【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(2月-3月)
投稿日時:2012-02-08
(4314 ヒット)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□
トムソンロイターが提供製品の使い方を説明する、インターネット講習会です。
どうぞご参加ください。
●ワンポイント Impact Factor:自分にとって大事なジャーナルとは?
2月8日(水) 17:00-17:30
内容:インパクトファクターが全てではありません。あるジャーナルによく引用されているジャーナルの
ランキングの出し方や、重みづけランキングであるアイゲンファクターなどを説明します。
●ワンポイント EndNote Web:プラグインのインストール
2月14日(火) 15:00-15:30
内容:EndNote Webは、レコード取り込み用のプラグインと、ワード上の引用文献作成時に使うプラグインの
2種類があります。このソフトにより、レコードの取り込みや引用文献の作成が簡単になります。
●ワンポイント EndNote X5:EndNoteでプレゼン資料を管理
2月15日(火) 17:00-17:45
内容:EndNote X4から添付PDFの全文検索機能が可能になりました。それを活用して、
Wordやパワーポイントなどの電子資料を上手に管理する方法をご案内します。
●宣伝 Book Citation Indexで書籍の引用を追跡
2月23日(木) 15:00-15:30
内容:長らくWeb of Scienceは、重要なジャーナルを収録するデータベースでしたが、BkCIにより
政治科学から生物学まで幅広く、書籍の引用を辿れるデータベースができました!
このデータベースのコンセプトから、具体的な利用方法までデモをします。
●ワンポイント Web of Science:絞り込み
3月1日(木) 11:00-11:30
内容:検索方法以上に、実は絞り込み機能は、いろいろ面白い使い方があります。
普段あまり知られない方法も含めて、便利な方法を説明します。
●宣伝 Web of Scienceの化学構造検索
3月12日(月) 17:00-17:30
内容:2011年12月のバージョンアップから、Web of Scienceの化学構造検索の描画システムが、
Accアクセルリス株式会社が提供するJDrawに化学構造描画システムを変更しました。
これにより、ブラウザとプラグインの相性の問題や、ソフトウェアのバッティング問題が
全く無くなっただけでなく、他社の構造画をコピーペーストして使えるようになります。
●ワンポイント Impact Factor:ダイレクトリンクの作り方
3月16日(金) 15:00-15:30
内容:Journal Citation Reportsを立ち上げずに、エクセル上のリンクをクリックするだけで、
最新のインパクトファクターを表示する方法があります。そのリンクの作成方法を説明します。
●ワンポイント EndNote Web:レコードの取り込みCiNii, Googleなど
3月16日(金) 16:00-16:30
内容:電子ジャーナルなどからレコードを取り込む際には、ダウンロード時、レコード取り込み時に、
それぞれフィルターを設定する必要があります。取り込み時の注意事項を説明します。
●ワンポイント EndNote X5:日本の論文誌用の参考文献リスト作成
3月16日(金) 17:00-17:45
内容:EndNote X5はデフォルトで5000種類以上の投稿規定(アウトプットスタイル)を収録していますが、
日本の論文誌用の投稿規定は掲載されておりません。今回はEndNote X5を使って、
日本の論文誌用の参考文献リストを作成する方法をご案内します。
★★上記の講習会に参加するには、以下のURLより申込が必要です★★
http://ip-science.thomsonreuters.jp/products/wos/training/
インターネット講習会とは?
・研究室や自宅から受講できます。
・日本人トレーナーが指導します。
・受講料は無料です
※ダウンロード版・講習会サイト
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?p=11&t=m
Web of Science/EndNote Web/Impact Factor/ResearcherIDに関する便利な検索方法や分析方法のエッセンスです。
時間のない方でも、ダウンロードをすれば、PCやモバイル上でいつでも動画を見ることができます。
※オンラインサポートサイト
http://ip-science.thomsonreuters.jp/support/(日本語)
http://ip-science.thomsonreuters.com/support/(English)
過去にトムソンロイターのヘルプデスクに問い合わせの多かった質問への回答が公開されています。
例えば、「ジャーナルが2つの新しい出版物に分割された場合、ジャーナルタイトルのインパクトファクターについて」を知りたい場合など、
製品名と単語を入力して検索してみてください。
※ご質問は下記まで
トムソン・ロイター カスタマーサポート&トレーニング
Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (土/日/祭日を除く9:30-18:00)
E-mail:トレーニングts.training.japan@thomson.com
サポートts.support.jp@thomsonreuters.com
●Web of Science(WoS)とは?
1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した
11,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
●EndNote Webとは?
Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、
文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。
京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511
●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?
Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。
Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、
約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
[附属図書館参考調査掛]
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2025-04-25)
- 【メンテナンス】朝日新聞クロスサーチ (2025/4/16) (2025-04-09)
- 【データベース】ProQuestデータベース "Sociological Abstracts"の契約中止について(2025/3/31) (2025-03-14)
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2025-03-03)
- 【メンテナンス】ジャパンナレッジ (2025/03/08) (2025-02-17)
- 【メンテナンス】朝日新聞クロスサーチ (2025/01/30) (2025-01-23)
- 【データベース】Sociology Source Ultimate トライアル (~2025/03/31)のご案内 (2025-01-06)
- 【データベース】The Bible in English 利用URL変更のご案内 (2024-12-26)
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2024-12-02)
- 【メンテナンス】朝日新聞クロスサーチ (2024/11/25) (2024-11-14)