【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意

 投稿日時:2023-08-04 (1825 ヒット)

 電子ジャーナルやデータベースなどの電子リソースの利用については、供給元である出版社が使用許諾条件を定めています。どの出版社においてもおおむね以下の事項は禁止されています。

  • 個人利用の範囲を超えた大量のダウンロード
    • プログラム等を利用した自動操作による過剰アクセスや一括ダウンロード
    • 電子ジャーナルの特定の巻号や、電子ブックのタイトルをまとめてダウンロード
  • 個人利用以外の利用
  • 複製や再配布

 一部の出版社は、本文に限らず、目次やアブストラクトも含め、すべてのページに過剰な頻度でアクセスし、サーバに負荷をかける行為を禁止しています。

 過剰なアクセスや大量ダウンロードなどが検知されると、大学全体からの電子ジャーナルのアクセスを遮断される等のペナルティが科せられることもありますので、ご注意ください。

 最近、Webブラウザの「リンク先読み(Preload)」機能、文献管理ツールのプラグインや電子ジャーナルウェブサイトに搭載されている「参考文献ダウンロード機能」により、意図せず大量ダウンロード/大量アクセスを起こしてしまうケースが発生しています。

 いずれの機能も、ページを閲覧中に、バックグラウンドでページ内のリンクへのアクセスが繰り返されます。そのため、本人は普通に電子ジャーナルを利用していたつもりでも、気が付かないうちに大量ダウンロード/大量アクセスになってしまうことがあります。電子ジャーナル・データベース認証システムの不具合を誘発するおそれもあるので、これらの機能の使用は止めてください。

 また1~数分程度の短時間に複数の本文やPDFファイルを開く行為を、出版社が大量ダウンロード/大量アクセスであると検知する事例も発生しています。文献は必要なものを選びご利用ください。

 電子リソースを利用する場合は、ブラウザ設定をご確認いただくとともに、 参考文献等の一括収集機能を使用しないよう、ご注意ください。

【ポスター・チラシ】

【関連ページ】

[図書館機構]

[2023/08/04投稿]

 

【図書館機構】東南アジア地域研究研究所所蔵「景福寺資料」全98点を公開しました

 投稿日時:2023-07-31 (1842 ヒット)

東南アジア地域研究研究所が所蔵する「景福寺資料」98点の画像を京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。

 潙山大圓禪師警策文

潙山大圓禪師警策文

 

▼景福寺資料

「景福寺資料」は、タイ国バンコクに所在するベトナム仏教寺院の景福寺(ベトナム語名Chùa Cảnh Phước, タイ語名Wat Samananam Borihan)で発見された漢字字喃(チューノム)仏経典です。
版本・手写本の全98点から構成され、19世紀から20世紀半ばに成立したと推定されています。
当該資料は、ベトナムからタイへの移住者によってもたらされ、東アジアから東南アジアへと伝播した大乗仏教の歴史を物語る重要資料です。

 

【薬学部図書室】薬学部図書室に「DEI 関連図書」コーナーを設置しました

 投稿日時:2023-07-27 (1518 ヒット)

このたび、薬学部図書室に 「Diversity, Equity, Inclusion (DEI) 関連図書」コーナーを設置しました。

「Diversity, Equity, Inclusion (DEI) 関連図書」

DEI推進委員会ウェブサイトへのリンク

選書一覧は、KULINEタグ「薬学部DEI関連図書」でご覧いただけます。

 

【データベース】MEMSO : Medieval and Early Modern Sources Online (中世・近世歴史研究資料文献オンライン・データベース)がご利用いただけます

 投稿日時:2023-07-27 (1627 ヒット)

令和5年度大型コレクション収集計画に基づき、人間・環境学研究科 文学研究科 の共同提供により、下記のデータベースを導入しましたので、ご利用ください。

MEMSO:Medieval and Early Modern Sources Online
(中世・近世歴史研究資料文献オンライン・データベース)
https://sources.tannerritchie.com/

中世・近世のイギリス、アイルランド、スコットランド、その他ヨーロッパ大陸に関する政治・社会・宗教・経済・外交・文化などの幅広い貴重な資料を収集したデータベースです。西暦1100年~1800年の国家文書・年代記・書状等を収録しています。

データベースリスト「M」
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_m

問い合わせ先
吉田南総合図書館 情報管理掛
a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えてください

 

【図書館機構】2023年度 夏季休業期間中の休館・休室情報

 投稿日時:2023-07-24 (2429 ヒット)

夏季休業期間中の休館・休室情報は、各図書館・室が提供する情報をご確認ください。

 

【リニューアル】Oxford English Dictionary Online (OED Online)

 投稿日時:2023-07-20 (2814 ヒット)

Oxford English Dictionary Online (OED Online) が、2023年7月19日にリニューアルしました。

認証システム経由で本データベースにアクセスする場合は、こちらをクリックしてください。

※ブックマークレット(EJDB)をクリックするタイミングによっては、エラーが生じる場合があります。
 エラーが生じた際は、キャッシュのクリアを行ってください。

使い方等、詳細は下記をご参照ください。
https://oed.com/information/

データベースリスト: O|京都大学図書館機構
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_o

[附属図書館電子リソースチーム]

 

【メンテナンス】IEEE Xplore (7/22-23)

 投稿日時:2023-07-20 (952 ヒット)

システムメンテナンスのため、IEEE Xplore が下記の時間利用できません。 どうぞご了承ください。 

【サービス停止日時】2023年7月22日(土)22:00 - 2023年07月23日(日) 02:00 [予定] (日本時間)
【停止するサービス】IEEE Xplore

[附属図書館電子リソースチーム]

 

【図書館機構】7/20:録画を公開しました「はじめての論文検索+引用文献リストの自動作成」(7/13)

 投稿日時:2023-07-20 (3010 ヒット)

2023.07.20 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「はじめての論文検索+引用文献リストの自動作成」の録画を公開しました!

(1)海外の重要論文を探し、引用文献リストを自動作成しよう(Web of ScienceとEndNote Online)
(2)日本の論文を探そう(CiNii Research)

以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、もう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

はじめての論文検索+引用文献リストの自動作成(はじめての文献検索・管理シリーズ)

poster

データベースWeb of Science、CiNii Research を使ってさまざまな論文を探す方法と、
EndNote Onlineを使って引用文献リストを自動的に作成する方法をご紹介します。
皆さまのご参加をお待ちしております。

(1)海外の重要論文を探し、引用文献リストを自動作成しよう(Web of ScienceとEndNote Online)

日時:2023年7月13日(木) 17:00-18:00
講師:クラリベイト アカデミア・ガバメント事業部 シニアマネージャー カスタマーサクセス 熊谷 美樹氏
内容とレベル︓(2)情報入手(中級)、(3)情報評価・整理(上級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容詳細:
学術文献データベースWeb of Scienceの提供元、クラリベイト社より講師を招き、
Web of Scienceを使って海外の重要論文を効率的に検索する方法を解説します。
また、探した論文を文献管理ツールEndNote Onlineを使って整理し、
引用文献リストを自動的に作成する方法も解説します。
研究に必要な文献の検索と管理を効率的に進めるコツをぜひ習得してください。
こんな方におすすめ:
卒論や研究のためにこれから海外論文を読みはじめる方。学部3,4回生、修士1回生など。

場所:オンライン(WebEX)
申込方法:前日17:00までにお申込みください。
お申込みフォーム:https://forms.gle/9Q3oXYbts3xn58f86

○録画は後日公開予定です。申し込まれた方には、直接録画公開のご案内をお送りします。

(2)日本の論文を探そう(CiNii Research)

日時:2023年7月13日(木) 配信開始
内容とレベル︓(2)情報入手(初級・中級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容詳細:

学習を深めるため、また研究のために、日本語論文を読んでみませんか?
日本の論文を探す基本的なデータベースCiNii Researchを使って国内の論文を検索し、入手する方法を、3つの動画で解説します。
(1)さまざまな学術情報源(約6分)
(2)論文の検索(約8分)
(3)論文本文の入手(約7分)

こんな方におすすめ:
論文をまだ検索したことがない・学習や研究のために論文を読みはじめる方。学部1~3回生など。

アクセス先URL:https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9 (要ECS-ID, SPS-ID認証)
申込は不要です。学内の方はいつでも視聴できます。

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館情報企画掛
Email: ref660(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 情報企画掛] 2023.06.26投稿

 

【データベース】ジャパンナレッジの注意事項と利用案内について

 投稿日時:2023-07-19 (1103 ヒット)

ジャパンナレッジをご利用の際は、以下をご確認いただき、適切な利用をお願いいたします。
※利用規約に違反する利用があった場合、本学全体の利用が制限される可能性があります※

下記の行為は禁止されていますので、ご留意ください。 

  • コンテンツを短期間に大量にダウンロードする行為
  • コンテンツを複製・編集・譲渡する行為
  • なりすまし等、IDまたはパスワードの不正使用行為またはこれに協力する行為

 利用規約の詳細については下記をご参照ください。

 ジャパンナレッジLibサービス 会員規約|ジャパンナレッジ
 https://japanknowledge.com/library/terms01.html

リンク先読み機能が設定されている場合、バックグラウンドでリンク先のページ読み込みが繰り返されるなど、
意図せず大量アクセスを起こしてしまうケースが発生しています。

下記をご参照の上、リンク先読み機能を無効にしてください。

■リンク先読み機能の無効化手順|ジャパンナレッジ
 https://japanknowledge.com/support/a.html/?id=6#pre-load

なお、ジャパンナレッジの同時アクセス数は 10 のため、検索が終了したら、ブラウザのタブを閉じるのではなく、
必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。

下記のエラーメッセージが表示された場合や、つながりにくい場合は、時間を空けてアクセスしてください。
また、キャッシュのクリアもお試しください。

  利用できるアクセス数を超えています。
  管理責任者様にご確認下さい。
  [エラーコード=JKAPI_A0301]

参考:キャッシュのクリアってどうすればよいですか? | よくある質問 | 京都大学情報環境機構
    https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/faq/general/general/post_159.html
    →期間は「全期間」としてください。

参考情報:
【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1397170
【データベース】JapanKnowledge Lib を利用する際はリンク先読み機能を無効にしてください
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1397833

[附属図書館電子リソースチーム]  (2023-7-19投稿)

 

【リニューアル】大宅壮一文庫雑誌記事索引 : Web OYA-bunko

 投稿日時:2023-07-18 (1126 ヒット)

大宅壮一文庫雑誌記事索引 : Web OYA-bunko がリニューアルしました。

リニューアルの詳細は、大宅壮一文庫のホームページをご参照ください。

※同時アクセス数が【1】のため、使用後は必ずログアウトをしてください

[附属図書館電子リソースチーム]