【吉田南総合図書館】百万遍句会 Part2「第三高等中学校と高浜虚子」開催の ご案内(10/7)

 投稿日時:2024-09-11 (738 ヒット)

ポスターを表示する

 

百万遍句会第一回目から、はや10年。ついに第二回目の開催です。今回のテーマは「第三高等中学校と高浜虚子」。
後に俳句雑誌「ホトトギス」を率いる高浜虚子(1874-1959)が、第三高等中学校に入学したのは1892年9月のことでした。
学制の変更により、第三高等学校が発足(1894)して間もなく仙台に移った虚子にとって、京都での生活は実質2年半。
しかし、京都のことを「第二の故郷」と呼ぶほど、京都とのつながりは公私にわたって続きました。 プログラム前半では、第三高等中学校の校友会雑誌『壬辰会雑誌』(吉田南総合図書館所蔵)を手がかりに、虚子と京都の関係を見ていきましょう。
これまであまり知られていない10代後半の虚子の姿が見えてくるかも。
プログラム後半は句会です。事前投句をして句会に参加するのもよし、選句から句会に参加するのもよし、です。 留学生の皆さんも参加大歓迎!ぜひ一緒に俳句を楽しみましょう。

※ちなみに第一回の内容は…
「グレート・ブックスと私「子規になりきる!百万遍句会」(2014/10/23開催)

開催日時
2024年10月7日(月)  17時~18時30分
場所
吉田南総合図書館1F 旧新聞閲覧室(ライブラリーコモンズ)
会場までのアクセスはこちら
講師
佐藤文香(俳人・詩人)
コーディネーター・講師
佐々木幸喜(京都大学国際高等教育院 特定准教授)

 

プログラム

  • 16:50-  受付開始
  • 17:00-17:05  講師紹介
  • 17:05-17:20  『壬辰会雑誌』と高浜虚子(佐々木幸喜)
  • 17:20-18:20  句会(佐藤文香)
  • 18:20-18:30  質疑応答

 

講師プロフィール

佐藤文香(さとうあやか/俳人・詩人)

1985年生まれ。兵庫県神戸市、愛媛県松山市で育つ。句集に『海藻標本』(第10回宗左近俳句大賞)、『君に目があり見開かれ』、『菊は雪』、『こゑは消えるのに』。
2014年ごろから詩も書き始め、『渡す手』にて第29回中原中也賞。
編著に『俳句を遊べ!』、『天の川銀河発電所 Born after 1968 現代俳句ガイドブック』。共編著に『大人になるまでに読みたい 15歳の短歌・俳句・川柳』、『おやすみ短歌』。 漫画の監修や作詞、句集のプロデュース、イベント等の企画も手がける。


佐々木幸喜(ささきゆうき/京都大学国際高等教育院 特定准教授)

1986年生まれ。愛媛県松山市で育つ。博士(人間・環境学)。専門は日本近現代文学。京都大学特定助教、岡山大学講師を経て、2018年10月から現職。
『安部公房✕科学』を2025年春に刊行予定。

 

先生たちからひとこと

俳句結社「ホトトギス」を主宰して俳壇のボスとなった高浜虚子も、若いころはワイワイ俳句を楽しんでいたようです。虚子の青春時代を想像しながら、みなさんと句会ができるのを楽しみにしています。(佐藤)
俳人としてはもちろん、詩人としてもご活躍中の佐藤さんとお送りする10年ぶりの「百万遍句会」、どうぞお楽しみに!(佐々木)

 

【申し込み方法】
Googleフォームからお申し込みください。(定員20名)
申込締切 : 2024年9月30日(月)
  ※定員に達しない場合当日参加も可能ですが、事前申し込みの方を優先いたします。

【問い合わせ先】
吉田南総合図書館 学術情報掛(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい

 

【医学図書館】メディカルオンライン大量ダウンロードについて

 投稿日時:2024-09-11 (740 ヒット)

メディカルオンラインの提供元より
特定雑誌の大量ダウンロードと思われる不適切な利用ログを検出したと
警告がありました。

<今回指摘のあった利用例>
8月~9月の4日間にわたり特定雑誌の数年分にわたる各号の掲載論文を大量ダウンロードした。(219件)

メディカルオンライン等データベースでは
「特定雑誌の大量ダウンロード、及びプログラム等による大量ダウンロード」は禁止となっております。
同様のアクセスが今後も続きますと、利用が一時停止する場合があるとの警告がありましたので、
くれぐれもご注意ください。
ご利用にあたっては、アブストラクトなどで論文の内容を確認し、「必要な論文のみ」ダウンロードするよう
ご留意願います。


▽ 「ダウンロード」とは
PDFファイルなどを開いて、本文をパソコンの画面上に表示すること自体がダウンロードとされます。
自分のパソコンのファイルに取り込まなくても、既にダウンロードと見なされます。

以下も併せてご覧ください。
■ 【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意

■【図書館機構】[注意!] 文献管理ツールの自動ダウンロード機能、ブラウザの先読み機能による電子リソースの大量アクセスについて

■ 医学図書館HP>医学・生物学系データベースリスト>メディカルオンライン>大量ダウンロードに関する注意喚起

 

【データベース】Food And Drink in History. Module II. (食の世界史アーカイブ) のご案内

 投稿日時:2024-09-11 (626 ヒット)

人文科学研究所では、令和6年度大型コレクション収集計画により、
『 Food And Drink in History. Module II.』を導入しました。
導入済みのModule I.とあわせてご利用いただけます。
(アクセス数制限なし)

Food And Drink in History. Module II.
https://www.amdigital.co.uk/collection/food-and-drink-in-history

16 世紀から 20 世紀にかけての料理本、定期刊行物、パンフレット、広告やパッケージ、
政府報告書、マーケティング資料、メニュー、日記や通信、エフェメラなど、
食べ物と飲み物に関する一次資料データベースです。
手書きの料理本コレクションは手書き文字認識で検索可能です。

また、今回導入したModule II.により、食料とアイデンティティ、政治と権力、ジェンダー、
人種、社会経済的地位の間の歴史的つながりを研究するための基盤となる資料が追加されました。

データベースリスト「F」https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_f
参考:丸善雄松堂提供サイト(pdf) http://kw.maruzen.co.jp/ln/bn/12-2020-368.pdf


(問合せ先)
人文科学研究所図書室 図書掛
TEL: 075-753-6954
MAIL: 320tosho(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えてください

 

【電子ブック】KinoDenメンテナンス(2024/9/16)

 投稿日時:2024-09-09 (409 ヒット)

システムメンテナンスのため、KinoDen (Kinokuniya Digital Library)のサービスが下記の時間利用できません。 どうぞご了承ください。

【サービス停止日時】

  • 2024年9月16日(月・祝) 7:00~10:00 (日本時間、最大3時間)
    ※メンテナンス中は、案内文がKinoDenトップ画面に表示されます。メンテナンスが早めに終了した場合には、その時点から通常通りご利用いただけます。

【停止するサービス】

  • KinoDen電子図書館サイト
  • bREADER Cloudアプリ

[附属図書館電子リソースチーム]
 

【情報学研究科】【電子書籍】 [Springer Access and Select (Computer Science)] 開始 (~2024/12/31)

 投稿日時:2024-09-02 (1127 ヒット)

 

Springer Nature社「Access and Select (Computer Science)」の利用を開始しました。

202412月末まで、2021年から2024年までに刊行されたComputer Science分野の電子書籍約4,800点が利用可能です。

期間終了後、一定数のタイトルを情報学研究科図書室にて購入します。

 

対象タイトル

Springer Link - Computer Science (Copyright Year 2021 – 2024)

 

<< コレクションに含まれる主な分野 >>

  • Artificial Intelligence
  • Computer Communication Networks
  • Information Systems and Communication Service
  • Machine Learning

 

利用方法

電子ジャーナル・データベース認証システム(ブックマークレット[EJDB])の設定が必要です。

電子リソースへのアクセスについて

 

1.下記のURLにアクセス

Springer Link - Computer Science (Copyright Year 2021 – 2024)

 

2. 詳細画面の表示

BookChapter等のタイトルをクリックし、詳細画面を開きます。

 

3. ブックマークレットをクリック

ブックマークレット[EJDB]をクリックすると、[Download book PDF][Download book EPUB]のボタンが現れ、全文が利用できるようになります。

 

ポスター [シュプリンガーネイチャー提供 ]

 

-------------------------------------

下記にて、Access and Select対象だけでなく、本学で購入済みの約16,000タイトルを検索できます。

Springer Link - Computer Science

-------------------------------------

(問合せ先) 情報学研究科図書室

Tel: 075-753-5390

E-Mail: 140tosho (at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp  (at) @に置き換えてください