【附属図書館・学習室24】試験期間中の休日開館時間を延長します

 投稿日時:2015-01-07 (2442 ヒット)
後期試験に伴い、附属図書館と学習室24の休日開館時間を延長します。ご活用ください。


休日開館延長期間 1月17日(土) - 2月8日(日)
開館時間 10:00 - 22:00
 

【附属図書館】試験期間に伴う入館制限について

 投稿日時:2015-01-07 (2330 ヒット)
下記試験中は、利用者が多く満席となることもあります。
学外からご利用を希望される方はこの期間中を避けて、後期試験終了後にご来館されるようお願いします。

1月14日(水) - 2月10日(火)
 

【附属図書館】1/19(月)13:00 "マスメディアを使って「研究を伝える」方法" 第3回 KURA HOUR Workshop

 投稿日時:2015-01-05 (2200 ヒット)
第3回KURAワークショップフライヤー   "マスメディアを使って「研究を伝える」方法"
     第3回 KURA HOUR Workshop


*終了しました*

日 時: 2015年1月19日 (月) 13:00 - 14:00

場 所: 附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

講 師: 白井哲哉 氏 (学術研究支援室 特定専門業務職員)

対 象: 京都大学の方ならどなたでも

申 込: KURAのサイト からお申込みください。 
      ※当日飛び入り参加も可能

問合せ:学術研究支援室
     
TEL: 075-753-5119 / Email: contact [at] kura.kyoto-u.ac.jp


<参考> 機構ニュース
      図書館にURAがいます。研究よろず相談&ワークショップKURA HOUR、11月10日(月)スタート!
 

【図書館機構講習会】論文・レポートを書くのための文献収集講座(1/13, 15:00-)

 投稿日時:2014-12-26 (2624 ヒット)

■□論文・レポートを書くための文献収集講座□■


図書・論文等の検索のポイントや、入手方法といった文献収集ノウハウに加えて、
レポート・論文に掲載する参考文献リストの整理法、引用のルールなどを、
文献管理ツールの紹介を交えながらご案内します。


日時:1月 13日 (火) 15:00-16:00

 場所:附属図書館3F 講習会室

お申込:先着30名・予約優先・当日の飛び込み参加も歓迎!!
    ※お申込フォームから、ご予約頂けます。


 内 容:

  • KULINE、論文データベースを使った文献検索のコツと、図書館・オンラインでの入手方法
  • インターネット活用法
  • 参考文献リストの整理と文献管理ツール
  • 引用のルール など

 ※開始5分前までに1階参考調査カウンターまでお越しください。
 ※このほかにも、定期講習会「2回で完璧!ステップアップ講座-論文を探してゲットするまで-」を実施します。
  詳細は、それぞれのリンクからニュース記事をご覧ください。

 お問い合わせ:附属図書館参考調査掛 TEL: 075-753-2636 / Email: ref (アットマーク) kulib.kyoto-u.ac.jp
 

【図書館機構講習会】使ってみよう!新聞記事データベース講座 (12/16, 13:30-)

 投稿日時:2014-12-15 (3207 ヒット)

□■使ってみよう!新聞記事データベース講座□■


学習・研究の重要な情報源であり、更には就職活動等にも幅広く活用できる新聞。
そんな新聞記事を検索し、本文も閲覧できるデータベースがあるのをご存知ですか?

今回の講座では、朝日新聞・読売新聞・毎日新聞のデータベースを紹介します。
実習を通して、新聞記事ならではの検索のポイントや注意点、活用法を学びましょう!

■ 日 時:12月 16日 (火) 13:30-14:30

■ 場 所:附属図書館3F 講習会室

■ お申込:先着30名
 (予約優先・当日の飛び込み参加歓迎!!)
  ※こちらのお申込フォームから、ご予約も受け付けております。



お問い合わせ:附属図書館参考調査掛
Tel: 075-753-2636   E-mail: ref [at] kulib.kyoto-u.ac.jp


[附属図書館 参考調査掛]
 

本日!【図書館機構講習会】論文・レポートを書くのための文献収集講座(12/12, 13:30)

 投稿日時:2014-12-11 (2743 ヒット)

■□論文・レポートを書くための文献収集講座□■


図書・論文等の検索のポイントや、入手方法といった文献収集ノウハウに加えて、
レポート・論文に掲載する参考文献リストの整理法、引用のルールなどを、
文献管理ツールの紹介を交えながらご案内します。


日時:12月 12日 (金) 13:30-14:30

 場所:附属図書館3F 講習会室

お申込:先着30名・予約優先・当日の飛び込み参加も歓迎!!
    ※お申込フォームから、ご予約頂けます。


 内 容:

  • KULINE、論文データベースを使った文献検索のコツと、図書館・オンラインでの入手方法
  • インターネット活用法
  • 参考文献リストの整理と文献管理ツール
  • 引用のルール など

 ※開始5分前までに1階参考調査カウンターまでお越しください。
 ※このほかにも、定期講習会「2回で完璧!ステップアップ講座-論文を探してゲットするまで-」「使ってみよう!新聞記事データベース講座」を実施します。
  詳細は、それぞれのリンクからニュース記事をご覧ください。

 お問い合わせ:附属図書館参考調査掛 TEL: 075-753-2636 / Email: ref (アットマーク) kulib.kyoto-u.ac.jp
 

【本日開催!】ステップアップ講座・第2回「京大にない論文もゲット!」12/4(木)13:15-開催

 投稿日時:2014-12-03 (3480 ヒット)

「論文ってどうやって探せば良いんだろう…」
「検索で気になる論文がヒットしたけど、どうすれば読めるのか分からなかった…」
「京大には所蔵が無い論文だから、手に入れるのは諦めよう…」

といった経験はありませんか?

今回のステップアップ講座では、論文の検索から、オンラインや学内外の図書館を通して入手するまでをご案内します。

全2回シリーズですが片方のみのご参加も大歓迎!!
ぜひお気軽にお越しください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 1st Step その論文、京大にありますか?
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

日時:11月 27日 (木) 13:15-14:00
会場: 附属図書館1F ラーニング・コモンズ


KU ArticleSearch や各データベースで日本語・英語論文を検索する際のポイントと、
ヒットした論文が京大で読めるかどうかの調べ方、オンラインや図書館での入手方法をご案内します。

★先着10名実習あり。ほかの皆様も聴講頂けます!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 2nd Step 京大にない論文もゲット!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

日時:12月 4日 (木) 13:15-13:45
会場: 附属図書館1F ラーニング・コモンズ


CiNii Articles や KU ArticleSearch で気になる論文を見つけたけど京大には無かった…
という経験はありませんか?
でも大丈夫!国内外の他大学等から文献を取り寄せるサービスがあります♪
検索結果から、京大ArticleLinkerやMyKULINEを使って取り寄せる際の具体的な方法と、
知っておくべき重要なポイントを講義形式で説明します。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 お申込・お問い合わせ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

お申込:こちらのWebフォームからご予約ください。当日参加も大歓迎です!

お問い合わせ:附属図書館参考調査掛
         TEL: 075-753-2636 / Email: ref (アットマーク) kulib.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 参考調査掛]

 

【附属図書館】 [終了]12/1(月)13:00 "専門外の人に「研究を伝える」方法" 第2回 KURA HOUR Workshop

 投稿日時:2014-12-01 (2493 ヒット)
第2回KURAワークショップフライヤー   "専門外の人に「研究を伝える」方法"
     第2回 KURA HOUR Workshop


*終了しました*
日 時: 2014年12月1日 (月) 13:00 - 14:00

場 所: 附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

講 師: 白井哲哉 氏 (学術研究支援室 特定専門業務職員)

対 象: 京都大学の方ならどなたでも

申 込: KURAのサイト からお申込みください。 
      ※当日飛び入り参加も可能

問合せ:学術研究支援室
     
TEL: 075-753-5119 / Email: contact [at] kura.kyoto-u.ac.jp


<参考> 機構ニュース
      図書館にURAがいます。研究よろず相談&ワークショップKURA HOUR、11月10日(月)スタート!
 

【図書館機構講習会】検索のポイントや文献管理ツールをご案内!12月の附属図書館 定期講習会のお知らせ

 投稿日時:2014-12-01 (2255 ヒット)

□■12月の附属図書館 定期講習会□■
 

附属図書館ではデータベースや便利なツールの講習会を行っています。
テストやレポートで忙しくなる前に、使い方を身につけてみませんか。


  • 資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-
     蔵書検索システムKULINEの使い方をご紹介します。
     検索のちょっとしたコツをつかむだけで、文献収集がぐっと効率的になります。
     今まで知らなかったノウハウを身につけて、よりはやく・的確に資料を探しましょう!
      12月 5日(金) 15:00-15:30

  • 学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-
     学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を
     検索できるCiNii Articlesの使い方をご紹介します。
     検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交えてお話しします。
      12月 9日(火) 15:00-15:30

  • 学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-
     人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース、
     Web of Scienceの使い方をご紹介します。
     引用文献データベースの便利な活用法を身につけましょう。
      12月 8日(月) 15:00-15:45

  • 文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-
     ウェブで利用できる文献管理ツール、RefWorksの使い方を中心にご紹介します。
     データベースの検索結果等から文献データを取り込み→整形→出力の一連の基礎的な流れを実習します。
     RefWorksを使いこなして、効率的に文献管理や参考文献リストの作成を目指しましょう。
      12月 18日(木) 16:00-16:45

 定期講習会のお申込: 先着10名(予約優先) こちらのフォームからお申込ください。
 または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。

 ※このほかにも、「2回で完璧!ステップアップ講座-論文を探してゲットするまで-」論文・レポートを書くのための文献収集講座「使ってみよう!新聞記事データベース講座」を実施します。
  詳細は、それぞれのリンクからニュース記事をご覧ください。



お問い合わせ:附属図書館参考調査掛
 TEL: 075-753-2636 / Email: ref (アットマーク) kulib.kyoto-u.ac.jp
[附属図書館 参考調査掛]
 

【附属図書館】 [終了しました]11/27 「チベット・ブータンの宗教文化研究の紹介」 ラーニング・コモンズ Lecture Series 第4回

 投稿日時:2014-11-27 (4510 ヒット)
図書館ロゴ    Lecture Series <第4回>  



     チベット・ブータンの宗教文化研究の紹介
   - 文献研究およびフィールド研究の両側面から -
  


*本レクチャーは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。*


レクチャー1 レクチャー2 レクチャー3
              熊谷誠慈先生                                  レクチャーの様子


<レクチャーの概要> (熊谷先生より)

 最近、若い人を中心に「お寺ブーム」が起きているように思います。「寺社ガール」や「仏像ガール」など、若い女性たちが古いお寺を訪ね歩いているようです(「仏像ボーイ」はあまり聞きませんね)。また、お寺でカフェやライブを催すなど、人々が集うイベント会場としてもお寺は注目されているようです。  
 しかし、これらはあくまで「お寺」、そのお寺は「仏教」あってこそのお寺とういことを忘れてはなりません。では、仏教とは何なのでしょうか。ゴータマ・シッダールタがインドで2500年前頃に起こしたローカル宗教は、紀元前2?3世紀頃にはインド全土に広まります。その後インドでは紀元後13世紀には滅びてしまうのですが、教えが伝播した東南アジアや東アジア、東北アジアなどでは、ときに国教になるほど栄え、現在に至っています。  
 本講演では、仏教がインドから他国へとどのように伝播し、受容され展開していったかを、これまで私が行ってきた文献学やフィールド研究などに基づきながら解説していきます。

 

■ 日 時  平成26年11月27日(木) 15:30 - 16:45

■ 会 場  京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

■ 話 者  熊谷 誠慈 氏 
(京都大学こころの未来研究センター 准教授)    

■ 対 象  京都大学の学部学生、大学院生

■ プログラム(予定)
      15:30 - 16:10 熊谷誠慈氏によるレクチャートーク
      16:10 - 16:45 質疑応答


*使用言語:日本語
*自由参加です。直接会場へお越しください。



 ちらしはこちら(↓)

0625レクチャーシリーズちらし 0625レクチャーシリーズちらし2

[講師略歴]1980年広島県生まれ。京都大学大学院博士課程修了、文学博士。大学、大学院時代には、インドやチベットの古文書解析を通じて仏教思想を研究してきました。ポスドク時代にはチベットの古代宗教であるボン教の思想を研究し、ヒマラヤの古代語であるシャンシュン語の解読作業も進めてきました。京都大学白眉センターでの助教時代に、ブータン研究を開始し、古文書の調査に加えフィールド研究を進め、ブータンを過去と現在の両面から研究しています。研究対象とする地域や分野(思想、言語、フィールドなど、何でも!)、興味のおもむくままにやれることは何でもやりたいと思っています。


[問合先]
  京都大学附属図書館 参考調査掛
  TEL: 075-753-2636
      e-mail: ref [at]kulib.kyoto-u.ac.jp