附属図書館所蔵貴重資料「平松文庫」(一部)のデジタルデータが国文学研究資料館で電子化・公開されました
附属図書館所蔵貴重資料「平松文庫」の一部が、国文学研究資料館 「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」事業」によりデジタル化され、公開されています。ぜひ、ご利用ください。
●所蔵和古書・マイクロ/デジタル目録データベース(国文学研究資料館)
http://base1.nijl.ac.jp/~wakosyo/
●デジタル公開所蔵者一覧(国文学研究資料館)→(文庫番号327 京都大学附属図書館 平松家本)
http://base1.nijl.ac.jp/~wakosyo/syuusyuu_list.html
○拠点大学の所蔵資料含む収集マイクロ画像データを追加公開(国文学研究資料館 2015/9/29)
http://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/news_column.html#section_03
なお、デジタルデータの出版物等での利用については、下記をご参照ください。
●京都大学電子図書館コンテンツの二次利用について
Guide for Content Reuse of Kyoto University Digital Library
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/copyright.html
---------------------------------------------------
【参考】平松文庫(kuline 京都大学蔵書検索)
https://kuline.kulib.kyoto-u.ac.jp/index.php?active_action=v3search_view_main_lnklst&block_id=251&page_id=0&tab_num=0&lnkfunc=5
【参考】「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」について
国文学研究資料館では、「日本語の歴史的典籍」をキーワードに、国際的な共同研究ネットワークの構築へ向けたプロジェクト「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/)を平成26年度から開始しました。京都大学附属図書館では、このプロジェクトの拠点大学として、所蔵する貴重資料の電子化・公開を進めていく予定です。
---------------------------------------------------
[附属図書館 情報管理課電子情報掛]
- 復旧しました→【トラブル】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ (2025-04-28)
- サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(3/31 9:00-9:15) (2025-03-30)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する教王護国寺文書より310点を公開しました (2025-03-27)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する「山城国吉田村古図」を公開しました (2025-03-19)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する和蘭文書12点を公開しました (2025-03-04)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 駿河伊達文書(近世分)65点を公開しました (2025-02-13)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 「菊亭文庫」より『文机談』など7タイトルを公開しました (2025-01-30)
- サービスを再開しました→【緊急メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2024年11月25日) (2024-11-25)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 西田幾多郎が長男の死を悼んで寄贈した本を公開しました (2024-11-13)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 文学研究科所蔵重要文化財『大日本史編纂記録』第56冊から第61冊までを公開しました (2024-11-08)