【メンテナンス】LexisNexis Academic / LexisNexis JP(3/8)
投稿日時:2009-02-23
(4233 ヒット)
LexisNexis社の電子ジャーナル・データベースが、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。
【休止日時】
2009年3月8日(日)10:00 - 17:00(日本時間)
【休止するサービス】
・LexisNexis Academic
・LexisNexis JP
○京都大学で利用できる電子ジャーナル
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html
○京都大学で利用できるデータベース
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html
[附属図書館電子情報掛]
【メンテナンス】ProQuest社EJ/DB(2/21)
投稿日時:2009-02-18
(3757 ヒット)
ProQuest社の電子ジャーナル・データベースが、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。
【休止日時】
2009年2月21日(土)12:00 - 24:00(日本時間)
【休止するサービス】
・Academic Research Library [ProQuest]
・Health & Medical Complete [ProQuest]
・ProQuest Dissertations & Theses (PQDT)
・Early English Books Online
*以下のDBにつきましては、基本的に通常通りお使いいただけますが、一部の機能の動作が不安定になる場合がありますので、ご留意ください。
・Linguistics and Language Behavior Abstracts [CSA illumina]
・LISA : Library and Information Science Abstracts [CSA illumina]
・PILOTS [CSA illumina]
・Social Services Abstracts [CSA illumina]
・Sociological Abstracts [CSA illumina]
・ANTE : Abstracts in New Technologies and Engineering [CSA illumina]
・ERIC [CSA illumina]
・Periodicals Index Online
・RefWorks
○京都大学で利用できる電子ジャーナル
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html
○京都大学で利用できるデータベース
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html
[附属図書館電子情報掛]
人環・総人図書館: 臨時休館のお知らせ(2/23-4/3)
投稿日時:2009-02-17
(3504 ヒット)
図書館1階窓枠改修工事及び資料移動のため、下記の日程で臨時休館します。
春季特別貸出は例年通り行いますので、休館前に必要な資料の貸出手続きをお願いします。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。
臨時休館:2009年2月23日(月)〜3月24日(火)
(春季休館:2009年3月25日(水)〜4月3日(金))
■臨時窓口■
人環・総人図書館 1Fカウンター (月-金 9:00-17:00)
■利用可能なサービス■
貸出*1 / 返却
ILL(文献複写物・現物貸借資料)の受渡
環on(人環棟1F)の利用 (月-金 9:00-17:00)
図書館南棟書庫への入庫
*1 貸出は事前予約制です。前業務日(月-金)までにお申し込みが必要です。
研究室資料は、通常どおり事前申込で、ご用意でき次第のご連絡となります。
■貸出申込の方法■
臨時窓口または、Eメール,FAXでお申し込みください。翌営業日にご利用できます。
取り置き期間は1週間です。翌業務日にご用意できない場合のみご連絡します。
詳細はこちらをご覧ください。
■利用不可のサービス■
新聞閲覧室の利用(図書館1Fロビー)*2
1F/2F 閲覧室の利用
2F OSL(メディアンセンター端末)の利用
1F 視聴覚室の利用
1F書架,地下書庫への立入
*2 新聞閲覧室は工事の進捗状況により、利用できる場合があります。
工事の進捗状況に変更がありましたら、随時人環・総人図書館HPでお知らせいたします。
PubMedの検索結果画面にフリーの論文を示す緑色のリンクが追加
投稿日時:2009-02-13
(6604 ヒット)
医学系の論文データベース"PubMed"の検索結果画面に、オープンアクセス(無料でどこからでもアクセス可能)の論文を示す緑色のリンクが表示されるようになりました。
■PubMed(京大専用入口)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?otool=ijpktolib
検索結果画面(Display:Summary)
緑色の「Free article at journal site」をクリック
詳しくは、米国国立医学図書館(NLM)の案内ページをご覧ください。
○Free Article Indicators on PubMed Summary Display
http://www.nlm.nih.gov/pubs/techbull/jf09/jf09_pm_free_article.html
なお、京都大学では、論文リンクツール"京大ArticleLinker"
をPubMedに設定しています。京大ArticleLinkerを使うことによって、PubMedから京都大学が契約・提供している電子ジャーナルの論文本文(PDF/HTML)へスムーズに辿り着けるようになっています。こちらもどうぞご活用ください。
PubMed→京大ArticleLinker→論文本文(PDF/HTML)
検索結果画面(Display:Abstract)
詳しくはこちらのご案内をご覧ください。
○PubMed(京大専用入口)がさらに便利になりました
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=243
[附属図書館電子情報掛]




ハンドブック「参考文献の役割と書き方: 科学技術情報流通技術基準(SIST)の活用」
投稿日時:2009-02-12
(13535 ヒット)
科学技術振興機構(JST)が、ハンドブック「参考文献の役割と書き方: 科学技術情報流通技術基準(SIST)の活用」を作成し、公開しています。これから論文を書く際のご参考になさってください。
●参考文献の役割と書き方: 科学技術情報流通技術基準(SIST)の活用
http://www.sist-jst.jp/pdf/SIST_booklet2009.pdf
「SIST02 参照文献の書き方」は、論文に参照文献・引用文献を記載する際の標準的書き方を示した基準(規格)であり、多くの日本の学術雑誌がこれを採用しています。
●SIST02 参照文献の書き方
http://sist-jst.jp/handbook/sist02_2007/main.htm
●SIST 科学技術情報流通技術基準
http://sist-jst.jp/
[附属図書館電子情報掛]