京都大学学術情報リポジトリを一時休止(10/7-9)

 On 2007-09-25 (3215 reads)
自家用電気工作物定期点検に伴う停電のため、京都大学学術情報リポジトリ(https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/) のサービスを以下の期間休止いたします。 2007年10月7日(日) 午前8時00分 〜 10月9日(火) 午前8時30分 皆様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんが、ご了承願います。
 

『哲学論叢』第33号(2006)を公開

 On 2007-09-21 (5782 reads)
京都大学哲学論叢刊行会(文学研究科哲学研究室・西洋哲学史(近世)研究室)が発行する『哲学論叢』の第33号(2006)を京都大学学術情報リポジトリに登録し、公開いたしました。 ■哲学論叢 (ISSN: 0914-143X) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/tronso 第33号(2006)の目次 対話としての吟味 - 『精神の現象学』における「外」の問題 - 山脇, 雅夫 内的懐疑論の懐疑的解決 - 渡邊氏の書評に応えながら - 久米, 暁 Diagnostic Approach to Cartesian Skepticism - A Debate between Williams and Stroud - Nishimura, Seishu フレーゲの論理主義と数の存在論 大西, 琢朗 真理のデフレ論者としてのラムジー 槙原, 千尋 チャーマーズの「意識しない心」について - 思考可能性と意識の不在をめぐる問い - 佐金, 武 経験科学における多重実現と多様性探求 太田, 紘史 認識論的構造実在主義と存在論的構造実在主義 北島, 雄一郎 帰納論理プログラミング 久木田, 水生 生物学における機能説明 大塚, 淳 マクタガートの遺産 - 現代時間論のバトルライン - 佐金, 武 ライプニッツの無限小概念 - 最近の議論を中心に - 池田, 真治 <書評> ●[2007年2月のお知らせ]リポジトリに哲学論叢およびThe Kyoto Economic Reviewを登録 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/news/article.php?storyid=149 ●京都大学哲学論叢刊行会 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/phil/Bulltein.htm [附属図書館電子情報掛]
 

『健康科学』第3号(2006)を公開

 On 2007-09-20 (6349 reads)
京都大学医学部保健学科の紀要『健康科学』第3号(2006)を京都大学学術情報リポジトリに登録し、公開いたしました。 ■健康科学: 京都大学医学部保健学科紀要 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/hoken 第3号(2006)の目次 3年間の筋力トレーニングが高齢者の体力および移動動作能力に及ぼす影響 池添, 冬芽 浅川, 康吉 島, 浩人 注意制御課題実施時の前頭前野領域における血中ヘモグロビン濃度の変化 - 仮名拾いテストを用いた検討 - 酒井, 浩 加藤, 寿宏 私の教育・研究ノートより - 糖鎖を見つめ続けて - 川嵜, 伸子 戦後日本の自然出産の流れ - 女性と助産婦との関係に焦点をあてて - 日隈, ふみ子 臨床活動報告 女性のこころとからだの相談室 池添, 冬芽 我部山, キヨ子 臨床活動報告 精神科作業療法室の活動報告2005 - 京都大学医学部附属病院精神科神経科における作業療法の現状と課題 - 腰原, 菊恵 山根, 寛 岩佐, 順子 竹内, 律恵 菅, 佐和子 須田, 満子 林, 拓二 臨床活動報告 理学療法部における各専門領域の臨床・教育・研究活動 建内, 宏重 大畑, 光司 玉木, 彰 市橋, 則明 臨床活動報告 「がん患者さんとそのご家族のためのウエルネスセクション」研究会の活動 齋藤, ゆみ 稲本, 俊 我部山, キヨ子 若村, 智子 黒木, 裕士 木下,彩栄 横出, 正之 光森, 道英 中村, 隆之 多田, 春江 宇都宮, 宏子 龍野, 和恵 平田, 明美 尾崎, 幹子 教育活動報告 EU諸国における助産師の卒前教育 - ドイツ・オランダおよびスウェーデンの調査より(1) - 永山, くに子 我部山, キヨ子 教育活動報告 EU諸国における助産師の卒後教育 - ドイツ・オランダおよびスウェーデンの調査より(2) - 永山, くに子 我部山, キヨ子 研究活動報告 新しい「病院のサインデザイン」の提案 - リハビリテーション病棟における試み - 坂田, 岳彦 宮島, 朝子 見寺, 貞子 瀬能, 徹 小山, 美代 研究活動報告 看護学生のセルフエスティームと実習に対するストレスコーピングとの関連性 中曽根, 万紀子 生田, 恵美 池田, 由紀 黒金, さやか 延, 映奈 菅, 佐和子 第18回健康科学市民講座 京都大学医学部保健学科業績リスト(2005年1月1日〜12月31日) ●[2007年5月のお知らせ]医学部保健学科紀要:健康科学をリポジトリに登録・公開! https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/news/article.php?storyid=175 ●京都大学医学部保健学科 http://www.hs.med.kyoto-u.ac.jp/ [附属図書館電子情報掛]
 

『京都大学数理解析研究所講究録』1420(2005.04)-1477(2006.03)を公開

 On 2007-09-18 (6031 reads)
『京都大学数理解析研究所講究録』の2005年度分、1420巻(2005.04)から1477巻(2006.03)までを京都大学学術情報リポジトリにて公開いたしました。 どうぞご利用ください。 ■京都大学数理解析研究所講究録 (ISSN: 1880-2818) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/kokyuroku (電子ジャーナル風にご覧いただけます。) 数理解析研究所講究録 2007年3月のお知らせ: ●リポジトリに数理解析研究所講究録を登録・公開 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/news/article.php?storyid=151 [附属図書館電子情報掛]
 

『人文学報』『ZINBUN』をリポジトリで公開

 On 2007-09-14 (7339 reads)
京都大学人文科学研究所が1950年から発行している学術雑誌『人文学報』と、欧文紀要として1957年から発行している『ZINBUN』を電子ジャーナル化して、京都大学学術情報リポジトリにて公開いたしました。 両誌とも、1990年以降の掲載論文約200編をご覧いただけます。調査研究や学習にお役立てください。 ■人文学報 (ISSN: 0449-0274) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/jinbungakuho

人文学報

収録論文のタイトル(抜粋) ・日米安保体制と台湾の国家安全保障 ―周辺事態法の適用を中心として― ・トランスナショナルな雇用政策と労働移民の生活戦略 ―香港返還にともなう英国陸軍グルカ旅団の雇用政策の変更― ・アヴァンギャルドとしての自衛隊 ―将来の軍隊における軍事化された男らしさ― ・東アジアにおける太子受難説話と王権神話 ・われもまたインドに至らん ―近世ポーランドにおける「新世界」認識とウクライナ植民論― ・研究者の組織化と科学のイデオロギー ・うどんとモダン ―豊中市岡町における都市民俗誌のこころみ― ・治安維持法の制定と植民地朝鮮 ・近代における神話的古代の創造 ―畝傍山・神武陵・橿原神宮,三位一体の神武「聖蹟」― ・日本の古星図と東アジアの天文学 ・国語演習会という饗宴 ―皇民化政策下の台湾と教育所の子どもたち― ・帝国の断絶と連続 ―北朝鮮の場合― ・自然言語における量化と否定の相互作用 ―「シカ・・・ナイ」構文を例として― ・ワシントン豪傑物語 ―蘭学はいかにして婦女童蒙むけ海外知識になるか― ・法隆寺の「発見」 ■ZINBUN (ISSN: 0084-5515) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/zinbun

ZINBUN

収録論文のタイトル(抜粋) ・The Identity of the Turkish Rulers to the South of Hindukush from the 7th to the 9th Centuries A.D. ・On the Civilising Role of 遵メzassho,the Household Encyclopedia for Divining in Premodern Japan ・Die Listen der Tugenden in der Y醇Fj醇oavalkyasmṛti und den 醇Blteren dharma-Texten ・The Great Hanshin-Awaji Earthquake and Town-Making Towards Multiculturalism ・Between Love Letter and Newspaper ―The Polish Royal Authority and News Media in the Sixteenth and Seventeenth Centuries― ・De l'id醇Pe-morale 醇A l'id醇Pe-force: la philosophie id醇Paliste de la Troisi醇Qme R醇Ppublique ・The Role of Chinese Merchants in the Development of the Japanese Cotton Industry, 1890-1934 1990年以前の掲載論文につきましても、今後順次電子化・公開していく計画ですので、ご期待ください。 ●京都大学人文科学研究所 http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/ 「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [附属図書館電子情報掛]