【経済研究所図書室】サービス再開のお知らせ

 投稿日時:2012-08-29 (2407 ヒット)
移転作業が完了しましたので、8月30日(木)から図書室のサービスを再開します。 ○場所 経済研究所北館2階 N201号室(経済研究所本館の北側、尊攘堂の南側にあります)     ※電話番号、FAX番号は変更ありません。 ○サービス内容の変更点   ・図書室には前年度と当年度に受け入れた雑誌のみがあります。   ・閲覧スペース(閲覧机と椅子と利用者用PC)はありません。   ・書庫には入庫できません。室員が出納します。    利用を希望する資料がある場合は、利用希望日の前日の午前中までに、    メールかFAXでお名前・書名をお知らせください。利用可能かどうか    お返事さしあげますので、必ずその返事を待ってからご来室ください。    問い合わせなしで当日急に来室されても、対応できない場合がありますので    ご了承ください。   ・マッケンジーライブラリーは利用できません。
 

復旧しました:【トラブル】Web of Science, Web of Knowledgeにアクセス障害

 投稿日時:2012-08-27 (2469 ヒット)
復旧しました。Solved. 2012/8/27 15:05
現在、Web of Science, Web of Knowledgeにアクセス障害が発生して、利用できません。(2012/8/27 14:55)

Web of Science and Web of Knowledge are unavairable now because accident has occured.

[附属図書館電子情報掛]
 

京都大学蔵書検索サイト(KULINE)で博士学位論文データが検索できるようになりました

 投稿日時:2012-08-24 (6234 ヒット)

京都大学蔵書検索 KULINE(クライン)で、新たに博士学位論文が検索できるようになりました。また、以下の機能を追加しました。

  • 学位論文と一緒に様々な資料が検索可能に

    執筆者名や論題名から、学位論文だけでなく図書・雑誌・電子ジャーナル・電子ブックスなどを一緒に検索できるようになりました。

      たとえば・・・「富士川 游」(附属図書館所蔵富士川文庫の旧蔵者)で検索すると・・・
    img1
      富士川游氏の学位論文に加えて、図書や雑誌などをまとめて検索できます。

      ※従来通り、学位論文だけを検索することもできます。


  • 京都大学学術情報リポジトリを参照できるようになりました。

     検索結果から、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)を参照できるようになりました。
     KURENAIに掲載されている学位論文の本文や要旨を、より便利に使えるようになりました。

    img2
     ※2000年以降の学位論文が対象です(2012年8月23日現在)。今後遡ってデータ整備をおこなう予定です。


  • ●博論として提出された図書の情報を参照できるようになりました

     検索結果から、学位論文として提出された図書のタイトルや所蔵状況を参照できるようになりました。

    img3

     ※該当する図書が京都大学学内に所蔵されている論文に限ります。
     ※2000年以降の学位論文が対象です(2012年8月23日現在)。今後遡ってデータ整備をおこなう予定です。


「京都大学博士学位論文データベース」の案内ページ 資料検索>資料別探し方ガイド
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/search2/12201#referenceguide

◆これまでご愛用いただいておりました「京都大学博士学位論文データベース」は、8月31日をもって閉鎖いたします。 [附属図書館電子情報掛]

 

貴重資料画像 : 『易抄』ほか6点を公開しました

 投稿日時:2012-08-24 (3534 ヒット)

京都大学附属図書館が所蔵する古典籍資料(貴重資料)のなかから、『易抄』ほか6点の電子化画像を新規公開しました。どうぞご覧ください。

◆貴重資料画像 - 京都大学図書館機構
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/index.html


[附属図書館電子情報掛]
 

MyKULINEシステムメンテナンスのお知らせ(8.29水)

 投稿日時:2012-08-24 (2693 ヒット)
2012.8.29 19時に解消しました。ご迷惑おかけしました。
現在、大学内の一部のネットワーク環境下において、MyKULINEにログイン出来ないことが判明しています。原因を調査しましたところ、MyKULINEのシステムを調整することにより、回避出来ることが判明しました。
つきましては、システムの設定作業の為、下記の時間帯につきまして、MyKULINEの利用を一時的に休止いたします。ご不便、ご迷惑おかけしますが、御了承ください。
  • 日 時:平成24年8月29日(水) 18:00から19:00の間(予定)
  • 休止する機能:MyKULINEへのログイン。予約、利用状況確認、複写・貸借依頼、アラート等のログインが必要な機能すべて。
◎通常の蔵書検索などは、使用出来ます。
【ログイン出来ない環境】
   図書館・室の閲覧スペースにあるKULINE検索用の端末のうち、一部。
   学内無線LANのeduroam
作業が終了し次第、お使いいただけるようになります。
*なお、学術情報メディアセンターが設置する教育用コンピュータシステムのPC端末からは問題なく、ログイン出来ている事を確認しています。
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/account/satell.html
【図書館機構】
 

【講習会】EBSCOhostオンライン講習会のご案内 (8/28,29,31)

 投稿日時:2012-08-24 (2830 ヒット)
□■ EBSCOhost オンライン講習会■□ エブスコが提供製品の使い方を説明するオンライン講習会です。どうぞご参加ください。

A) EBSCOhost の概要 (約60分)   8月 28日 (火) 10:00   [内容]EBSCOhostの概要についてご紹介いたします。        ・EBSCOhostはデータベースではない!?        ・さまざまな認証方法        ・基本検索と詳細検索

B) EBSCOhost での検索方法 (約60分)   8月 28日 (火) 15:00   [内容]EBSCOhostのデータベースにおける検索の方法についてご紹介いたします。        検索可能フィールドやブール演算子を利用した検索方法もご説明させていただきます。

C) My EBSCOhost について (約60分)   8月 29日 (水) 10:00   [内容]EBSCOhostにおけるMy EBSCOhost機能についてご紹介いたします。        My EBSCOhostにサインインすることにより検索結果を永続的に残すことのできるフォルダ機能をはじめとして        検索アラート、検索履歴などの各種の便利な機能が利用可能になります。

D) EBSCO 統合検索について (約50分)   8月 31日 (金) 10:00   [内容]EBSCOの統合検索 EBSCOhost Integrated Search (EHIS) についての概要をご紹介いたします。        統合検索とは?統合検索とディスカバリーサービスの違いは?などのご説明を含めて        EHISの使い方を実際にご覧いただきながらお話しさせていただきます。

  ★★講習会に参加するには、下記URLから登録が必要です★★     http://www.ebsco.co.jp/cgi-bin/go_webex?type=ehost

  「今後開催されるオンラインチュートリアル(オンライン講習会) に登録する」の下に    リストされている中からご希望のセッション名をクリックしてください。    以降の登録手順は以下のURLのPDFファイルをご参照ください。     http://www.ebsco.co.jp/training/WebEx_registration.pdf

   オンライン講習会はCisco社WebExサービスを通じて行われます。    ご利用のパソコンからWebブラウザでアクセスしてご利用できます。    パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(料金無料の番号が利用可能です)を通してセッションに参加できます。    (記録済みセッションの閲覧はパソコンの音声出力機能のみ利用可能です)    パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいは    パソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合があります。    その場合は電話でのご利用をおすすめします (途中で電話に切り替えることも可能です)。    ご参加の手順は以下のURLのPDFファイルをご参照ください。     http://www.ebsco.co.jp/training/WebEx_attending.pdf

   オンライン講習会情報をRSSで配信しています。    ご利用のRSSリーダーにhttp://www.ebsco.co.jp/cgi-bin/rss2をご登録ください。

 

  過去のオンライン講習会のご案内    オンライン講習会の情報はWebでいつでもご覧いただけます。     http://www.ebsco.co.jp/cgi-bin/go_webex?type=ehost

   ※本講習会に関するお問い合わせは、下記までお願い致します     エブスコ・ジャパン     Tel:03-5342-0701     E-mail: tanuma@ebsco.co.jp     http://www.ebsco.co.jp/     EBSCO Publishing サポートセンター     http://www.ebsco.co.jp/support.html

 EBSCOhost とは?   EBSCO Information Services (EBSCO Publishing) が提供する外国雑誌論文オンラインデータベースです。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e

[附属図書館参考調査掛]
 

【メンテナンス】Wiley Online Library (8/25 21:00-23:00)

 投稿日時:2012-08-23 (2814 ヒット)
サーバーメンテナンスのため下記の時間、Wiley Online Libraryのサービス がご利用できません。どうぞご了承ください。

【休止日時】 2012年8月25日(土) 21:00から2時間

Services of Wiley Online Library will be unavailable due to scheduled maintenance for approximately 2 hours from 21:00(JST) on Sunday, 25 August.
Sorry for inconvenience.

[附属図書館電子情報掛]
 

【講習会】8-9月の「論文・レポートを書くための文献収集講座」のお知らせ

 投稿日時:2012-08-23 (2554 ヒット)

■□論文・レポートを書くための文献収集講座□■ これから論文やレポートに取り組む方のための講習会です。 図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。 インターネット検索のコツもお教えします。 また、新KULINEの便利な機能や使い方もご紹介します。ぜひご参加ください。 日時:8月 30日(木)、9月4日(火)、18日(火)、27日(木)、各15:00-16:00 場所:附属図書館3F 講習会室 対象:学部3、4回生 (それ以外の方もお気軽に!) お申込:先着30名(予約不要・当日の飛び込み参加歓迎!!) ※右のフォームから、ご予約も受け付けております。→お申込フォーム お問い合わせ:附属図書館参考調査掛 TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650

□■今月の定期講習会□■ 定期講習会は10月から再開予定です。 詳細はLSN(Library Service News)10月号や図書館機構ニュース、開館日程等でお知らせします。 8-9月はご希望に応じて、下記の講習会を開催しますので、奮ってお申込下さい。

  • 図書館ツアー   附属図書館では、館内の様々な施設・サービスの活用方法をご案内するツアーをご用意しています。
  • 資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-   新しくなったKULINEの使い方をご紹介します。検索のコツをつかんで効率的に文献を収集しましょう。
  • 学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-   学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を検索できるCiNii Articlesの使い方をご紹介します。
  • 学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-   人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース、Web of Scienceの使い方をご紹介します。
  • 文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-   ウェブで利用できる文献管理ツール、RefWorksの使い方を中心にご紹介します。   RefWorksを使いこなして、効率的に文献管理や参考文献リストの作成を行いましょう。
■ お申込 図書館ツアーのお申込は… こちら 資料の探し方・学術論文の探し方・文献管理ツールの使い方のお申込は… こちら [附属図書館 参考調査掛]

 

京都大学蔵書検索サイト(KULINE)の新機能をお知らせします

 投稿日時:2012-08-21 (5543 ヒット)
2012年8月20日 図書館機構では、図書館システムの更新に伴い、2012年8月20日から京都大学蔵書検索 KULINE(クライン)も一新しましたので、新しい機能を紹介します。
  1. 画面を一新
    • デザインを改め、より使いやすく、かつ豊富な情報が得られるよう、多くの機能を付加しました。
  2. ひとつの検索窓で様々な資料が検索可能に
    • 検索時に資料種別を意識せずに、ひとつの検索窓からタブ切替で、様々な資料を検索できるようになりました。今までの図書・雑誌・電子ジャーナル・電子ブックスに加えて、論文(京大ArticleSearch)、貴重資料、博士論文、京都大学学術情報リポジトリKURENAI等のコンテンツが横断的に検索できます。
  3. 目次、内容紹介や書影が表示可能
    • 図書の書誌詳細画面では、書誌情報のほかに目次や内容紹介、書影が表示できるようになりました。
  4. 検索結果件数が多くても絞り込み可能
    • 検索結果件数が多くて、探しているものが見つけにくい場合、検索結果から分析された著者名や件名、出版年、所蔵館等の絞り込み条件が表示され、目的の資料にたどり着きやすくなります。
これまでより便利になった新しいKULINEを大いにご活用ください。
 なお、URLが変更になります。お手元のパソコンにおけるブックマーク(お気に入り)登録や、リンクについては新URLに置き換えていただきますようお願いします。


関連サイト:京都大学広報, 開発元プレスリリース
 

図書館機構報「静脩」Vol.49 No.2発行のお知らせ

 投稿日時:2012-08-20 (2793 ヒット)
 京都大学図書館機構報「静脩」Vol.49 No.2を発行しました。   各図書館・図書室にあります。どうぞご覧ください。   また、WEB上でもお読みいただけます。    *** Vol.49 no.2 ***     ・電子ブックを使ってみよう     ・大型コレクション紹介     ・図書館・室紹介(情報学研究科図書室)     ・教員寄贈図書     ・京都大学図書館統計     ・図書館・室からのお知らせ    京都大学学術情報リポジトリKURENAI    http://hdl.handle.net/2433/159100