【図書館機構】粗悪学術誌に関する注意喚起について
投稿日時:2021-02-15
(2314 ヒット)
図書館機構では、ハゲタカジャーナル(Predatory Journals)と呼ばれる
粗悪学術誌の問題について、学内の研究者向けに注意喚起と啓発活動を行っています。
このたび、研究者が投稿、査読、編集などを通して粗悪学術誌とかかわりを持つことを
防ぐため、新たなリーフレットを作成しました。
このリーフレットでは、粗悪学術誌を見極めるためのポイントやチェックリスト、
実際に研究者が遭遇した「怪しいジャーナル」の体験談を掲載しています。
粗悪学術誌にかかわることで、研究者としてのキャリアを損なうことがないよう、
このリーフレットをお役立てください。
粗悪学術誌に関する情報については、以下をご参照ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/1387404
2020.02.15
2022.05.13更新(旧版リーフレットへのリンクを削除) 附属図書館粗悪学術誌相談窓口
- 【図書館機構】KURENAIで雑誌『哲學研究』がご利用可能です(1916-2022, 106年分) (2022-05-24)
- 国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始 (2022-05-19)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 文学研究科所蔵重要文化財『大日本史編纂記録』第15冊から第20冊までを公開しました (2022-05-17)
- 【図書館機構】粗悪学術誌に関する注意喚起(2022改訂) (2022-05-16)
- サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(5/17) (2022-05-13)
- 【図書館機構】オープンアクセス推進事業成果報告会(3/10)のスライド資料と録画を公開しました (2022-05-02)
- 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意 (2022-04-28)
- 【図書館機構】大型連休期間中のオンラインサービス等問い合わせ対応について (2022-04-27)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 『鎌倉年代記』裏面を電子化・公開しました (2022-04-21)
- 【データベース】 Le Monde (1944-2000)・Newsweek Archive (1933-2012) ・『週刊ダイヤモンド』(1913-2019)・『エコノミスト』(1960年代-2020) が利用可能になりました (2022-04-18)