生物科学分野のEJコレクション"BioOne.2"を導入しました

 投稿日時:2007-12-26 (4672 ヒット)
この度、生物科学分野の学会誌を中心とした電子ジャーナル・コレクション"BioOne.2"を導入しました。 すでに導入済みの"BioOne.1"と合わせて約130タイトルの生物学・生態学・環境学分野の電子ジャーナルをご利用いただくことができます。 どうぞご利用ください。 ■BioOne.2 - http://www.bioone.org/perlserv/?request=get-journals-list なお、BioOne.2には、日本の英文学会誌"Zoological Science" (日本動物学会)、"Mammal Study" (日本哺乳類学会)、"Journal of Mammalian Ova Research" (日本哺乳動物卵子学会)、"Paleontological Research" (日本古生物学会)、"Ornithological Science" (日本鳥学会)、"Current Herpetology" (日本爬虫両棲類学会)の各誌も含まれています。 [附属図書館電子情報掛]
 

中国基本古籍庫トライアル実施中(3月10日まで)

 投稿日時:2007-12-26 (4415 ヒット)
先秦から民国までの歴代古典名著・基本文献一万種を収録した中国最大の古籍データベース"中国基本古籍庫"をトライアルで提供しています。 ■「中国基本古籍庫」トライアル利用法(人文科学研究所)  http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp:8080/trial/index.html  - トライアル期間:2007年12月10日-2008年3月10日 ●中国基本古籍庫とは?  総代理店である東方書店の案内ページ  http://www.toho-shoten.co.jp/cbook/ancientbook.html [附属図書館電子情報掛]
 

新規追加DB:Literature Resource Center / MLA International Bibliography

 投稿日時:2007-12-26 (5870 ヒット)
文学分野の電子ジャーナル約300誌と13万人以上の作家情報等を収録したデータベースLiterature Resource Centerおよび文学・言語学の論文目録MLA International Bibliographyが利用可能となりました。 どうぞご利用ください。 ■Literature Resource Center - http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotodai - 同時アクセス数:1 Gale Cengage Learningが提供する、文学レファレンス資料の総合的データベースです。 約300誌の学術雑誌・文芸誌のフルテキスト、13万人以上の作家情報(Contemporary Authors、Dictionary of Literary Biography、Contemporary Literary Criticism)等を収録。 収録範囲等詳しくは、Gale Cengage Learningのページをご覧ください。 http://gale.cengage.com/LitRC/ ■MLA International Bibliography - http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotodai - 同時アクセス数:2 MLA(Modern Language Association)の刊行する国際的な文献目録で、現代言語・言語学・文学・民俗に関する論文の目次情報を記載しています。 収録範囲等詳しくは、MLAのページをご覧ください。 http://www.mla.org/bibliography [附属図書館電子情報掛]
 

Westlaw Internationalが利用可能になりました

 投稿日時:2007-12-26 (7378 ヒット)
米国を中心とした法律情報総合データベース"Westlaw International"が利用可能になりました。 どうぞご利用ください。 Westlaw International [法学部提供] (学内限定) Westlaw Internationalは、Thomson Legal & Regulatoryが提供する法律情報総合データベースです。 収録コンテンツとして、米国を中心として英国・EU・カナダ ・香港・豪州等の、判例、法令、ローレビュー、行政関連資料、法律関連雑誌、法律百科事典、弁護士年鑑、ニュース、ビジネス情報、企業情報などを含みます。 詳しくは、Westlaw Japan社のページをご覧ください。 http://www.westlawjapan.com/products/wli/ ※接続開始時には利用条件の確認ページが現れます。 ※ポップアップ表示を許可していないと、接続できませんのでご注意下さい。 [附属図書館電子情報掛]
 

静脩 Vol44,No.2を発行しました

 投稿日時:2007-12-26 (3650 ヒット)
●京都大学図書館機構報「静脩」Vol.44,No.2(2007年月11月号)を発行しました。 京都大学学術情報リポジトリに登録しておりますのでご覧ください。 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/seishu 主な記事は以下のとおりです。 ・図書館と本と補修(木田 章義) ・平成19年度公開企画展 古典籍がよみがえる−京都大学貴重資料修復記念展− ・全学遡及入力事業について ・文学研究科図書館における遡及入力の取り組みについて              ・ポルタリス「民法典序論」<一冊の本シリーズ7>(横山 美夏) ・法学部図書室の紹介−「社会あるところ、法あり」法学の蓄積と発展に貢献する図書室− ・ニューヨークの大規模大学図書館を訪ねて―コロンビア大学、ハーバード大学、ニューヨーク大学−(長坂 みどり)