【図書館機構オンライン講習会】12/14:録画を公開しました 研究支援シリーズ:論文投稿戦略メソッド ~良いジャーナルを選ぶ・研究動向を見るためのWeb of Science活用法(応用編)(12/11)
2020.12.14 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「論文投稿戦略メソッド ~良いジャーナルを選ぶ・研究動向を見るためのWeb of Science活用法(応用編)」の録画を公開しました!
以下URLからご視聴いただけます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/888L0I
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。
当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
本講習会では、論文データベース「Web of Science」や文献管理ツール「EndNote Basic」を
応用的に活用する方法をご紹介します。
製造・販売元のクラリベイトから講師をお招きし、
実際に論文執筆に活かせる内容となっています。
論文執筆中や、論文投稿を検討中の皆様は、ぜひこの機会にご参加ください。
日時:12/11(金) 13:30-14:30
参加方法:こちらのフォーム(クリックでリンク先へ)よりお申し込みください。
講習会はWebexで配信します。お申込みの方に、アクセス先URLをお知らせします。(参加は本学ご所属の方に限ります)
参加の際、お名前・メールアドレスの入力が必要です。
※前日までにお申し込みください。直前のお申し込みには対応できないことがあります。
シリーズ:研究支援
内容とレベル:情報入手、評価、発信・上級~研究(参考:学術情報リテラシー教育支援のためのルートマップ)
主なトピック(予定):
- 粗悪ジャーナルを避け、適切な投稿先を見つける方法
- 集めた論文を適切に管理する方法
- 自身の研究分野のさまざまな動向を調べる方法
- Publonsなど関連するデータベース紹介
お問い合わせ:附属図書館利用支援掛
TEL:075-753-2636
MAIL:ref660 (at) mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
- サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2023年5月24日) (2023-05-23)
- 【図書館機構】大型連休期間中のオンラインサービス等問い合わせ対応について(5/3-5/7) (2023-05-02)
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2023-04-25)
- 【図書館機構】【重要】京都大学蔵書検索KULINEリニューアル(2023/8予定) (2023-04-18)
- 【図書館機構】KULINEスマートフォンアプリおよびケータイKULINEの提供停止のお知らせ (2023-04-18)
- 【学内向け・重要】電子ジャーナル・データベース認証システムが変わりました(2023年4月-) (2023-04-04)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ:谷村文庫『大般若波羅蜜多経』など、附属図書館所蔵資料41タイトルを公開しました (2023-03-31)
- 【図書館機構】人権関係図書目録2021-2022を公開しました (2023-03-31)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する肖像画コレクション111点を公開しました (2023-03-29)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金により東洋星図・地図5点を公開しました (2023-03-29)