【附属図書館:教員向け】学生用電子ブックの緊急整備(令和3年度前期)に係る図書推薦について
※受付は終了いたしました。多くのご推薦をいただき、誠にありがとうございました。(2021.4.6)
図書館機構では、学生の学修を支援するため授業、学習に必要な電子ブックの整備をすすめています。
令和3年度前期授業に向け、下記のとおり電子ブックの購入推薦を募集しますので、下記のとおりご推薦ください。
対象者
本学の教員(非常勤講師も含む)
購入推薦対象資料
・令和3年度の全学共通科目の講義に使用または参考となる電子ブック
・その他本学の学部生向け講義に使用または参考となる電子ブック
・ 学部学生の自宅学習時に有用と思われる学習用の電子ブック
※大学等機関で購入可能な電子ブックのリストはこちら
対象外とする資料
・全集・叢書、新聞・雑誌等(バックナンバーを含む)、継続して刊行されるもの
・資格試験参考書・問題集、自己啓発書、趣味・実用書等、個人で購入することが望ましいもの
・サブスクリプション契約など後年度負担のある資料
ご推薦方法
こちらのフォームよりご推薦ください。
※推薦資料が複数冊ある場合は、優先度の高い電子ブックから記入してください。
受付期間
受付は終了いたしました。多くのご推薦をいただき、誠にありがとうございました。 令和3年3月31日(水)まで
留意点
・受付順に予算状況及び推薦順位を勘案して購入手続きを進めていきます。利用可能になる時期は3月下旬~5月初旬を予定しています。
・推薦資料が入手不可の場合のみ推薦くださった方にご連絡します。利用可能となった際には京都大学蔵書検索システム(KULINE)に掲載します。
・電子ブックの中には個人向けにしか販売されていないものもあります。大学として購入可能な主要ベンダーの電子ブックのリストを次の「参考資料」に配置しましたので、参考にしてください。
・同時アクセス数は1で購入します。
・シラバス掲載の教科書、参考書は附属図書館で冊子を購入します。電子版が必要な場合はこの機会に推薦ください。
問い合わせ先
附属図書館学術支援課資料整備掛
Email: shiryoseibi660 [@] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
参考資料
・京都大学で既に購入している電子ブックはKULINEで検索できます。
・大学等機関で購入可能な電子ブックリスト
プラットホーム毎にシートを分けて作成しています。分類を付けておりますので絞込みにご利用ください。
複数のプラットホームで提供されている資料もあります。
※ファイルサイズが大きいため、ダウンロードの際にはご注意ください。
※大部なリストのため、スマートフォン・タブレットでは表示できない可能性がありますので、ご注意ください。
[和書] (Excel, 約20MB) 学内アクセス限定 | ・シート1 Maruzen Ebook Library提供の電子ブックリスト ・シート2 KinoDen提供の電子ブックリスト ・シート3 EBSCO eBooks提供の電子ブックリスト |
[洋書1] (Excel, 約0.6MB) 学内アクセス限定 | ・シート1 EBSCO eBooks提供の電子ブックリスト(2020年ベストセラー) |
[洋書2] (Excel, 約69MB) 学内アクセス限定 | ・シート1 ProQuest eBook Central提供の電子ブックリスト(2015年以降に出版されたもの) |
・個人向けに販売されている電子ブックよりも大学図書館向けに販売されている電子ブックは数が少ないとはいえ、膨大な量にのぼります。リストに掲載いたしましたのは購入できる資料の一部になりますので、リストにない資料もぜひご推薦ください。購入可否を調査します。
先生方からのご推薦が選書の参考や出版社への電子化の要望などコレクションの充実に繋がります。ご協力よろしくお願いいたします。
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 仏典・仏教関係コレクション「蔵経書院文庫」212タイトルをデジタル化・公開しました (2023-03-06)
- 【附属図書館】3階PCエリア(OSL)固定端末が利用できません(2/16~3月中旬) (2023-02-07)
- 【桂図書館】【展示】「100人の大学図書館員展」(「きみも大学図書館で働いてみないか」実行委員会) (2023-02-02)
- 【附属図書館】試験対応期(2023年1月11日-2月7日)の開館時間およびサービス内容のお知らせ (2023-01-27)
- 【附属図書館】2023年2月8日から3月31日までの開館時間およびサービス内容のお知らせ (2023-01-27)
- 【附属図書館】試験期間中にライブラリーホールと講習会室を開放します(1/11-2/7) (2023-01-06)
- 【附属図書館】現在のサービス状況 (2023-01-04)
- 【附属図書館】2022-2023 年末年始の開館予定 (2022-12-28)
- 【図書館機構講習会】録画を公開しました (12/26) 学術出版の中の人が語る論文投稿(12/2-12/16) (2022-12-26)
- 【電子ブック】岩波文庫、岩波新書等700冊が電子ブックで読めます (2022-12-22)