【重要】ECS-ID期限切れにより電子ジャーナルやMyKULINEの利用が出来なくなる場合があります【8月4日以降】
投稿日時:2011-08-07
(4757 ヒット)
昨年度以前から、情報環境機構・教育用コンピュータシステムの利用コード(ECS-ID:"a0"で始まるID)をお持ちの方で、有効期限が切れる方は、更新手続きが必要です。
電子ジャーナルおよびMyKULINE等のオンラインサービスをECS-IDにて、ご利用の方は、年度更新していただくか、教職員の方はグループウェアのログインID(SPS-ID)を使用するようにお願いします。SPS-IDをお持ちでない場合は、お早めにご確認・ご対処ください。
*2011年8月4日 (木)に利用停止処理が行われました。情報環境機構からのお知らせ
・ECS-ID(教育用コンピュータシステム利用コード 【例:a0012345】)
照会先:学術情報メディアセンター http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/account/
・SPS-ID(教職員グループウェアID 【例:taro123yoshida】)
照会先:所属部局の総務・庶務担当部署 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/account/account_list/sps-id.html
なお、現在ECS-IDでMyKULINEをご利用の方で、SPS-IDに変更されたい場合は、「京都大学図書館機構オンラインサービス/利用するための手続き」をご参照のうえ、手続きしてください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/service/index.php?content_id=18&ml_lang=ja#how
そのほか、MyKULINEにおけるSPS-ID利用には、IDの文字数が21文字以上の方は、SPS-IDでMyKULINEをご利用いただくことができない制限事項がありますので、この場合はECS-IDをお使いください。
【年度更新が必要な方】
非常勤教職員、客員教員、研修員、研究員、研究生、聴講生、科目等履 修生などの在籍期間が単年度の方が対象です。対象者には情報環境機構からメールが届くと思いますので、教育用コンピュータシステム(.ecs.kyoto-u.ac.jp)のメールをご確認ください。
*通常ご使用で無い方は、転送設定しておかれることをおすすめします。
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/services/mail/mailforwarding.html
【有効期限の確認】
以下のURLにアクセスし、ECS-ID とパスワードを入力して「OK」ボタンをクリックしてください。
https://web.ecs.kyoto-u.ac.jp/secure/adchange/myinfo.cgi
【手順】
情報環境機構から届いたメールに従ってください。もしくは情報環境機構のページをご確認ください。
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/whatsnew/news/detail/03935.html
【更新しないと】
・7月23日(土)以降、教育用コンピュータシステムの利用ができなくなります。
⇒電子ジャーナル,データベース,MyKULINE等のオンラインサービスが利用できなくなります。
[図書館機構]
- 復旧しました→【トラブル】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ (2025-04-28)
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2025-04-25)
- 【トラブル】「KURENAI」アクセス障害 (2025-04-18)
- 【図書館機構】YouTubeショート動画「若手研究者必見!オープンアクセスはじめの一歩」を公開しました! (2025-04-18)
- アーベル賞を受賞された柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授の関連論文等のリンク集を公開しました (2025-04-11)
- 【電子ブック】KinoDen臨時メンテナンス(2025/4/9) (2025-04-09)
- 【図書館機構】京都大学図書館機構デジタルスタンプラリーを開催します(4/2-4/30) (2025-04-01)
- サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(3/31 9:00-9:15) (2025-03-30)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する教王護国寺文書より310点を公開しました (2025-03-27)
- 【図書館機構】KURENAIのトップ画面をリニューアルしました! (2025-03-26)