終了しました -【図書館機構講習会】Scopusを活用した論文投稿セミナー : 英語論文執筆のポイントと研究倫理 (12/12,12/13) - 学内4会場で開催! -
図書館機構講習会
Scopusを活用した論文投稿セミナー
英語論文執筆のポイントと研究倫理
~出版社の立場から~
12月12日(水)午前 吉田キャンパス
12月12日(水)午後 桂キャンパス
12月13日(木)午前 宇治キャンパス
12月13日(木)午後 医学部構内
*詳細は下記
お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にご参加ください。
講師:エルゼビア・ジャパン 井上淳也氏
[主な内容](4会場共通)
●ジャーナル出版の流れ
●なぜ論文を書くのか?
●先行研究の調査
●適切なジャーナルの選択
●科学英語論文に求められること
●論文の構造
●論文投稿後のプロセス
●出版倫理
■ 附属図書館 [講義・デモ形式] (ポスター)
日 時: 2018年12月12日(水) 10:30 - 12:00
場 所: 附属図書館3階 講習会室
対 象: 学内者
問合先: 附属図書館利用支援掛
TEL:075-753-2636 / e-mail: ref660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
■ 桂キャンパス [講義・デモ形式] (ポスター)
日 時: 2018年12月12日(水) 15:00 - 16:30
場 所: 桂キャンパスBクラスター事務管理棟1F桂ホール 地図
対 象: 学内者
問合先:工学研究科電気系図書室(桂)
TEL: 075-383-2344 / e-mail: 090sk-lib[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
■ 宇治キャンパス [講義・デモ形式] (ポスター)
日 時: 2018年12月13日(木) 10:30 - 12:00
場 所: 宇治おうばくプラザ セミナー室1 地図
対 象: 学内者
※ ノートパソコン持込可
問合先:附属図書館宇治分館
TEL: 0774-38-3010 / e-mail:ujibunkan [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
■ 医学部構内 [講義・デモ形式] (ポスター)
日 時: 2018年12月13日(木) 17:00 - 18:30
場 所: 医学部構内 基礎医学記念講堂 地図
対 象: 学内者
問合先: 医学図書館
TEL: 075-753-4323 / e-mail: medlib [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
● Scopus とは?
Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースです。
5,000以上の出版社から21,000以上のタイトルを網羅しています。またMEDLINEのデータを100%カバーしています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s
- 【解決しました】【図書館機構】Taylor & Francis の電子ジャーナルへのアクセスが遮断されています (2023-11-28)
- 【図書館機構:学内向け】電子ジャーナルパッケージ「SpringerLink e-Journal」転換契約の導入とAPC割引について (2023-11-20)
- サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2023/10/18) (2023-10-12)
- 【図書館機構】令和5年度京都大学図書館機構長賞受賞者が決定しました (2023-10-05)
- 【メンテナンス】図書館ネットワークサービスの一時休止について(10/6 9:00~9:30のうち数分) (2023-10-05)
- サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2023/9/15-19) (2023-09-13)
- 【図書館機構:学内向け】Wiley社電子ジャーナル転換契約の導入とAPC割引について (2023-09-06)
- 【図書館機構:教員向け】講義・学習用電子書籍の整備(2023年度後期)に係る図書推薦について (2023-09-01)
- 【図書館機構】【重要】京都大学蔵書検索KULINEリニューアル(2023年8月21日) (2023-08-22)
- 【図書館機構】KULINEリニューアル後の書誌の短縮URLについて (2023-08-21)