【医学図書館】初心者向け講習会 ENDNOTE basic (5/30 17:00-18:30)
[2016年6月3日追記]
当日の配布資料(学内限定)・会場QAを掲載しました
http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/orientation/endnote2016.html
--------------------------------------------
文献管理ソフトEndNote Basicを使って、学術文献の検索と検索結果の
ダウンロード、ファイル管理、論文執筆の際の引用文献リストを自動作成
する方法を、実習形式で学びます。ぜひご参加ください。
※文献管理ソフトEndNote Basicは、京都大学でウェブ利用できます(無料)。
アカウントを作成しておいてください。
http://www.myendnoteweb.com/
※会場はPC教室です。ECS-IDまたはSPS-IDを忘れずに控えてきてください。
【日 時】 2016年5月30日(月) 17:00 - 18:30
【場 所】 医学部構内 総合解剖センター2階
※ PC持込可(クイックレファレンスガイドを参考にしてプラグインをインストールしておいてください)
【対 象】 京都大学学生・教職員
【内 容】
■ 文献管理ソフトとは
■ EndNote Basic の特徴と使い方
■ EndNote Basic と EndNote の違い
【講 師】 ユサコ株式会社 リサーチアシストグループ 広瀬 聡 氏
【申 込】 ※申込は不要です。直接会場にお越しください。
----
お問い合わせ:
京都大学医学図書館
TEL: 075-753-4323
MAIL:medlib@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【医学図書館】USMLE Step 2 CS 実演セミナー (5/13, 16:45-18:15) [海外医師免許受験支援キャンペーン2016年度第1弾]
海外医師免許受験支援キャンペーン2016年度第1弾
[セミナー] USMLE Step 2 CS 実演セミナー
今回はKaplan Medicalから講師をお迎えします。
USMLE Step 2 CSを受験予定の方は必見の内容です。
ぜひご参加ください。
日時:
2016/5/13 [金] 16:45-18:15 (16:30- 受付)
場所:
京都大学医学部構内 基礎医学記念講堂
[京都市左京区吉田近衛町]
地図はポスターをクリックしてご覧ください。
内容:
(1) USMLE総括とResidencyについて
- US国内で医師になる際の現実
- 病院側が求める人材像
(2) USMLE Step 2 CS (Clinical Skills) 概略
(3) 当日参加者が模擬患者 (SP) 相手に実演
参加者の中から受験者役(1,2名)を選ばせていただきます。
模擬患者を相手に医師役を演じてみてください。
講師:
Dr. Judson Cooper Epperly
(Director of International Recruitment, Kaplan Medical)
SP:
Mr. Bob Rumnock
(Hollywood俳優)
使用言語:
このセミナーは英語で行います
予約:
事前の参加申込は不要です。
キャンペーンの詳細は、下記のページをご覧ください。
http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/usmle/usmle2015.html
--
問合せ先:
京都大学医学図書館
medlib@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【北部構内講習会】 「先生が語る!僕は論文をこう書いてきた-ラボノートから論文を生みだす-」10/10(金)
【北部構内講習会】 「先生が語る!僕は論文をこう書いてきた-ラボノートから論文を生みだす-」
北部構内図書室講習会「先生が語る!」のご案内です。
今年に入り研究倫理の問題がなにかと話題になっていますがふだん教員は、
どのような事に気をつけて論文を書いたり、学生の指導をしているのでしょうか。
適切な引用の仕方や理系ならではのデータ・画像の扱い方、ラボノートについて、
お話頂きます。
申込不要、ぜひご参加下さい!
◆「先生が語る!僕は論文をこう書いてきた-ラボノートから論文を生みだす-」
日時:10月10日(金) 18:15-19:30
場所:理学セミナーハウス ⇒ 【地図】
対象:学内の方で、内容に興味のある方
定員:100名・申し込み不要
◆講師:理学研究科化学専攻 金森主祥助教
◆問い合わせ先
農学部図書室 075-753-6016
Mail : agri-gakujo*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@へ変えて下さい)
理学部中央図書室 075-753-3622
Mail : 050tosho*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@へ変えて下さい)

【北部構内講習会】「先生が語る!レポートのお作法」6月27日(木)
好評の「先生が語る!」講習会。今年はレポートの書き方について附属図書館北村准教授よりお話頂きます。
後半30分は文献管理ツールEndNote Basicの使い方について、ベンダーより講師をお招きします。多数のご参加をお待ちしております。
|
プログラム
理学部中央図書室 075-753-3622
農学部図書室 075-753-6016

【図書館機構講習会】本日開催!「KULINEからはじめる、文献検索」(北部) (12/12)
