【講習会】インターネット講習会のご案内 - インパクトファクター, 注目論文の探し方(8/1, 4)
投稿日時:2014-07-31
(3001 ヒット)
□■ Impact Factor / Essential Science Indicators インターネット講習会■□
トムソンロイターが提供製品の使い方を説明する、インターネット講習会です。
どうぞご参加ください。
● インパクトファクター・プログラム
1. インパクトファクター:最新情報と利用方法
8月 1日 (金) 16:00-16:45
8月 4日 (月) 16:00-16:45
[詳細]
新しいJournal Citation Reportsは、これまでのJCRの機能は保ったままで、新技術を搭載しより便利になりました。
主な点は、シンプルなデータ作成手順。保存、各種データエクスポートの充実。
各種指標の集計元の論文単位への掘り下げが可能になったこと。
様々なグラフでの可視化。過去データへのアクセスが可能になったこと、などです。
今回のセッションでは、特に下記の項目についてご説明いたします。
(1) インパクトファクター の最新版について
(2) Web of Scieneからインパクトファクターを探す
(3) 新しいJournal Citation Reportsからインパクトファクターを探す
(4) 新しいJournal Citation Reportsの使い方(ダウンロード、比較)
[マニュアル]
http://ip-science.thomsonreuters.jp/media/support/jcr/UserGuide_JCR.pdf
[Q&Aよくある質問]
http://ip-science.thomsonreuters.jp/products/jcr/support/#tab2
2. 注目論文の探し方:Essential Science Indicators
8月 1日 (金) 17:00-17:45
8月 4日 (月) 17:00-17:45
[詳細]
Essential Science Indicators は、トムソン・ロイターのデータベースから得られる学術論文の出版数と被引用数のデータに基づき、
研究業績に関する統計情報と動向データを集積したユニークなデータベースです。
今回のセッションでは、特に下記の項目についてご説明いたします。
(1) Essential Science Indicators(ESI)について
(2) Web of Scienceから注目論文を探す
(3) 新しいESIで各種ランキングを表示する
(4) 新しいESIの使い方(ダウンロード、比較)
[マニュアル]
http://ip-science.thomsonreuters.jp/media/support/esi/UserGuide_ESI.pdf
★★上記の講習会に参加するには、以下のURLより申込が必要です★★
https://thomsonreutersjp.webex.com
インターネット講習会とは?
・研究室や自宅から受講できます。
・日本人トレーナーが指導します。
・受講料は無料です
※ダウンロード版・講習会サイト
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?p=11&t=m
Web of Science/EndNote Web/Impact Factor/ResearcherIDに関する便利な検索方法や分析方法のエッセンスです。
時間のない方でも、ダウンロードをすれば、PCやモバイル上でいつでも動画を見ることができます。
※オンラインサポートサイト
http://ip-science.thomsonreuters.jp/support/(日本語)
http://ip-science.thomsonreuters.com/support/(English)
過去にトムソンロイターのヘルプデスクに問い合わせの多かった質問への回答が公開されています。
例えば、「ジャーナルが2つの新しい出版物に分割された場合、ジャーナルタイトルのインパクトファクターについて」を知りたい場合など、
製品名と単語を入力して検索してみてください。
※ご質問は下記まで
トムソン・ロイター カスタマーサポート&トレーニング
Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (土/日/祭日を除く9:30-18:00)
E-mail:トレーニングts.training.japan@thomson.com
サポートts.support.jp@thomsonreuters.com
●Web of Science(WoS)とは?
1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した
12,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の4つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
Conference Proceedings Citation Index(CPCI)--1990-present
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
●Journal Citation Reports (JCR) とは?
Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。
Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、
約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
●Essential Science Indicators (ESI) とは?
文献データベース"Web of Science"のデータをベースに作成した、
世界レベルでの分野ごとの研究動向、引用動向を提供するデータベースです。
主要な学術ジャーナル約12,000誌の過去10年の論文データを対象に、
大学・研究機関などのランキング情報、高被引用論文(多く引用された論文)、
論文評価のためのベンチマーク指標などを提供します。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e
[附属図書館参考調査掛]
トムソンロイターが提供製品の使い方を説明する、インターネット講習会です。
どうぞご参加ください。
● インパクトファクター・プログラム
1. インパクトファクター:最新情報と利用方法
8月 1日 (金) 16:00-16:45
8月 4日 (月) 16:00-16:45
[詳細]
新しいJournal Citation Reportsは、これまでのJCRの機能は保ったままで、新技術を搭載しより便利になりました。
主な点は、シンプルなデータ作成手順。保存、各種データエクスポートの充実。
各種指標の集計元の論文単位への掘り下げが可能になったこと。
様々なグラフでの可視化。過去データへのアクセスが可能になったこと、などです。
今回のセッションでは、特に下記の項目についてご説明いたします。
(1) インパクトファクター の最新版について
(2) Web of Scieneからインパクトファクターを探す
(3) 新しいJournal Citation Reportsからインパクトファクターを探す
(4) 新しいJournal Citation Reportsの使い方(ダウンロード、比較)
[マニュアル]
http://ip-science.thomsonreuters.jp/media/support/jcr/UserGuide_JCR.pdf
[Q&Aよくある質問]
http://ip-science.thomsonreuters.jp/products/jcr/support/#tab2
2. 注目論文の探し方:Essential Science Indicators
8月 1日 (金) 17:00-17:45
8月 4日 (月) 17:00-17:45
[詳細]
Essential Science Indicators は、トムソン・ロイターのデータベースから得られる学術論文の出版数と被引用数のデータに基づき、
研究業績に関する統計情報と動向データを集積したユニークなデータベースです。
今回のセッションでは、特に下記の項目についてご説明いたします。
(1) Essential Science Indicators(ESI)について
(2) Web of Scienceから注目論文を探す
(3) 新しいESIで各種ランキングを表示する
(4) 新しいESIの使い方(ダウンロード、比較)
[マニュアル]
http://ip-science.thomsonreuters.jp/media/support/esi/UserGuide_ESI.pdf
★★上記の講習会に参加するには、以下のURLより申込が必要です★★
https://thomsonreutersjp.webex.com
インターネット講習会とは?
・研究室や自宅から受講できます。
・日本人トレーナーが指導します。
・受講料は無料です
※ダウンロード版・講習会サイト
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?p=11&t=m
Web of Science/EndNote Web/Impact Factor/ResearcherIDに関する便利な検索方法や分析方法のエッセンスです。
時間のない方でも、ダウンロードをすれば、PCやモバイル上でいつでも動画を見ることができます。
※オンラインサポートサイト
http://ip-science.thomsonreuters.jp/support/(日本語)
http://ip-science.thomsonreuters.com/support/(English)
過去にトムソンロイターのヘルプデスクに問い合わせの多かった質問への回答が公開されています。
例えば、「ジャーナルが2つの新しい出版物に分割された場合、ジャーナルタイトルのインパクトファクターについて」を知りたい場合など、
製品名と単語を入力して検索してみてください。
※ご質問は下記まで
トムソン・ロイター カスタマーサポート&トレーニング
Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (土/日/祭日を除く9:30-18:00)
E-mail:トレーニングts.training.japan@thomson.com
サポートts.support.jp@thomsonreuters.com
●Web of Science(WoS)とは?
1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した
12,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の4つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
Conference Proceedings Citation Index(CPCI)--1990-present
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
●Journal Citation Reports (JCR) とは?
Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。
Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、
約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
●Essential Science Indicators (ESI) とは?
文献データベース"Web of Science"のデータをベースに作成した、
世界レベルでの分野ごとの研究動向、引用動向を提供するデータベースです。
主要な学術ジャーナル約12,000誌の過去10年の論文データを対象に、
大学・研究機関などのランキング情報、高被引用論文(多く引用された論文)、
論文評価のためのベンチマーク指標などを提供します。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e
[附属図書館参考調査掛]
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2025-04-25)
- 【メンテナンス】朝日新聞クロスサーチ (2025/4/16) (2025-04-09)
- 【データベース】ProQuestデータベース "Sociological Abstracts"の契約中止について(2025/3/31) (2025-03-14)
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2025-03-03)
- 【メンテナンス】ジャパンナレッジ (2025/03/08) (2025-02-17)
- 【メンテナンス】朝日新聞クロスサーチ (2025/01/30) (2025-01-23)
- 【データベース】Sociology Source Ultimate トライアル (~2025/03/31)のご案内 (2025-01-06)
- 【データベース】The Bible in English 利用URL変更のご案内 (2024-12-26)
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2024-12-02)
- 【メンテナンス】朝日新聞クロスサーチ (2024/11/25) (2024-11-14)