【附属図書館】附属図書館におけるオンライン授業の受講について
投稿日時:2021-04-30
(9113 ヒット)
オンライン授業を受講するために、附属図書館の閲覧席や共同研究室が利用できます。
受講する授業が単方向の授業(聴くだけの授業)か双方向の授業(発話を伴う授業)かで、閲覧席と共同研究室を使い分けてください。
- 単方向授業の場合(聴くだけの授業)
- サイレントエリア以外の閲覧席をご利用願います。(予約不要)
- PC、イヤホン等を各自でご用意ください。
- 双方向授業の場合(発話を伴う授業)
- 図書館3F 共同研究室1-5で受講が可能です。
※利用当日に空室がある場合は授業以外でも利用できます。(発話の必要があるものに限ります)
カウンターで空室の確認と利用申込を行ってください。
- 1Fラーニング・コモンズ(予約不要) 空席を自由に利用できます。
- PC、イヤホン、マイク等を各自でご用意ください。
共同研究室は事前予約制です。Webフォームにアクセスし、【注意点】をよくお読みいただいた上で、予約してください。
⇒2023年3月24日更新 予約は附属図書館1階カウンターで受け付けています。詳細はこちらをご参照ください。
※授業以外のセミナー受講やミーティング等には、附属図書館1Fのラーニングコモンズが利用できます。詳細はこちらをご覧ください。
※附属図書館の他にも、発話可能なスペースがあります。
【工学吉田】工学北/南図書室ラーニングコモンズ(参考:【工学吉田】工学北/南図書室ラーニングコモンズの開室について(5/2~))
桂図書館 リサーチコモンズ(参考:グループ利用開始のお知らせ)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、利用時間やサービス内容が変更になっていることがありますので、最新の情報は各図書館にご確認ください。
【附属図書館利用支援課】最終更新2023/3/24
- 【附属図書館・数研図書室】「アーベル賞受賞記念:柏原正樹先生関連図書・論文展示」を開催しています (2025-05-13)
- 復旧しました→【トラブル】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ (2025-04-28)
- 【附属図書館】3月で卒業・修了される方、在籍期間が切れる方へ (2025-02-25)
- 【附属図書館】ラーニングコモンズに個室ブースを設置しました (2025-02-18)
- 【附属図書館】2/6に発生した火災について(ご報告) (2025-02-07)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 「菊亭文庫」より『文机談』など7タイトルを公開しました (2025-01-30)
- 【附属図書館】2024年度後期試験対応期間のサービスについて(1/13-2/7) (2025-01-06)
- 【附属図書館】冬季長期貸出サービスを実施します (2024-11-21)
- 【電子ブック】講談社の人気図書が同時アクセス無制限で読めます (2024-10-11)
- 【附属図書館】イベントコラボ展示「グローバルキャリアを考える-OECD(経済協力開発機構)-」(10/11-24) (2024-10-11)