【附属図書館】 12/25(金) 15:00 ラーニング・コモンズ 学生発表企画

 投稿日時:2015-12-24 (4002 ヒット)
ラーニング・コモンズ 学生発表企画 (仮称:知るコモ!)  

     
日 時  平成27年12月25日(金) 15:00 - 16:00

会 場  京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ    

対 象  京都大学の方
        *自由参加です。直接会場へお越しください。

プログラム
15:00 - 15:05 趣旨説明
           北村由美(附属図書館研究開発室)
15:05 - 16:00 発表(各発表は15分程度)
          第1部 「京都大学ラーニング・コモンズのデザイン」
           太田裕通(工学研究科建築学専攻)
          第2部 「メディア・コモンズの改修設計について」
           志藤拓巳 進藤拓哉 田中健一郎 林和希 山田文音(工学部建築学科4回生)
          第3部 「MediaCommons Logo Project」
           菱田吾朗(工学部建築学科2回生)

展 示  当日までラーニング・コモンズ中央部の柱で、パネル展示を行っています。


※次回の詳細は検討中です。

1211レクチャーシリーズちらし 


[問合先]
  京都大学附属図書館 情報サービス課
  TEL: 075-753-2681
  e-mail:
service-full660[at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
 

【附属図書館】 研究公正コーナーを設置しました

 投稿日時:2015-12-11 (3213 ヒット)

           研究公正コーナーを設置しました

平成27年3月に「京都大学研究公正推進アクションプラン」が制定されました。
これは、京都大学での学術活動(研究および学習)を公正に推進するために
取り組むべき事項を示したもので、図書館機構においても研究・教育の両面
で公正な学術活動を支援していくことが盛り込まれています。

このコーナーでは、教職員や学生の皆様が公正に学術活動を進める上で参考
となる書籍を集めました。これらを参考に、社会に貢献する新たな知の創出と
発信がさらに活発化することを願っています。ぜひ手に取ってご覧ください。

コーナーは、附属図書館1階の
ラーニング・コモンズにあります。

展示資料リスト




[附属図書館 参考調査掛]
 

 

【附属図書館】 ★本日★ 12/11(金) 15:00 「マンガ」と「戦争」 -Lecture Series 第12回-

 投稿日時:2015-12-10 (3194 ヒット)
図書館ロゴ    Lecture Series <第12回>  




             「マンガ」 と 「戦争」


    
[レクチャーの概要] (伊藤先生より)
         「マンガ」と「戦争」。両者の切っても切り離せない関係性について、
        戦中期、戦後、そして現在という3つの時代から概観します。
        関係資料もたくさんお見せします!

     
       
日 時  平成27年12月11日(金) 15:00 - 16:30

      ■ 会 場  京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

      ■ 話 者  伊藤 遊 氏
              (京都精華大学国際マンガ研究センター研究員,  
                京都大学大学院文学研究科・文学部非常勤講師)

       

      ■ 対 象  京都大学の方(主に学部学生、大学院生)
              *その他教職員もお気軽にお越しください。

プログラム(予定)
          15:00 - 16:00 話者によるレクチャー
          16:00 - 16:30 質疑応答


*自由参加です。直接会場へお越しください。

 ちらしはこちら(↓)

1211レクチャーシリーズちらし 1211レクチャーシリーズちらし2

[講師略歴]
 1974年愛知県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士前期課程単位取得退学。
現在、京都精華大学国際マンガ研究センター研究員として、京都国際マンガミュー
ジアムにおける展覧会やイベントの企画等を行っている。専門は、マンガ研究・民俗
学。マンガ研究における近年のテーマはマンガ文化と「ミュージアム」との関係につ
いて。民俗学では「考現学」の方法論について研究している。2015年の夏、京都国
際マンガミュージアムで開催された「マンガと戦争展 6つの視点の3人の原画から」
を担当した。

 
[問合先]
京都大学附属図書館 参考調査掛
TEL: 075-753-2636
 e-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】 12/14(月)13:15 "研究成果を世界へ発信!" KURA HOUR研究スキルアップ講座

 投稿日時:2015-12-08 (2779 ヒット)
KURAワークショップフライヤー     研究成果を世界へ発信!
     なぜ、どうやって、そして誰が?

    - KURA HOUR 研究スキルアップ講座 -



日 時: 2015年12月14日 (月) 13:15 - 14:15

場 所: 附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

講 師: 今羽右左 デイヴィッド 甫 氏 (David Hajime Kornhauser)
     (京都大学企画・情報部 広報課 国際広報室 室長)

対 象: 京都大学の方ならどなたでも

申 込: KURAのサイト からお申込みください。 
      ※当日飛び入り参加も可能

問合せ:学術研究支援室
     
TEL: 075-753-5119 / Email: contact [at] kura.kyoto-u.ac.jp


 

【図書館機構講習会】12月の附属図書館 定期講習会のお知らせ

 投稿日時:2015-12-01 (2433 ヒット)
 □■ 12月の附属図書館 定期講習会 □■ 

 

  附属図書館ではデータベースや、文献管理に使える便利なツールをご紹介する
講習会を行っています。パソコンを使って実習しながら学べます。お気軽にご参加ください。

  1.資料の探し方
    京都大学蔵書検索システム"KULINE" での図書や雑誌の探し方を実習します。   
さまざまな情報へのポータルサイトでもあるKULINEについて、意外と知らない
検索のコツとともに学んでみませんか?

    2015年12月2日(水)15:00-15:30 

  2.学術論文の探し方:日本編
    日本の学術論文を探すためのデータベース"CiNii Articles" を中心に実習します。 
検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交え
てお話しします。

    2015年12月3日(木) 15:00-15:30 
 
  3.学術論文の探し方:海外編 
     海外の学術論文を探すためのデータベース "Web of Science" を中心に実習します。

    2015年12月14日(月) 15:00-15:45     中 止

4.文献管理ツールの使い方 
    効率的に文献を管理するためのオンラインツール"RefWorks" の使い方を実習します。
    取り込んだ文献情報をもとに参考文献リストを作成することもできます。

     2015年12月21日(月)15:00-15:45 

参加申込: 先着10名。予約優先です。こちらの フォーム からお申込ください。
         または開始5分前までに、集合場所にお越しください。

集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

お問合せ: 附属図書館参考調査掛
          TEL: 075-753-2636
                  Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 参考調査掛]