京都大学図書館機構はInternational Image Interoperability Framework (IIIF) Consortiumに参加しました
投稿日時:2016-12-13
(6933 ヒット)
京都大学図書館機構は、2016年12月6日にデジタル画像相互運用のための国際規格 International Image Interoperability Framework (IIIF) を運営するIIIF Consortiumに参加しました。
京都大学は、690万冊を超える資料を所蔵し、その中には国宝や重要文化財を含め、数多くの貴重なコレクションがあります。京都大学図書館機構では、学術・文化の発展に貢献するため、これらの貴重な古典籍・古文書をはじめとする学術資料の電子化とインターネット上での公開に取り組んでいます。
IIIFの仕組みを利用することにより、所蔵する画像資料の公開と相互共有をこれまで以上に推進できることが期待できます。京都大学図書館機構は、コンソーシアムの活動に参加し、この国際的なフレームワークの発展を支援します。
【参考リンク】
・IIIF
http://iiif.io/
・京都大学図書館機構はInternational Image Interoperability Framework への参加に関心表明します
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1370731
[京都大学図書館機構]
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する「山城国吉田村古図」を公開しました (2025-03-19)
- 【データベース】ProQuestデータベース "Sociological Abstracts"の契約中止について(2025/3/31) (2025-03-14)
- 【電子ブック】KinoDenメンテナンス(2025/4/5) (2025-03-11)
- 【電子ジャーナル】Cambridge University Pressの電子ジャーナルバックファイルが利用できるようになりました (2025-03-07)
- 【図書館機構】資料・動画を公開しました:2024年度京都大学図書館機構講演会「研究データの持続可能なライフサイクル構築へ向けて」 (2025-03-05)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する和蘭文書12点を公開しました (2025-03-04)
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2025-03-03)
- 【図書館機構】「KURENAI公開支援システム」をリニューアルしました。 (2025-02-27)
- 【附属図書館】3月で卒業・修了される方、在籍期間が切れる方へ (2025-02-25)
- 【復旧しました】【メンテナンス】リポジトリ登録システムの一時休止について(2/18 12:00~数日) (2025-02-17)