[Lecture]SciVerse ScienceDirect / SciVerse Scopus Online Training(Oct.21,28)
On 2011-10-13
(3031 reads)
□■SciVerse ScienceDirect / SciVerse Scopus オンライン講習会■□
エルゼビアが提供製品の使い方を説明する、オンライン講習会です。
ぜひご参加ください。
1) 30分でわかる SciVerse ScienceDirect -入門編-
10月 21日(金) 10:00-10:30
10月 28日(金) 14:00-14:30
(各回、内容は同じです。)
[内容]これから英文電子ジャーナルの利用を考えている大学院生・学部学生の方を主な対象として、
Sciverse ScienceDirect の基本的な使い方をデモを交えてご紹介します。
・SciVerse ScienceDirect で読めるコンテンツ(ジャーナル・ブック)
・検索で論文を探す方法
・フルテキストのページの機能あれこれ(関連論文・引用情報など)
・ジャーナルタイトルのリストから論文を探す方法
2) SciVerse ScienceDirectってこんなこともできたんだ -応用編-
10月 21日(金) 11:30-12:00
10月 28日(金) 15:30-16:00
(各回、内容は同じです。)
[内容]すでにSciVerse ScienceDirectを利用している方を主な対象に、
知っていると便利な機能のあれこれをデモを交えてご紹介します。
・図表を検索できる「イメージ検索」
・検索のコツ(フレーズ・演算子・ワイルドカードの使い方など)
・分野に特化した便利機能(Google Map/構造式の表示など)
・検索結果を知らせてもらえる「アラート/RSS」
・好きな機能を自由にチョイス「アプリケーション・ギャラリー」
・外出先でも楽々チェック「モバイルアプリ」
3) 30分でわかるSciVerse Scopus -基礎編-
10月 21日(金) 14:00-14:30
10月 28日(金) 10:00-10:30
(各回、内容は同じです。)
[内容]これから英文電子ジャーナルの利用を考えている大学院生・学部学生の方を主な対象として、
Sciverse Scopus の基本的な使い方をデモを交えてご紹介します。
・各種データベースの違い
・トピックのトレンドをみる
・重要論文を探す
・フルテキストを見つける
・検索のコツ
4) SciVerse Scopusってこんなこともできたんだ -応用編-
10月 21日(金) 15:30-16:00
10月 28日(金) 11:30-12:00
(各回、内容は同じです。)
[内容]すでにSciVerse Scopusを利用している方を主な対象に、
Scopus の周辺機能のあれこれをデモを交えてご紹介します。
・雑誌の投稿規程が確認できる「ジャーナルホームページリンク」
・雑誌の発行論文数、被引用数がグラフで比較できる「ジャーナルアナライザー」
・著者のプロファイルやh-indexが確認できる「著者検索」
・自分の著者情報の訂正依頼が簡単にできる「オーサー・フィードバック・ウィザード」
・お目当ての論文が引用されたときにお知らせ「引用アラート」
・外出先でも楽々チェック「モバイルアプリ」
★★講習会に参加するには、登録が必要です★★
下記申し込み用URLからお申し込みください。このページにはオンライン講習会への
参加方法説明書も掲示してあります。合わせてご覧ください。
http://japan.elsevier.com/trainingdesk/
※本説明会に関するお問い合わせは、下記までお願い致します
エルゼビア・ジャパン株式会社
Tel:03-5561-5034
E-mail:jp.pr@elsevier.com
SciVerse ScienceDirect とは?
エルゼビア の科学・技術・医学・社会科学分野の2,500タイトル以上の電子ジャーナルと
15,000タイトル以上の電子ブックを搭載する世界最大のフルテキストデータベースです。
Scopusで検索し、ScienceDirectでフルテキストを確認できます。
SciVerse Scopus とは?
Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースです。
5,000以上の出版社から18,000以上のタイトルを網羅しています。またMEDLINEのデータを100%カバーしています。
京都大学図書館 -データベースリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s
* 2010年8月、電子ジャーナルサイトScieneceDirectと論文検索Scopusが統合した
新しいプラットフォーム "SciVerse" がリリースされました。詳細は...
[附属図書館参考調査掛]
Maintenance: Products and services of ProQuest (10/23 11:00-23:00)
On 2011-10-13
(2919 reads)
サーバーメンテナンスのため下記の時間、ProQuest社のサービス がご利用できません。
【休止日時】 2011年10月23日(日)日本時間 11:00より約12時間
Products and services of ProQuest will be unavailable due to scheduled maintenance for approximately 12 hours from 11:00 on Sunday, 23 Oct.
【附属図書館電子情報掛】
[Lecture]Web of Science:BIOSIS Citation Index (Oct. 11)
On 2011-10-11
(3462 reads)
□■Web of Science:BIOSIS Citation Index インターネット講習会■□
トムソンロイターが提供製品の使い方を説明する、インターネット講習会です。
どうぞご参加ください。
●生物版 Web of Science:BIOSIS Citation Indexの紹介 (Web of Science)
内容:引用分析で定評のあるWeb of Scienceに新たな姉妹製品がリリースされました。
BIOSIS Citation Indexは、引用情報に付けくわえ、生物種や700項目に及ぶコンセプト・コードでの概念検索が可能です。
日時:10月11日(火) 16:00-16:45
目次:
1. BIOSISの検索が、PubMedやWeb of Scienceとどのように違うか
2. 抗体医薬と自然免疫を題材に例示
3. 乳がん治療薬ハ―セプチンについて
4. 検索のキーとなるもの
5. 検索結果をコンセプト・コードで検索し直す
6. 生物種の使い方
7. 引用分析
8. 引用文献検索
9. まとめと、トライアルの説明
★★上記の講習会に参加するには、以下のURLより申込が必要です★★
https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?t=a&d=862274082
インターネット講習会とは?
・研究室や自宅から受講できます。
・日本人トレーナーが指導します。
・受講料は無料です
※ご質問は下記まで
トムソン・ロイター カスタマーサポート&トレーニング
Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (土/日/祭日を除く9:30-18:00)
E-mail:トレーニングts.training.japan@thomson.com
サポートts.support.jp@thomsonreuters.com
●Web of Science(WoS)とは?
1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した
11,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
●Biosis とは?
Thomson Scientific (前Biological Abstracts, Inc. (BIOSIS)) が編集する、農学・生物学関係分野の文献データベースです。
BIOSIS PreviewsはBiological AbstractsR (BA) の雑誌論文情報と、Biological Abstracts/RRMR のレポート、
レビュー、会議録情報の両者を含んでおり、世界中で最も多くの生物学文献情報を提供しています。
- 京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_b
[附属図書館参考調査掛]
Maintenance: RSC Publishing Platform (10/8 16:00-20:00)
On 2011-10-07
(2773 reads)
RSC Publishing プラットフォームのメンテナンスが、下記の時間実施されます。
この間、つながりにくいことがあるかもしれませんのでご了承ください。
【実施日時】 2011年10月8日(土)16:00 - 20:00
RSC Publishing would like to highlight essential planned maintenance to the RSC Publishing Platform on Saturday 8th October 2011 at 16.00 - 20.00, which may affect performance and accessibility of content.
■ RSC Publishing Blog
http://blogs.rsc.org/technical/2011/09/29/rsc-publishing-platform-maintenance-2/
【附属図書館電子情報掛】
Maintenance: Wiley Online Library (10/8 18:00-22:00)
On 2011-10-05
(2584 reads)
システムメンテナンスのため下記の時間、Wiley Online Library (電子ジャーナル・電子ブック) がご利用になれません。
ご了承ください。
【休止日時】2011年10月8日(土)18:00 - 22:00
Due to essential site maintenance, the online service
for Wiley Online Library will be unavailable during the
indicated date and time.
【附属図書館電子情報掛】
【メンテナンス】ProQuest社のデータベース/サービス[/ja]Maintenance: Products and services of ProQuest (10/1 11:00-12:00)
On 2011-09-30
(2215 reads)
サーバーメンテナンスのため下記の時間、ProQuest社のサービス がご利用できません。
【休止日時】 2011年10月1日(土)日本時間 11:00 - 12:00
Products and services of ProQuest will be unavailable due to scheduled maintenance from 11:00 to 12:00 on Saturday, 1 Oct.
急なお知らせとなり、申し訳ございません。
【附属図書館電子情報掛】
【Main Library and Study Room 24】Extension of library hours
On 2011-09-27
(10665 reads)
The extension of opening hours
Opening hours of the Main Library and Study Room 24 will be extended as follows from October 1,2011 to March 31,2012 on trial.
Main Library
Weekday 8:00 - 22:00
Weekend & Holiday 10:00 - 19:00
Study Room 24
Mon. - Thur.10:00 - the next morning 9:00
Fri.10:00 - 22:00
Weekday & Holiday 10:00 - 19:00
Please pay attention that library services are limited on weekday from 8:00 to 9:00.
Services(Weekday 8:00 - 9:00)
・Kyoto University member’s entering and reading open-shelf books and journals.
・Borrowing by automatic check-out machine (from 8:30)
・To receive returned books
・3F Media Commons (except for use of DVDs )
Visitor's entering time is from 9:00 as usual.
[Main Library]Workshops on October
On 2011-09-26
(3101 reads)
■■10月の定期講習会■■
附属図書館ではデータベースや便利なツールの講習会を行っています。
テストやレポートで忙しくなる前に、使い方を身につけてみませんか。
資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-
10月 21日(金)15:00-15:30
10月 26日(水)16:00-16:30
文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-
10月 24日(月)16:00-16:45
10月 27日(木)15:00-15:45
学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-
10月 19日(水)16:00-16:30
10月 25日(火)15:00-15:30
学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-
10月 20日(木)16:00-16:45
10月 28日(金)15:00-15:45
お申込み:先着10名(予約優先)。下記からお申込みください。
または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆定期講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=29
[附属図書館参考調査掛]
Join the Library Tour on Oct. 14,18
On 2011-09-26
(2444 reads)
□■秋の図書館ツアーを開催!!■□
10月に新しく京都大学に所属された方を対象に、附属図書館の施設と使い方をご案内します。
新入生でない方、招聘研究者の方も大歓迎です。
予約は不要です。ぜひご参加ください。
We will have a tour of the University Library and introduce the resources of the Kyoto University campus.
We encourage all new users to join the tour for a richer experience at Kyoto University.
There is no need to make a reservation.
●Date
10月13日(木) 16:30 - 17:00 (日本語)
Oct. 14 Fri. 16:30 - 17:00 (English)
10月17日(月) 16:30 - 17:00 (日本語)
Oct. 18 Tue. 16:30 - 17:00 (English)
●Meeting Point
附属図書館正面玄関
University Library Main Entrance
(Fuzoku toshokan)
【附属図書館参考調査掛 / University Library Reference Section】
Let's go on a Library Stamp Tour on Oct. 11-28
On 2011-09-26
(3002 reads)
□■図書館スタンプラリー開催!!■□
附属図書館内をぐるっとめぐって、施設と使い方を知るためのスタンプラリーを開催します。
10月に新しく京都大学に所属された方はもちろん、図書館をよく知らないという方も参加してみませんか。
全ポイントを回られた方には特典付きです。
予約は不要、日本語・英語ともに対応しています。
We will hold a library stamp tour to introduce the library services and facilities.
When you have visited all the points of the tour, we will give you a free gift.
There is no need to make a reservation.
Conducted in both English and Japanese.
●Date
10月11日(火) - 28日(金) 平日 9:00-17:00
Oct. 11 Tue. - 28 Fri. Weekdays 9:00 - 17:00
●Meeting Point
附属図書館1F 参考調査カウンター前
Reference Counter of University Library (1st floor)
【附属図書館参考調査掛 / University Library Reference Section】