サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2023/9/15-19)

 投稿日時:2023-09-13 (361 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2023/09/19)。

システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。

2023年9月15日(金) 18時~9月19日(火)10時

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

 

 

【図書館機構】東南アジア地域研究研究所所蔵「景福寺資料」全98点を公開しました

 投稿日時:2023-07-31 (1020 ヒット)

東南アジア地域研究研究所が所蔵する「景福寺資料」98点の画像を京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。

 潙山大圓禪師警策文

潙山大圓禪師警策文

 

▼景福寺資料

「景福寺資料」は、タイ国バンコクに所在するベトナム仏教寺院の景福寺(ベトナム語名Chùa Cảnh Phước, タイ語名Wat Samananam Borihan)で発見された漢字字喃(チューノム)仏経典です。
版本・手写本の全98点から構成され、19世紀から20世紀半ばに成立したと推定されています。
当該資料は、ベトナムからタイへの移住者によってもたらされ、東アジアから東南アジアへと伝播した大乗仏教の歴史を物語る重要資料です。

 

【図書館機構】文学研究科所蔵重要文化財『大日本史編纂記録』第51冊から第55冊までを公開しました

 投稿日時:2023-07-05 (524 ヒット)

京都大学文学研究科と総合博物館は、文学研究科が所蔵する重要文化財『大日本史編纂記録』の修復・電子化事業を2017年度から実施しています。 このほど、修復・電子化が完了した第51冊から第55冊までの214画像を、京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。

■京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
「文学研究科所蔵重要文化財『大日本史編纂記録』第51冊から第55冊までを公開しました」
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/news/2023-07-05

▼重要文化財 - 大日本史編纂記録(文学研究科所蔵)
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/collection/dainihonshi

 

サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2023年5月24日)

 投稿日時:2023-05-23 (1293 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました。(2023/5/24 13:30)

---------------------------------

サービス停止時間を午後2時まで延長します。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご了承ください。(2023/5/24 13:00)

---------------------------------

システムメンテナンスのため、【2023年5月24日(火)午前11時から正午まで】サービスを一時停止します。

メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ:谷村文庫『大般若波羅蜜多経』など、附属図書館所蔵資料41タイトルを公開しました

 投稿日時:2023-03-31 (1105 ヒット)

附属図書館が所蔵する谷村文庫より『大般若波羅蜜多経』など38タイトルと、『正倉院東大寺宝図』など正倉院宝物図3タイトルの、合計41タイトルを新たにデジタル化・公開しました。

2023年3月31日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、24,098タイトル、2,008,201画像となり、200万画像を超えました。
京都大学図書館機構では、今後も本学が所蔵する貴重な資料をデジタル化・オープンアクセス化し、世界へ発信していきます。

 

谷村文庫『大般若波羅蜜多経 巻第199』
大般若波羅蜜多経 巻第199

 

東大寺正倉院宝図
すべて『正倉院東大寺宝図』より

 

レコードID タイトル コレクション
RB00009335 大般若波羅蜜多経 巻第38 谷村文庫
RB00009337 大般若波羅蜜多経 巻第182 谷村文庫
RB00009338 大般若波羅蜜多経 巻第235 谷村文庫
RB00009347 大般若波羅蜜多経 巻第123 谷村文庫
RB00009348 大般若波羅蜜多経 巻第129 谷村文庫
RB00009353 大般若波羅蜜多経 巻第199 谷村文庫
RB00009355 大般若波羅蜜多経 巻第90 谷村文庫
RB00009356 大般若波羅蜜多経 巻第451 谷村文庫
RB00009358 大般若波羅蜜多経 巻第411 谷村文庫
RB00009362 大般若波羅蜜多経 巻第84 谷村文庫
RB00009413 因明正理門論本 谷村文庫
RB00009415 三論玄義 谷村文庫
RB00009479 禅苑蒙求 3巻 谷村文庫
RB00009498 天目中峯和尚広録 巻第20 谷村文庫
RB00009529 無文印 20巻 谷村文庫
RB00009533 無門関抄 2巻 谷村文庫
RB00009536 (鎮州)臨済慧照禅師語録 谷村文庫
RB00009537 (鎮州)臨済恵照禅師語録 谷村文庫
RB00009580 清珠集 谷村文庫
RB00009583 釈浄土群疑論 7巻 谷村文庫
RB00009638 大徳国学校論略 谷村文庫
RB00009766 五経集註 谷村文庫
RB00009768 (欽定)四経 谷村文庫
RB00009769 七経孟子考文並補遺 200巻 谷村文庫
RB00009770 易学啓蒙通釈 2巻 谷村文庫
RB00009772 (伊川)易伝 4巻 谷村文庫
RB00009776 (官板)周易本義通釈 12巻 谷村文庫
RB00009777 (官板)周易本義附録纂註 15巻 谷村文庫
RB00009779 大易緝説 谷村文庫
RB00011448 朝鮮史略 6巻 谷村文庫
RB00011449 懲毖録 4巻 谷村文庫
RB00011450 懲毖録 4巻 谷村文庫
RB00011453 東史撮要 谷村文庫
RB00009784 詩集伝通釈 20巻 谷村文庫
RB00009786 詩集伝名物鈔 8巻 谷村文庫
RB00009787 詩経類考 巻第26(上下) 谷村文庫
RB00009789 詩序 谷村文庫
RB00009790 書経集註 6巻 谷村文庫
RB00013570 正倉院東大寺宝図 一般貴重書(和)
RB00033838 正倉院御寶物之圖 普通書
RB00033839 正倉院寶物圖 普通書
 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する肖像画コレクション111点を公開しました

 投稿日時:2023-03-29 (763 ヒット)

総合博物館が所蔵する肖像画コレクションは、主に1910年代後半から1920年代末にかけて収集された人物肖像画のコレクションです。
今回、その中から菅原道真像や徳川家康像など111点を公開しました。

左:菅原道真(天神)像/右:徳川家康像

左:菅原道真(天神)像/右:徳川家康像

▼総合博物館所蔵 - 絵画

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金により東洋星図・地図5点を公開しました

 投稿日時:2023-03-29 (501 ヒット)
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金により文学研究科・理学研究科が所蔵する東洋星図・地図5点を公開しました


混弌歴代國都疆理之圖』は、16世紀に明で製作された地図の写本が朝鮮王朝に伝わり、そこでタイトルと朝鮮半島の地図が書き加えられて成立したものです。今回デジタル画像を公開した文学研究科所蔵資料はそれを筆写したものと考えられます。地図や跋文等をはっきり読み取ることができる貴重な資料です。
混弌歴代國都疆理之圖

文学研究科所蔵『混弌歴代國都疆理之圖

『天象列次分野之図』は、朝鮮王朝の太祖の時代に製作(初刻)された石刻星図で、粛宗の時代に複製石碑が製作(再刻)されました。今回デジタル画像を公開した文学研究科所蔵理学研究科所蔵の資料はいずれも再刻の拓本です。
貴重資料デジタルアーカイブでは他にも理学研究科(宇宙物理学専攻図書室)所蔵の初刻・再刻のデジタル画像を公開しています。並べて見ることで初刻と再刻の違いはもちろん、再刻の拓本同士の差異も見ることができます。
天象列次分野之図

いずれも『天象列次分野之図』(左:文学研究科所蔵、右:理学研究科所蔵

レコードID タイトル コレクション
RB00033993 [天象列次分野之圖] 文学研究科所蔵
RB00033994 混弌歴代國都疆理之圖 文学研究科所蔵
RB00033991 天文圖(南宋淳祐天文圖) 理学研究科所蔵
RB00033992 天象列次分野之圖 理学研究科所蔵
RB00033954 天文成象 理学研究科所蔵

今回公開した資料のうち、理学研究科所蔵の「天象列次分野之図」「天文圖」「天文成象」の3点は、いずれも京都大学花山天文台の初代台長である山本一清博士の旧蔵資料です。

本資料のデジタル化・公開は、京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金への寄付者の皆様のご篤志により実現しました。厚く御礼申し上げますとともに、今後も貴重な資料を大切に保管して後世に伝え、同時に学術研究・文化振興貢献のために活用できるよう、尽力いたします。

参考文献)
井上充幸「東アジアにおける楊子器図の展開」(藤井讓治, 杉山正明, 金田章裕編『大地の肖像 : 絵図・地図が語る世界』京都大学学術出版会, 2007)pp. 282-297.
https://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/BB02406995

冨田良雄「東洋星図(花山天文台所蔵)」(『静脩』, 51(3), 2014, pp. 4-5.)
http://hdl.handle.net/2433/191072

 

【メンテナンス】図書館ネットワークサービスの一時休止について(3/9 8:00~8:30のうち数分)

 投稿日時:2023-03-07 (500 ヒット)

図書館業務システムサーバのメンテナンス作業のため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。 ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

■休止期間: 令和5年3月9日(木)  8:00から8:30のうち数分(予定)

■休止するサービス
 1.蔵書検索KULINE(*)
 2.オンライン申込機能(貸出更新・予約・ILL依頼(文献複写・現物貸借)等)
 3.MyKULINE

※(*)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。
   詳細は「KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。
    ■KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索するには(図書館機構Webサイト)
     https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12758

※ 作業が終了次第、サービスを再開します。
※ 「返却日お知らせメール」「KULINEアラートサービス」には影響ありません。
※ 以下のサービスは通常通り利用できます。
   ・電子ジャーナル・電子ブック・データベース
   ・京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI)
    ・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
   ・図書館機構・附属図書館ホームページ

【附属図書館情報基盤掛】

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 仏典・仏教関係コレクション「蔵経書院文庫」212タイトルをデジタル化・公開しました

 投稿日時:2023-03-06 (627 ヒット)

附属図書館が所蔵する蔵経書院文庫は、京都蔵経書院が寺院あるいは僧堂の宝庫または筐底より採集した仏典とその類縁典籍の集積です。このうち、「蔵経書院本」212タイトルを新たにデジタル化・公開しました。

2023年3月6日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、23,941タイトル、1,990,803画像となりました。

※今回公開した資料の電子化は、 科学研究費助成事業研究成果公開促進費(データベース)22HP8002)の助成を受けています。

[caption id="" align="alignnone" width="927"]佛説阿彌陀經疏鈔 四卷 佛説阿彌陀經疏鈔 四卷[/caption]
 

【メンテナンス】図書館ネットワークサービスの一時休止について(3/3 8:00~8:30のうち数分)

 投稿日時:2023-03-03 (352 ヒット)

図書館業務システムサーバのメンテナンス作業のため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。 ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

■休止期間: 令和5年3月3日(金)  8:00から8:30のうち数分(予定)

■休止するサービス
 1.蔵書検索KULINE(*)
 2.オンライン申込機能(貸出更新・予約・ILL依頼(文献複写・現物貸借)等)
 3.MyKULINE

※(*)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。
   詳細は「KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。
    ■KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索するには(図書館機構Webサイト)
     https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12758

※ 作業が終了次第、サービスを再開します。
※ 「返却日お知らせメール」「KULINEアラートサービス」には影響ありません。
※ 以下のサービスは通常通り利用できます。
   ・電子ジャーナル・電子ブック・データベース
   ・京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI)
    ・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
   ・図書館機構・附属図書館ホームページ

【附属図書館情報基盤掛】