京都大学博士学位論文データベース

タイトル・著者・キーワードを入れて検索→

京都大学博士学位論文データベースとは

  • 京都大学あるいは京都帝國大學から博士学位を授与された方の学位論文のデータ(著者,論題)が検索できます。
  • 収録件数: 約45,900件[ 旧制時代から 2020-11-24 授与分まで ] (更新日: 2020-12-16)
  • 収録項目: 請求記号(附属図書館), 学位授与年月日, 学位記番号, 著者名, 著者名よみ, 論題, その他の言語の論題
このウェブサイト上部の検索窓で検索する方法と、KULINEで検索する方法の2種類があります。
※検索窓は蔵書検索KULINEの簡易検索と同じものです。検索条件を指定したい場合は、KULINE詳細検索をご利用ください。
このウェブサイトの検索窓で検索
「タイトル・著者・キーワードを入れて検索」に語句を入れて「検索」ボタンをクリックして下さい。
KULINEの「簡易検索」で検索
京都大学蔵書検索(KULINE)を表示させます。
キーワードを入れて「検索」をクリックして下さい。
※学位論文のほか、キーワードに合致する図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナルなどが検索結果に表示されます。
学位論文だけを表示されたい場合は、画面左側「絞り込み検索」の「資料種別」欄に表示される「学位論文」をクリックして下さい。

学位論文絞り込み
KULINEの「詳細検索」で検索
手順
(1)京都大学蔵書検索(KULINE)を表示させます。

(2)「詳細検索」をクリックします。
kuline詳細検索切り替え

(3)「資料種別」のチェックを「学位論文」に入れます。
kuline学位チェック

(4)キーワード、論題名、著者名で検索できます。検索項目を入力して「検索」をクリックして下さい。
著者名で検索するときは、姓と名の間にスペースを入力してください
kuline検索項目

博士学位論文のご利用の前に

  • 京都大学附属図書館では,旧制以来,京都大学全学の博士学位論文を所蔵しています。
  • 附属図書館では,博士学位論文は貴重書に準ずる取扱いをしていますので,閲覧には文書(所定の閲覧願)による事前予約が必要です。
    手続きについてはこちらをご覧ください。[お問い合わせ先 : 附属図書館情報企画掛(tokushu660[a]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp([a]は@に書き換えてください))]
  • また,附属図書館では,博士学位論文の複写には特別利用申請が必要です。
    こちらをご参照の上、特別利用願を提出いただき、別途複写をお申込みください。[お問い合わせ先 : 附属図書館情報サービス掛(sogo660[a]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp([a]は@に書き換えてください))]
  • 利用時間は,平日 9:00-11:45 , 13:00-16:45 です。土・日曜日,祝日は利用できません。
  • その他,博士学位論文は各部局でも所蔵されている可能性があります。まず下記をご覧いただき,利用の可否・条件をお確かめください。

京都大学学術情報リポジトリでの全文公開

  • 京都大学学術情報リポジトリKURENAIで以下を読むことができます。
    • 1958年3月から1988年3月(一部)、1998年5月学位授与分以降の博士学位論文「要旨」
    • 2013年3月学位授与分以前の許諾が得られた方の博士学位論文「全文」
    • 2013年5月学位授与分以降の博士学位論文「全文」または「要約」
       *注 2013年4月から博士学位論文のインターネット公表が義務化されました(平成25年4月1日付け学位規則一部改正)。

博士学位論文データベース・リポジトリについてのお問合わせ先

京都大学附属図書館 研究支援課 研究支援第三掛 e-mail: repository[a]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp([a]は@に書き換えてください)

Print