【附属図書館】11/17より国立国会図書館「歴史的音源 配信提供サービス」が利用可能に!

 投稿日時:2014-11-17 (2790 ヒット)
11月17日より国立国会図書館「歴史的音源 配信提供サービス」が利用可能になりました。

国立国会図書館「歴史的音源 配信提供サービス」とは?
「歴史的音源」(1900年-1950年頃の国内SP盤等に収録された約5万件の音楽・演説等のデジタル化音源)に収録されているすべての音源を聴くことができます。

ご利用についての詳細は、こちらをご参照ください。
国立国会図書館歴史的音源 配信提供サービスについて
 

【附属図書館】 図書館にURAがいます。研究よろず相談&ワークショップKURA HOUR、11月10日(月)スタート!

 投稿日時:2014-11-05 (7179 ヒット)
・研究プロジェクトをもっと活性化したい!
・研究のための助成金を得るには・・?
・プレゼン資料をもっとブラッシュアップしたいなあ。

そんなお悩みごとをいっしょに解決しましょう。月曜午後、図書館にURAがいます。
URAは、専門知識と経験をもとに研究者の研究活動を支援するプロフェッショナルです。
何を支援してくれるのか?興味がある方もぜひKURAデスクに気軽にお越しください。
研究者としてのスキルをアップさせたい方はワークショップへ!


■KURA Desk
「研究」のよろず相談受け付けます。

場所:附属図書館1階 ラーニング・コモンズ
日時:毎週月曜日(月曜が祝休日の場合は火曜)
13:00 - 17:00 ※スケジュールは変更になる場合があります。


■KURA Workshop
「研究」の体力アップ講座。URAがトレーナーです。
第1弾は、「研究を伝える」シリーズ。

・第1回 2014年11月25日(火)  "センス要らずの、伝わる発表スライド作り" *終了しました*
  時間:13:00 - 14:00
  講師:山本祐輔

・第2回 2014年12月1日(月)   "専門外の人に「研究を伝える」方法"    *終了しました*
  時間:13:00 - 14:00
  講師:白井哲哉

・第3回 2015年1月19日(月)   マスメディアを使って「研究を伝える」方法  *終了しました*
  時間:13:00 - 14:00
  講師:白井哲哉

・第4回 2015年3月2日(月)    Web と研究者のつきあい方          *終了しました*
  講師:山本祐輔
  時間:13:00 - 14:00

担当:学術研究支援室 KURA
 

【図書館機構講習会】文献検索のコツや文献管理ツールをご案内!11月の附属図書館 定期講習会のお知らせ

 投稿日時:2014-10-31 (3263 ヒット)

□■11月の附属図書館 定期講習会□■
 

附属図書館ではデータベースや便利なツールの講習会を行っています。
テストやレポートで忙しくなる前に、使い方を身につけてみませんか。


  • 資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-
     蔵書検索システムKULINEの使い方をご紹介します。
     検索のちょっとしたコツをつかむだけで、文献収集がぐっと効率的になります。
     今まで知らなかったノウハウを身につけて、よりはやく・的確に資料を探しましょう!
      11月 17日(月) 15:00-15:30

  • 学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-
     学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を
     検索できるCiNii Articlesの使い方をご紹介します。
     検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交えてお話しします。
      11月 14日(金) 15:00-15:30

  • 学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-
     人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース、
     Web of Scienceの使い方をご紹介します。
     引用文献データベースの便利な活用法を身につけましょう。
      11月 21日(金) 15:00-15:45

  • 文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-
     ウェブで利用できる文献管理ツール、RefWorksの使い方を中心にご紹介します。
     データベースの検索結果等から文献データを取り込み→整形→出力の一連の基礎的な流れを実習します。
     RefWorksを使いこなして、効率的に文献管理や参考文献リストの作成を目指しましょう。
      11月 25日(火) 15:00-15:45

定期講習会のお申込: 先着10名(予約優先) こちらのフォームからお申込ください。
または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。

 ※このほかにも、3・4回生のための文献収集講座「2回で完璧!ステップアップ講座-論文を探してゲットするまで-」を実施します。
  詳細は、それぞれのリンクからニュース記事をご覧ください。



お問い合わせ:附属図書館参考調査掛
 TEL: 075-753-2636 / Email: ref (アットマーク) kulib.kyoto-u.ac.jp
[附属図書館 参考調査掛]
 

【10月の附属図書館オリエンテーション】スタンプラリーは10/30まで!お見逃しなく☆

 投稿日時:2014-10-27 (4399 ヒット)

■□附属図書館 秋のオリエンテーション□■

京都大学附属図書館では、10月新入学生・新任教職員の皆様に
図書館を知って頂くためのスタンプラリーを実施しています!
参加者全員に、当館オリジナル・クリアファイルまたはマイクロファイバークロスをプレゼント!
30日までですので、ぜひこの機会に、ご参加ください♪

∞--------------------------------------------------------------------∞
 1.一石二鳥!ミニレクチャー&図書館ツアー
  Autumn Library Mini Lecture & Tour

∞--------------------------------------------------------------------∞

 まずミニレクチャーで、蔵書検索システムKULINE(クライン)などを使って
 資料探しの基礎を押さえたら、地下書庫から3Fまでをめぐるツアーに出発♪
 附属図書館には、皆さんの学習の役に立つ資料やスペース、サービスがたくさんあります!
 学習室24、地下書庫、電動書架の使い方、ラーニング・コモンズなどなど、
 図書館の色んな利用方法ご案内します!
 新入生でない方や招聘研究者の方も大歓迎です♪
 この機に図書館活用法をサクッとマスターしましょう。

 We have many materials, various facilities and useful services!
 Let's join this orientation (mini lecture & library tour) and make good use of the library resources.
 We encourage all new users to join the tour for a richer experience at Kyoto University.
 Conducted in both English and Japanese.

 ■日時 / Date
 *終了しました!ご参加ありがとうございました♪
 10/16 Thu.
 10/17 Fri.
 10/20 Mon.
 (1) 13:15-14:00 (2) 16:30-17:15

 ■ 予約 / Reservation
 各回先着10名、予約は1階参考調査カウンターまで。
 Up to 10 people per tour. Please contact the Reference Counter.

 ■ 集合場所 / Meeting Point
 ラーニング・コモンズ / Learning Commons (1F)

∞--------------------------------------------------------------------∞
 2. 知の宝庫を歩く!附属図書館スタンプラリー
  Stamp Rally in Main Library

∞--------------------------------------------------------------------∞

 地下書庫から地上3階まで、附属図書館内をぐるっとめぐって、施設と使い方を知るためのスタンプラリーを開催します。
 10月に新しく京都大学に所属された方はもちろん、図書館をよく知らないという方も参加してみませんか。
  全ポイントを回ってクイズに正解された方には、景品をプレゼント!
 予約は不要、日本語と英語の2つのバージョンで開催しています。ぜひお気軽にご参加ください♪

  We will hold a library stamp rally to introduce the library services and facilities.
  Visit all the locations in the library and collect the stamps to win a prize!!
  There is no need to make a reservation. Conducted in both English and Japanese.


 ■日時 / Date
 10/1 Wed. - 10/30 Thu.

 ■ スタンプラリーのしおり / Rally Book
 1階検索コーナーにてラリーのしおりを配布しています。
 Available at the Search Corner(1F). Please take free and join this Stamp Rally!

 ■ 景品受渡 / Where to get your prize
 1階参考調査カウンター 平日開館中 9:00-16:45
 Reference Counter (1F) of the Main Library, Weekdays 9:00-16:45

 ▼ 1F 検索コーナーにてスタンプラリーのしおり配布中!

 

∞--------------------------------------------------------∞
 お問い合わせ / Contacts
∞--------------------------------------------------------∞

 附属図書館 参考調査掛
 TEL:075-753-2636 Email:ref [at] kulib.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】台風19号接近のため臨時休館します(10/13)

 投稿日時:2014-10-13 (2374 ヒット)
台風19号が接近していますので、本日は終日、臨時休館します

【附属図書館】
 

【附属図書館】インターネット辞書・事典検索サイト「Japan Knowledge Lib」 使い方ガイダンス(10/9)

 投稿日時:2014-10-09 (4446 ヒット)
*終了しました*

ラーニング・コモンズで体験しよう!


<インターネット辞書・事典検索サイト>
Japan Knowledge Lib (ジャパンナレッジ リブ) 
の使い方ガイダンス 


ジャパンナレッジとは、日本有数の百科事典・辞書類を集積したインターネットデータベースです。
日本語・英語にとどまらない様々な言葉の辞典から、史実を深く掘り下げた歴史事典、「東洋文庫」
などの叢書まで収録しています。

ジャパンナレッジの基本的な使い方を聞いた後、後半は、ジャパンナレッジを使いながら
クイズに挑戦してみましょう。
使ったことがある人も、ない人も、楽しみながら便利な、そしてお気に入りの使い方を
見つけてみませんか?

 *終了しました*
日 時: 2014年10月9日(木)14:45 - 16:15   
場 所: 附属図書館1階 ラーニング・コモンズ 
対 象: 京都大学の学部生・院生・教職員 
お申込: 先着20名(予約優先)。
      申込フォーム・E-mail・電話・参考調査カウンター で受付けます。  

[申込フォーム] http://www2.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/?page_id=470

問合先:附属図書館参考調査掛
             TEL: 075-753-2636 / E-mail: ref [at] kulib.kyoto-u.ac.jp



京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト J-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j

 (↓ちらし; PDF)

ジャパンナレッジちらし


【附属図書館参考調査掛】
 

【附属図書館】台風18号の影響により開館時間を繰り下げます(10/6)→10時15分より開館します

 投稿日時:2014-10-06 (2702 ヒット)
10月6日(月)7時00分現在、暴風警報の発令が継続していますので、本日8時からは開館しません
 
開館時間は、今後の警報の状況等により判断しますので、ご了承ください。

(参考)
台風による開館の判断方針について

→8:45に暴風警報が解除されましたので、10:15に開館いたします。 【附属図書館】

 

【図書館機構講習会】KULINEや国内外論文の検索から文献管理ツールまで♪10月の附属図書館 定期講習会のお知らせ

 投稿日時:2014-09-30 (3633 ヒット)

□■10月の附属図書館 定期講習会□■
 

附属図書館ではデータベースや便利なツールの講習会を行っています。
新学期が始まった今こそ!テストやレポートで忙しくなる前に、使い方を身につけてみませんか。


  • 資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-
     蔵書検索システムKULINEの使い方をご紹介します。
     検索のちょっとしたコツをつかむだけで、文献収集がぐっと効率的になります。
     今まで知らなかったノウハウを身につけて、よりはやく・的確に資料を探しましょう!
      10月 8日(水) 16:00-16:30

  • 学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-
     学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を
     検索できるCiNii Articlesの使い方をご紹介します。
     検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交えてお話しします。
      10月 21日(火) 15:00-15:30

  • 学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-
     人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース、
     Web of Scienceの使い方をご紹介します。
     引用文献データベースの便利な活用法を身につけましょう。
      10月 23日(木) 16:00-16:45

  • 文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-
     ウェブで利用できる文献管理ツール、RefWorksの使い方を中心にご紹介します。
     データベースの検索結果等から文献データを取り込み→整形→出力の一連の基礎的な流れを実習します。
     RefWorksを使いこなして、効率的に文献管理や参考文献リストの作成を目指しましょう。
      10月 30日(木) 15:00-15:45

定期講習会のお申込: 先着10名(予約優先) こちらのフォームからお申込ください。
または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。


お問い合わせ:附属図書館参考調査掛
 TEL: 075-753-2636 / Email: ref (アットマーク) kulib.kyoto-u.ac.jp
[附属図書館 参考調査掛]
 

【附属図書館】「ラーニング・コモンズ空間の活用検討会」開催のご案内(9/10)

 投稿日時:2014-09-09 (4126 ヒット)

ラーコモロゴ?青地

        ラーニング・コモンズ空間の活用検討会>

                     
 を開催します


       **********************************************
          日 時:平成26年9月10日(水)16:30-18:00

          場 所:附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

          対 象:京都大学の学生
(学部生も院生も歓迎します)

                   <予約不要>

       **********************************************

今年4月に附属図書館にオープンしたラーニング・コモンズ。ディスカッション、グループワークなど、
日々、多くの学生さんにご活用いただいています。

このラーコモをもっと魅力的な空間にするために、みなさんでアイデアを出し合ってみませんか?

こんな企画があったらいいのに・・・、こんなふうに使うと面白いのに!など、ディスカッションしながら、
自由に空間づくりを楽しんでみてください。

ラーコモのデザインを担当した院生、ラーコモの立ち上げに関わった教員、職員も参加します。
お一人でも、友達同士でも、ぜひのぞいてみてください。
生まれたばかりのラーニング・コモンズを、一緒に、さらに魅力的な空間に育てていきましょう!


16:30 - 16:35 趣旨説明(附属図書館研究開発室)
16:35 - 16:50 ラーニング・コモンズのデザインと機能(担当院生)
16:50 - 17:10 グループワークによる企画案の作成(全員)
17:10 - 18:00 企画案の発表と講評 (全員)
  

 

問合先:京都大学附属図書館 参考調査掛
TEL:    075-753-2636
e-mail:  ref[at]kulib.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】台風11号の影響による休館について

 投稿日時:2014-08-10 (2313 ヒット)

8月10日(日)12時30分現在、暴風警報の発令が継続していますので、本日は終日休館とします。



(参考)
台風による開館の判断方針について

【附属図書館】