【図書館機構】粗悪学術誌に関する注意喚起について
投稿日時:2021-02-15
(1540 ヒット)
図書館機構では、ハゲタカジャーナル(Predatory Journals)と呼ばれる
粗悪学術誌の問題について、学内の研究者向けに注意喚起と啓発活動を行っています。
このたび、研究者が投稿、査読、編集などを通して粗悪学術誌とかかわりを持つことを
防ぐため、新たなリーフレットを作成しました。
このリーフレットでは、粗悪学術誌を見極めるためのポイントやチェックリスト、
実際に研究者が遭遇した「怪しいジャーナル」の体験談を掲載しています。
粗悪学術誌にかかわることで、研究者としてのキャリアを損なうことがないよう、
このリーフレットをお役立てください。
粗悪学術誌啓発リーフレット「見極めるチカラ」(Eng. ver.)(京都大学図書館機構作成 2021.1)
粗悪学術誌に関する情報については、以下をご参照ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/1387404
2020.02.15 附属図書館粗悪学術誌相談窓口


- 【トラブル】Wiley 電子ジャーナルバックファイル (3/5) (2021-03-05)
- 【オンライン講習会】研究支援シリーズ:アクセプトされるための英語科学論文の書き方~出版社の立場から~(3/18) (2021-03-04)
- 【復旧しました】【トラブル】MyKuline および オンライン申し込み機能 (2021-03-03)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 国立国会図書館サーチでの検索結果にサムネイルが表示されるようになりました (2021-03-03)
- 【メンテナンス】聞蔵IIビジュアル(3/15) (2021-03-01)
- 【メンテナンス】図書館ネットワークサービス(KULINEなど)のシステムメンテナンス(3/3 12:00~13:30) (2021-02-26)
- 【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2021年3月10日) (2021-02-26)
- 復旧しました:【トラブル】京大ArticleLinker(Google Scholarとの連携エラー) (2/25) (2021-02-25)
- 2/18募集終了【附属図書館】大学院生対象アルバイトを募集します(2/19〆) (2021-02-18)
- 【MyKULINE】注意 : 進学などで身分が変わるとデータは引き継がれません (各自バックアップのお願い) (2021-02-18)