【附属図書館】国立女性教育会館所蔵図書の展示について

 投稿日時:2010-10-19 (3655 ヒット)
 ■国立女性教育会館所蔵図書の展示について■  附属図書館では、国立女性教育会館女性教育情報センター所蔵図書の  パッケージ貸出サービスによる図書の展示を試験的に開始しました。  国立女性教育会館(NWEC)女性教育情報センターは男女共同参画及び  女性・家庭・家族に関する専門図書館です。  この図書館の協力のもとに、京大生のみなさんのキャンパスライフに  役立つよう女性教育情報センターの図書の一部を展示してしています。  今回は「生き方」「しごと」「セクシュアリティ」「男性学」「人間関係」  をキーワードに200冊を紹介しています。   展示期間: 10月18日(月)〜12月17日(金)   展示場所: 2階文庫・新書コーナー壁際書架       ※貸出はできません。館内でご利用下さい。  ☆ご利用をお待ちしております。  参考)   国立女性教育会館    http://www.nwec.jp/jp/center/page13.html    【附属図書館情報サービス課資料運用掛】
 

【国民読書年企画-講演会/講習会/展示】11月はアカデミックに経済を読む

 投稿日時:2010-10-08 (5671 ヒット)
国民読書年 京都大学附属図書館 特別企画 「アカデミックに経済を読む:複眼的でグローバルな視点をどう獲得するか」 2010年は「国民読書年」です。 各地で様々な読書推進の取り組みが行われていますが、附属図書館でも、 「アカデミックに経済を読む:グローバルな視点をどう獲得するか」というテーマで、 学生のみなさんの読書を推進する催しを行います。 一連の催しを通して、グローバルな経済動向を見据え、どのような情報を得て 客観的に情報を評価・批判・判断し、行動すべきか考える機会を持つことができます。 もちろん、図書館の情報資源の活用方法もわかります。 「自分は経済学専攻じゃないんだけど、経済社会情勢を分析して自分の意見が言えるようになりたい。」 「就職活動のためにも、いろんな新聞を読まなくちゃ!...でも、新聞ってたくさんある。どうすれば効率よく読めるの?」 「流行りの新書やビジネス雑誌だけじゃなく、深く広く経済社会情勢について考えたい!」 という方にお勧めです。 現在の厳しい経済社会情勢のもと、大学生として現代社会にどう関わっていくか、この機会に考えてみませんか? 図書館は、複眼的、鳥瞰的な視野を持つ、アカデミックな読書を支援いたします。 ■開催期間  平成22年11月10日(水) - 11月29日(月)
◆「就職セミナー:新聞を通じての業界・企業研究」 【学内限定】 - http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h14/news4/2010/101111_1.htm 日時:平成22年11月11日(木) 14:45 - 16:25 会場:工学部8号館 第2講義室 ●新聞を通じての業界・企業研究 (日本経済新聞社 大阪本社) ●会社四季報、新聞をデータベースで読む (附属図書館) 主催:キャリアサポートセンター - http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/job/careerpath 協賛:附属図書館
◆「アカデミックに経済を読む:歴史からみる経済」 日時:平成22年11月17日(水) 13:30 - 15:45 会場:附属図書館3階 ライブラリーホール 【第1部 講演会】 13:30 -  「グローバルヒストリーの中の日本」  籠谷 直人 教授 (人文科学研究所) → 先生による選書一覧はこちら        - http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/gyoseki.cgi?name=kagotani 【第2部 講習会】 14:45 - 【学内限定】   文献収集講座 -経済を中心として- (附属図書館) ※事前申込不要、受講無料  
◆「アカデミックに経済を読む:大学生時代に身につけたい読書法」 日時:平成22年11月25日(木) 15:00 - 17:15 会場:附属図書館3階 ライブラリーホール 【第1部 講演会】 15:00 - 「今をどうとらえるか -複眼的なリサーチ、読書法のススメ-」  岡田知弘 教授 (図書館機構副機構長、公共政策大学院) → 先生による選書一覧はこちら - http://www.sg.kyoto-u.ac.jp/ja/programme/faculty/article/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E7%9F%A5%E5%BC%98 - http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/index.php?about%2Fprofile%2Fokada 【第2部 講習会】 16:15 -   データベースで日本/世界を読む【学内限定】(講義デモ形式)  ●日本の情勢を読む -明治から今日までをキーワードで読む方法- (附属図書館)  ●世界の情勢を読む -LexisNexisで多角的に情報の先を読む方法- (レクシスネクシス・ジャパン) ※事前申込不要、受講無料 ○京都大学図書館電子リソース>データベース - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13501
     ◆「知的書評合戦 ビブリオバトル」ポスター チラシ 日時:平成22年11月26日(金) 15:30 - 17:00 会場:附属図書館3階 ライブラリーホール 内容:5分で紹介! 日本・世界経済の良書で書評バトル 連携:ビブリオバトル普及委員会事務局     ビブリオバトル (京大GCOE知識循環社会) - http://www.i.kyoto-u.ac.jp/gcoe/  ※事前申込不要、参加無料
◆展示「Book Selection: アカデミックに経済を読む」 期間:平成22年11月10日(水) - 11月29日(月) 場所:附属図書館1階 検索コーナー前 講演に関する推薦図書を紹介・展示 岡田先生による選書一覧はこちら / 籠谷先生による選書一覧はこちら
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 【お問い合わせ】 京都大学附属図書館 情報サービス課 Tel:075-753-2636 (参考調査掛) E-mail:ref@kulib ○京都大学附属図書館 - http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/ ○京都大学図書館機構 - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/ ●チラシ https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/uploads/dokusyonen_fryer.pdf ●ポスター https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/uploads/dokusyonen_poster.pdf ○国民読書年について ・政府広報>国民読書年 - http://www.gov-online.go.jp/pr/theme/kokumindokusyonen.html ・財団法人 文字・活字文化推進機構>国民読書年 - http://www.mojikatsuji.or.jp/2010.html _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 

【附属図書館】10月の講習会のお知らせ

 投稿日時:2010-09-27 (2958 ヒット)
■■10月の講習会■■ 10月になり、いよいよ後期の授業が始まります。 この時期に、データベースの使い方を身につけてみませんか。    資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-     10月 4日(月)15:00-15:30    10月 22日(金)16:00-16:30    文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-     10月 21日(水)15:00-15:45    10月 25日(月)16:00-16:45    学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-     10月 13日(水)16:00-16:30    10月 18日(月)15:00-15:30    学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-     10月 12日(火)16:00-16:45    10月 25日(月)15:00-15:45   お申込み:先着10名(予約優先)。下記からお申込みください。    または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆定期講習会お申し込み・お問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=29   [附属図書館参考調査掛]
 

図書館を知るためのスタンプラリー開催!! (10/6-28)

 投稿日時:2010-09-22 (2825 ヒット)
□■図書館スタンプラリー開催!!■□ 附属図書館内をぐるっとめぐって、施設と使い方を知るためのスタンプラリーを開催します。 10月に新しく京都大学に所属された方はもちろん、図書館をよく知らないという方も参加してみませんか。 全ポイントを回られた方には特典付きです。 予約は不要、日本語・英語ともに対応しています。 We will hold a library stamp tour to introduce the library services and facilities. When you have visited all the points of the tour, we will give you a free gift. There is no need to make a reservation. Conducted in both English and Japanese. ●日時      10 月 6 日 (水) - 28 日 (木) 平日 9:00-17:00    Oct. 6 Wed. - 20 Thu. Weekdays 9:00-17:00 ●受付場所      附属図書館1F 参考調査カウンター前    Reference Counter of University Library (1st floor) 【附属図書館参考調査掛】
 

秋のツアーを開催!! (10/14,19)

 投稿日時:2010-09-22 (2750 ヒット)
□■秋の図書館ツアーを開催!!■□ 10月に新しく京都大学に所属された方を対象に、附属図書館の施設と使い方をご案内します。 新入生でない方、招聘研究者の方も大歓迎です。 予約は不要です。ぜひご参加ください。 We will have a tour of the University Library and introduce the resources of the Kyoto University campus. We encourage all new users to join the tour for a richer experience at Kyoto University. There is no need to make a reservation. ●日時    10月14日(木)16:30〜17:00(日本語)   Oct. 15 Fri. 16:30〜17:00(English)   10月19日(火)16:30〜17:00(日本語)   Oct. 20 Wed. 16:30〜17:00(English) ●集合場所      附属図書館正面玄関    University Library Main Entrance       (Fuzoku toshokan) 【附属図書館参考調査掛】
 

【附属図書館講習会】文献収集講座/7月の講習会のお知らせ

 投稿日時:2010-07-09 (4510 ヒット)
■■文献収集講座■■ これから論文やレポートに取り組む方のための文献収集講座です。 図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。 インターネット検索のコツもお教えします。   日時:6月 28日(月)15:00-16:00   形式:実習 方式   場所:附属図書館3F 講習会室   お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。   日時:7月 7日(水), 8日(木) 各日15:00-16:00   形式:講義 / デモ 方式   場所:附属図書館3F ライブラリーホール   お申込み:予約不要。当日の飛び込み参加歓迎!!   お問合せ:附属図書館参考調査掛        TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆文献収集講座お申し込み・お問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=25 ■■7月の講習会■■    資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-     7月 2日(金)16:00-16:30    7月 16日(金)15:00-15:30    文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-     7月 14日(水)15:00-15:45    7月 20日(火)16:00-16:45    学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-     7月 12日(月)15:00-15:30    7月 21日(水)13:30-14:00    学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-     7月 13日(火)15:00-15:45   お申込み:先着10名(予約優先)。下記からお申込みください。    または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆定期講習会お申し込み・お問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=29       [附属図書館参考調査掛]
 

【附属図書館・学習室24】試験期間中の休日開館時間を延長します

 投稿日時:2010-07-08 (3450 ヒット)
多くの利用者の方からのご要望にお応えして、前期試験期間中、附属図書館と学習室24の休日開館時間を延長します。 おおいにご活用下さい。 休日開館延長期間 7月17日(土)〜8月1日(日) 開館時間 10:00-22:00 附属図書館開館日程
 

試験期間に伴う入館制限について(7月16日〜8月5日)

 投稿日時:2010-07-08 (4045 ヒット)
下記試験中は、附属図書館は学内利用者で満席となることが予想されます。 学外からご利用を希望される方はこの期間中を避けて、前期試験終了後にご来館いただきますようお願いします。 7月16日(金)〜 8月5日(木)
 

貴重資料画像 : 『糟粕手鏡』ほか15点を公開しました

 投稿日時:2010-05-18 (4190 ヒット)
京都大学附属図書館が所蔵する古典籍資料(貴重資料)のなかから、『糟粕手鏡』ほか15点の電子化画像を新規公開しました。どうぞご覧ください。 ■『糟粕手鏡』大河内秀連編 写 5冊 一般貴重書 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/i231/i231cont.html ■『金玉集』藤原公任編、中院通茂写 写 1冊 中院文庫 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n235/image/01/n235s0001.html ■『愚記』(修復時撮影)中院通村著(自筆) 1冊 中院文庫 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n231/image/01/n231s0001.html ■『塵芥記』(修復時撮影)中院通村著(自筆) 1冊 中院文庫 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n230/image/01/n230s0001.html ■『[中院日記]』 写 1冊 中院文庫 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n229/image/01/n229s0001.html ■『[中院日記]』(修復時撮影)中院通村写カ 写 1冊 中院文庫 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n232/image/01/n232s0001.html ■『中院道茂元禄十五年詠草』中院道茂著(自筆) 1冊 中院文庫 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n236/image/01/n236s0001.html ■『未来記雨中吟聞書草』 写 5冊 中院文庫   https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n234/n234cont.html ■『未来記抄』 写 1冊 中院文庫   https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/n233/image/01/n233s0001.html ■『尚書抄』 清原宣賢著 写・清原宣賢筆 2冊 清家文庫   https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s144/s144cont.html ■『毛詩』(カラー、修復時撮影) (漢)鄭玄箋 写 9冊 清家文庫 【重要文化財】  https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/s143/s143cont.html ■『後水尾院勅点諸卿和歌』 後水尾天皇点 写 1冊 谷村文庫  https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/t230/image/01/t230s0001.html ■『大学抄』 写 1冊 谷村文庫  https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/t229/image/01/t229s0001.html ■『難太平記』 今川了俊著 写 1冊 谷村文庫  https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/t228/image/01/t228s0001.html ■『源氏物語抄』 写 5冊 近衛文庫  https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/k170/k170cont.html ◆貴重資料画像 - 京都大学図書館機構 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/index.html   [附属図書館電子情報掛]
 

【附属図書館講習会】5月の講習会のお知らせ

 投稿日時:2010-04-28 (3251 ヒット)
■■5月の講習会■■ 附属図書館では、テストやレポートの資料集めに有効なデータベースやツールを 知るための定期講習会をご用意しています。ぜひご参加ください。    資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-     5月 14日(金)15:00-15:30    5月 20日(木)16:00-16:30    文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-     5月 18日(火)15:00-15:45    5月 27日(木)16:00-16:45    学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-     5月 10日(月)15:00-15:30    5月 26日(水)16:00-16:30    学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-     5月 21日(金)15:00-15:45    5月 24日(月)16:00-16:45   お申込み:先着10名(予約優先)。下記からお申込みください。    または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆定期講習会お申し込み・お問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=29       [附属図書館参考調査掛]