twitterでお得な情報つぶやき中!
関連図書やリンクをお知らせします。ぜひフォローしてください。
こちらから
お問合せ先:吉田南総合図書館 学術情報掛 a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい