【メンテナンス】図書館ネットワークサービス(KULINE)の一時休止について(10/24 22:00~10/25 7:00)

 投稿日時:2018-10-05 (2912 ヒット)

システムメンテナンスのため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

■休止期間: 平成30年10月24日(水) 22:00 から平成30年10月25日(木) 7:00
(上記時間帯で最大1時間程度、一時的に接続できない可能性があります)
●休止するサービス
1.蔵書検索KULINE(*1)
2.オンライン申込機能
3.MyKULINE

  • ※(*1)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。詳細は「KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。
  • ※下記のサービスはご利用いただけます。
    1.「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/
    2.電子ジャーナル・データベースおよび図書館機構・附属図書館ホームページ
 

【メンテナンス】Ovid社プラットフォーム(10/7, 10/14 10:00-14:00)

 投稿日時:2018-10-04 (2671 ヒット)

Ovid社の電子ジャーナル、データベース、電子ブックがメンテナンスのため、下記の時間帯でそれぞれ1時間ほどご利用いただけません。
どうぞご了承ください。

【日時】
2018年10月7日(日) 10:00 - 14:00
2018年10月14日(日) 10:00 - 14:00

[附属図書館学術支援掛]

 

【附属図書館】「学生購入希望図書」を受付けています

 投稿日時:2018-10-02 (3287 ヒット)
附属図書館では学生の皆さんから図書のリクエストを受付けています。
附属図書館に置いてほしい本、ありませんか?
リクエストをお待ちしています!

申込フォーム・詳細は以下のページでご確認ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/14037

[附属図書館資料整備掛]
 

【附属図書館】10/15(月)~10/19(金)「卒論ブラッシュアップ講座:文系卒論・理系卒論・LaTeX」 - 学習サポートデスク企画 -

 投稿日時:2018-10-02 (3860 ヒット)

□■4回生以外も歓迎!□■
卒論ブラッシュアップ講座
~大学院生が卒論の書き方教えます~

学習サポートデスクの大学院生による、卒論ブラッシュアップ講座を開催します。
文系卒論、理系卒論、LaTeXの3パターンをご用意しました。
興味に合わせて、ご参加ください。
論文に関することを幅広くお伝えしますので、四回生以外も大歓迎です!

会場: 附属図書館1階 ラーニングコモンズ

時間: 各回30分

  1.文系論文
    今からでも、まだ間に合う! 文系の卒論の書き方を教えます。

      10月15日(月) 13:30-, 15:00-, 16:30-, 17:30-
      10月16日(火) 13:30-, 15:00-
      10月17日(水) 16:30-, 17:30-
      10月19日(金) 13:30-, 15:00-, 16:30-

  2.理系卒論
     理系の卒論ってどうやって書けばいいの? 論文の構成から図の作り方まで、卒論執筆の基本をお伝えします。

      10月16日(火) 16:30-, 17:30-

  3.LaTeX
     LaTeXできれいな論文を作成しよう。
     数式を扱う方には必須のLaTeX基礎をパソコン実習で教えます。
    PCはご用意していますが、ご自身のPC持ち込みもOKです。

      10月17日(水) 13:30-, 15:00-

  

※参加申し込みは不要です。直接ラーニングコモンズへお越しください。

お問合せ: 附属図書館利用支援掛
         TEL: 075-753-2636
         Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【図書館機構講習会】10/23(火)-10/24(水) SciFinder 講習会のお知らせ

 投稿日時:2018-10-01 (3255 ヒット)

図書館機構ロゴ

図書館機構講習会
          SciFinder 講習会

        学内4会場で開催します

            10月23日(火)午前 南部構内
            10月23日(火)午後 宇治キャンパス
            10月24日(水)午前 北部構内
            10月24日(水)午後 桂キャンパス
            *詳細は下記

           社団法人化学情報協会より講師をお招きします。
           お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。
           (部分受講も可能です)

南部構内 (薬学研究科) ポスター
  日 時:2018年10月23日(火)10:00 - 12:00
  場 所:薬学部本館教育棟1階 マルチメディア講義室 地図
  形 式:実習形式

     *事前にユーザ登録が必要です。各自で行ってきてください。
      (参考) ユーザ登録
  対 象:学内者
  お申込み:先着30名 (予約不要)
      ※実習の際には、ECS-IDもしくはSPS-IDとパスワードをご用意ください。
  お問合せ: 薬学部図書室
       TEL: 075-753-4595 / e-mail: 080yakutosho[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp 
                     
 

  <内 容>
      ・SciFinder の概要説明
    ・キーワード検索、原文献へのリンク、絞り込み、解析機能
    ・特定物質や CAS RN からの検索,関連する文献へのリンク
    ・化学構造検索
    ・化学反応検索
    ・回答の保存やその他の機能



■ 宇治キャンパス ポスター
  日 時:2018年10月23日(火)15:00 - 16:30
  場 所:宇治キャンパス おうばくプラザセミナー室1 地図

  形 式:講義・デモ形式
  対 象:学内者
  お申込み:予約不要、直接ご来場ください。
                  *パソコン持ち込み可
  お問合せ:附属図書館宇治分館
         TEL: 0774-38-3010 / e-mail:ujibunkan[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
  <内 容>
      ・SciFinder の概要説明
    ・キーワード検索、原文献へのリンク、絞り込み、解析機能
    ・特定物質や CAS RN からの検索,関連する文献へのリンク
    ・化学構造検索
    ・化学反応検索
    ・回答の保存やその他の機能


北部構内 (理学研究科・農学研究科) ポスター
  日 時:2018年10月24日(水)10:20 - 11:50
  場 所:理学部6合館 2階209室情報演習室  地図
  形 式:実習形式
     *事前にユーザ登録が必要です。各自で行ってきてください。
      (参考) ユーザ登録
  対 象:学内者
  お申込み:先着30名 (予約は不要)
      ※実習の際には、ECS-IDもしくはSPS-IDとパスワードをご用意ください。
  お問合せ: 理学部中央図書室
       TEL: 075-753-3622 / e-mail: 050tosho[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp 
                       農学部図書室
       TEL: 075-753-6016 / e-mail: agri-gakujo[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp  
  <内 容>
      ・SciFinder の概要説明
    ・キーワード検索、原文献へのリンク、絞り込み、解析機能
    ・特定物質や CAS RN からの検索,関連する文献へのリンク
    ・化学構造検索
    ・化学反応検索
    ・回答の保存やその他の機能


■ 桂キャンパス(工学研究科) ポスター]
  日 時:2018年10月24日(水)14:45 - 16:15
  場 所:Aクラスター A2棟303  講義室2 地図
  形 式:実習形式

     *事前にユーザ登録が必要です。各自で行ってきてください。
      
(参考) ユーザ登録
      *パソコンをご持参ください。
  対 象:工学部・工学研究科所属者および学内者
  お申込み:予約不要、直接ご来場ください。
  お問合せ:工学研究科 桂化学系図書室
          TEL: 075-383-2581 / e-mail: ktosyo[at]sbchem.kyoto-u.ac.jp

 <内 容>
      ・SciFinder の概要説明
    ・キーワード検索、原文献へのリンク、絞り込み、解析機能
    ・特定物質や CAS RN からの検索,関連する文献へのリンク
    ・化学構造検索
    ・化学反応検索
    ・回答の保存やその他の機能

 

【附属図書館】 留学生向け 図書館ツアーのお知らせ

 投稿日時:2018-10-01 (2761 ヒット)


Welcome to KU Library!!

2018 Autumn Library Tour in English!!

--------------------------------------------------------------------
Library Tour in English
--------------------------------------------------------------------

 We will show you all you need to get started in the Main Library!
 For example, “Study Room 24” which opens almost 24-hours,
"Learning Commons" where you can speak and discuss with your friends,
 and "Media Commons" where you can listen to CDs and watch Movies.

Dates:9th(Tue.) 10th(Wed.) 11th(Thu.) 12th(Fri.) October 2018

 Time:15:00-15:30, 16:30-17:00 (30 min.)

 ※Meeting Point:Reference Counter at the 1st Floor of the Main Library
※Reservation:You can make a reservation at the reference counter.Reservation is not necessary.


--------------------------------------------------------------------

 【Contact】
Main Library Reference Section
  TEL:075-753-2636 Email:ref660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【吉田南総合図書館】15分で知っとく『卒論・修論のための資料の整理法』(10/15,17,19)

 投稿日時:2018-10-01 (2472 ヒット)

吉田南総合図書館では、「文献収集・管理のススメカタ」第1弾として、15分で知っとく「卒論・修論のための資料の整理法」を開催します。

「集めた関連資料の山、どうやって管理すればいいの?」 なんてお困りではありませんか?

文献管理に便利なツールや選び方のコツを15分にまとめてご紹介します!
対象は3・4回生から大学院生のかたですが、もちろん1・2回生の参加もOKです!
どしどしご参加ください!

事前予約優先ですが、飛び入り参加も歓迎です。詳しくはポスターをご覧ください。

みなさまのご参加をお待ちしています。

● 開催日時:

  • 10月15日(月)
  • 10月17日(水)
  • 10月19日(金)

各日、16:30から15分程度

● 場所:

吉田南総合図書館 1F 調査・相談カウンター前

● 申込方法(メール予約優先):

メールの件名を「文献整理講習会」とし、氏名・所属・回生・学籍番号・希望日時を明記のうえ、下記アドレスまで送信してください。

事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。

▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525, 6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。

[吉田南総合図書館]

<10/15,17,19>15分で知っとく「卒論・修論のための資料の整理法」を開催します

 

【附属図書館】開館カレンダー付LSN2018年10月号を発行しました

 投稿日時:2018-10-01 (2291 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2018年10月号を発行しました。
2か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。



 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**

 

【附属図書館】臨時閉館のお知らせ(9/30)

 投稿日時:2018-09-30 (2326 ヒット)

9月30日(日)6時45分現在、京都市および京都市を含む地域に暴風警報が発令されました(8:00現在も継続中)ので、
附属図書館図書館は臨時閉館いたします。ご了承ください。

Library closed on Sep. 30th due to the typhoon.

 

【附属図書館】台風接近時の開館の判断方針について

 投稿日時:2018-09-28 (2497 ヒット)

English follows Japanese.

台風24号接近中につき、再掲します。
開館状況についての最新情報は、京都大学附属図書館公式Twitter でお知らせします。


台風が接近した場合、次の方針により、開館/閉館/開館時間変更を判断します。

  • ◎気象庁(京都地方気象台)の情報を元にします。
  • ◎基準となる対象地域は、京都市又は京都市を含む地域とします。

■ 開館→閉館の判断

1. 開館中

現在、強風域であって、おおむね3時間後に特別警報、暴風警報の発令が 予測される場合、1-2時間後に閉館します。

2. 開館前に接近(平日)

午前6時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

3. 開館前に接近(平日以外)

午前7時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

■ 閉館→開館の判断

1. 平日

特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後5時を過ぎる場合は開館しません。

2. 平日以外

特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します。
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後2時を過ぎる場合は開館しません。ご注意ください。

(参考)気象庁のホームページ



Typhoon No.24 is approaching, so we will inform you again.
About up-to-date information on the opening hours and closure of Main Library, please access to @kumainlib.


The policy on the opening hours and closure of Main Library in the case of a typhoon.

If a typhoon is coming, we decide whether the library is closed or not based on the following policy.

  • We judge it from the information published by the Meteorological Agency (Kyoto Local Meteorological Office).
  • The information that we use covers the area that includes City of Kyoto.

■ When we close the library

1. During the opening hours

If the area is included in a strong wind area and an emergency warning or a storm warning is likely to be issued in the next three hours, we will close the library in one or two hours.

2. Before the opening hours (weekdays)

If an emergency warning or a storm warning has been issued before 6:30, we will NOT open the library.

3. Before the opening hours (weekends and holidays)

If an emergency warning or a storm warning has been issued before 7:30, we will NOT open the library.

■ When we open the library

1. Weekdays

We will open the library one and half hours after the emergency warning or the storm warning is cancelled.
(If we can’t come to the library, we will open it after we have come and finished preparation for opening hours.)

Notice: If it is after 5pm, we will not open.

2. Weekends and holidays

We will open the library one and half hours after the emergency warning or the storm warning is cancelled.
(If we can’t come to the library, we will open it after we have come and finished preparation for opening hours.)

Notice: If it is after 2pm, we will not open.

 

【吉田南総合図書館】二階の部分閉室について

 投稿日時:2018-09-28 (2579 ヒット)

吉田南総合図書館は二階雨漏りの修理作業を行うため、当面の間、二階閲覧室の大部分を臨時休室いたします。
今後の状況については、その都度、改めてお知らせいたします。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

【お問い合わせ】
 吉田南総合図書館 (逍遥館)
 TEL : 075-753-6525,6524
 MAIL : eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
 ※ __at__ は @ に置き換えて下さい。

 

【医学図書館】「本棚に足りないのは、君だ。」医学図書館学生選書委員2018募集 (申込〆切:10/10(水))

 投稿日時:2018-09-28 (2668 ヒット)

!!医学図書館学生選書委員募集!!

「もっとあの本を読んでほしい!」「欲しいテーマの本が少ないな…」と思ったことはありませんか?

医学図書館では2014年度から医学図書館の図書を学生の皆さんにより一層学習・研究へ役立てていただくため学生選書委員会の活動を行っています。
今年度も医学関連図書の選書・レビューを行っていただく学生選書委員を募集します!本が好きな方、図書館の裏側に興味のある方は、ぜひご応募ください。
(初めて委員にチャレンジされる方、過去に委員を経験された方、どちらも大歓迎です。ぜひお申し込みください!)

任期中に数回のミーティングを実施しますが、忙しい方でも参加できるよう、連絡は基本的にメールベースで行います。

◆活動内容

医学図書館・医人健図書室に所蔵すべき医学および関連分野の図書を選書・レビューする。

ミーティング日程不定 30分~1時間程度(委員間で協議の上決定)
任期2018年度後期中
定員5名程度(申込多数の場合は抽選)
応募資格京都大学医学研究科・医学部に所属する学部生・院生

◆申込方法

専用申込フォームから → http://goo.gl/wWccHW


◆応募締切

2018/10/10(水)まで

◆ウェブサイト

医学図書館学生選書委員会は医学図書館ホームページで情報発信しています。
募集の詳細や過去の活動記録は医学図書館ウェブサイトをご覧ください。
(現在歴代の選書タイトルをレビューと共に展示しています!)

ポスターサムネイル

◆問合先

京都大学医学図書館(担当:宮田・西田)
TEL: 075-753-4313
MAIL: medlib_StudentBookReviewers[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp([at]→@)

 

【吉田南総合図書館】臨時閉館のお知らせ (9/29)

 投稿日時:2018-09-28 (2069 ヒット)

台風24号の接近に伴い暴風雨が予想されるため、吉田南総合図書館は9月29日(土)を終日臨時閉館としますので、ご了承ください。

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 日本医学史研究者の旧蔵書、没後70年以上の時を経て『デジタル富士川』として一堂に

 投稿日時:2018-09-28 (4811 ヒット)

京都大学図書館機構と慶應義塾大学メディアセンターは、「富士川文庫デジタル連携プロジェクト」(通称「デジタル富士川」)に関する覚書を締結し、デジタル画像相互運用のための国際規格IIIF(International Image Interoperability Framework)を用いて、両大学が所蔵する古医書コレクション「富士川文庫」の画像データを統合表示する試行ウェブサイトを、2018年9月28日に公開しました。

「富士川文庫」は、京都帝国大学医科大学や慶應義塾大学医学部などで医学史を講じた、文学博士・医学博士の富士川游(ふじかわ ゆう)氏(1865-1940)の旧蔵書です。富士川博士は、『日本医学史』(1904年)、『日本疫病史』(1912年)などの名著を執筆・刊行しましたが、その際の参考資料として、平安期から明治初期にかけての和漢の医学書と、江戸中期以降、特に幕末期の西洋医学書の翻訳書を主体とする、歴史的資料を蒐集しました。

和蘭全躯内外分合図及験号 1巻附1巻 本木了意訳・鈴木宗云撰次(京都大学所蔵) 当流六脈之次第:並五臟之図(慶應義塾大学所蔵)

本プロジェクトは、両大学が分散して所蔵する「富士川文庫」を一堂に公開することを通じて日本医史学の研究・発展に寄与するとともに、IIIFの利点を活用した分散コレクション仮想統合の一例を提示するものです。連携プロジェクトの実施期間として設定した2020年度末までには、新規撮影画像の追加公開や連携機関の拡大、試行ウェブサイトの新機能開発などを視野に入れ、試行から本稼働フェーズへ移行することを目指しています。

<試行ウェブサイト>
富士川文庫デジタル連携プロジェクト 
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/rdl/digital_fujikawa/index.html

<公開資料件数>※2018年9月28日現在
京都大学:  4,710件
慶應義塾大学:  450件(今後約1,000 件以上を順次追加予定)

<関連ウェブサイト>
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

 トップページ https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/
 富士川文庫  https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/collection/fujikawa
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション

 トップページ http://dcollections.lib.keio.ac.jp/ja
 富士川文庫(古医書コレクション) http://dcollections.lib.keio.ac.jp/ja/koisho
International Image Interoperability Framework 
https://iiif.io/
 

※資料のデジタル画像作成は、下記事業の一環として実施しました。

(京都大学)
 「京都大学附属図書館所蔵『富士川文庫』保存・公開のための修復・電子化事業-わが国の医学の歴史を俯瞰する研究基盤構築のために-(機能強化経費)」(文部科学省)
 「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(国文学研究資料館)
 京都大学重点戦略アクションプラン オープンアクセス推進事業
(慶應義塾大学)
 「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(国文学研究資料館)
 慶應義塾大学メディアセンター本部/信濃町メディアセンター2006~2018年度事業計画(経常費)


【問い合わせ】
京都大学附属図書館 図書館企画課
 Tel:075-753-2691
 E-mail:gazo660*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
慶應義塾広報室
 Tel:03-5427-1541
 E-mail:m-pr*adst.keio.ac.jp(*を@に変えてください)
 

 

【工学研究科】電気系図書室(吉田)は当面の間、臨時休室です → 12月17日(月)より開室いたします

 投稿日時:2018-09-27 (2060 ヒット)

(2018-12-17追記)電気系図書室(吉田)は緊急作業のため休室しておりましたが、

12月17日(月)より開室いたします。

皆様には3カ月近くにわたり多大なご迷惑・ご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。

今後はどうぞ当室をご利用ください!

なお、下記のとおりKULINE所蔵一覧に表示していた「不可」は、解除しました。

また、当室書庫に配架していた図書と一部雑誌は、当室内集密書架に移動しました

(KULINE所蔵一覧「配置場所」は従来同様 [吉田電気系図書室] です)。

その他の図書・雑誌は、学内他館へ仮移転しました(同「配置場所」は

[仮移転中1-B]、[仮移転中1-2]、[仮移転中1-3]、[仮移転中2] と 表示されます)。

これら「配置場所」が [仮移転中***] となっている資料の利用をご希望の場合、

またご不明の点がございましたら、当室カウンターまたは下記お問い合わせ先

までお尋ねくださいますよう、お願いいたします。

------------------

(2018-10-04追記)KULINE 所蔵一覧 電気系図書室(吉田)所蔵分の状態欄に「不可」と表示しました。

今後開室した後、利用可能となった資料から順次、この表示を外していきます。

当面の利用の可否をここでご確認いただきますよう、お願いいたします。

------------------

(2018-09-27)電気系図書室(吉田)は、緊急の作業をする必要が生じましたので、当面の間臨時休室いたします。
10月以降、開室の予定が立ちましたら改めてお知らせいたします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

------------------
お問い合わせ:
京都大学工学研究科電気系図書室(吉田)
TEL:075-753-5360
MAIL:090eelib-yoshida[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※[at]は@に置き換えてください。